緊急地震速報活用プログラム 活用案編 ~ 平成25年度実践的防災教育総合支援事業 ~.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
自分の進路を見つめよう (変わる高校入試) 2004.9.9. 進路を考える 自分の適性:将来の 夢 どんな職業につきたい か どんな学校に進学すればよいか 就職 高等学校専門学校 大学:大学院 就職 豊かな人生を 自分の力できり開く.
特別支援教育支援員の活用について.
緊急地震速報の話 C 緊急地震速報が鳴ったら、 物が「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」 ところで身を守りましょう。
アンケート結果と考察.
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 株式会社○○製作所 愛知 太郎 13
表6-1 単元計画の例「明かりをつけよう」 次 学習活動 教師の支援・留意点 第1次 2時間 豆電球に明かりをつけよう
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
10分で防災 -台風-.
緊急地震速報が鳴ったら、 物が「落ちてこない、たおれてこない、移動してこない」 ところで身を守りましょう。
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
公共分野の情報システム 防災の情報システム (緊急地震速報).
南海地震を正しく恐れ、ともに立ち向かう!
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~.
家の中でじしんがおきたら つくえがあるときは、つくえの下にはいってつくえの足をしっかりおさえよう
決して他人事ではありません。毎年大きな地震が来ています。
学校保健委員会 安全主任 羽鳥恵輔.
自然災害と気象情報 自然がおこす災害には、どんなものがあるだろうか? 台風 こう水 大雪 かみなり つ波 たつまき 地震
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
スマートフォンはPhoneだけど… - スマートフォンの特性を知ろう -
【様式 ④】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 15 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
【様式 ④】 従業員携帯カード 従業員携帯カード ○×商店 愛勝 一郎 15
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
実践的な防災訓練 パターン化した防災訓練からの脱却
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第7回 津波と情報
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
4 ICTを活用した指導力の向上 3.指導案の作成.
夏のコンピューター学習会 WEBコンテンツ デジタル教科書 活用講座.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
緊急地震速報 きんきゅう じしん そくほう.
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 13 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
きんきゅう地しんそくほう の はなし A 気象庁 東京管区気象台 きんきゅう地しんそくほう が なったら、
緊急地震速報.
竜巻から自分の身を守ろう! 教室 廊下 体育館 校庭 通学路 1. 竜巻から自分の身を守ることができるか、考えてみましょう。
竜巻防災教育プログラム 『単元構成』 ステップ1 ・・・ 事前学習1 ステップ2 ・・・ 事前学習2 ステップ3 ・・・実践訓練・事後学習
進路を考える 2005.9.8.
火山アンケート 1.自分にあてはまるところに○をつけましょう。 年 組 番 名前( ) ①活火山とは、どのようなものか知っている
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
【年少クラス】地震・津波避難 アクションカード
防災に関する情報と標識を学ぼう 小学校高学年用.
火山防災教育プログラム 『単元構成』 ステップ1 ・・・ 事前学習1 ステップ2 ・・・ 事前学習2(地図学習) ステップ3 ・・・体験学習
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
じしんからみをまもるには.
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
緊急地震速報の消防防災分野での活用に関する検討懇談会 市町村防災行政無線(同報系)による 緊急地震速報伝達システムの実証実験
緊急地震速報の話 C 緊急地震速報が鳴ったら、 物が「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」 ところで身を守りましょう。
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
土砂災害の緊急速報メールを 平成27年9月15日から運用開始します 石川県 土木部 砂防課 緊急速報メールのねらい 注意してほしいこと
緊急地震速報.
第3回防災訓練(図上訓練 in 台組) 平成27年6月14日(日)午後7時~
ゆれくるコール 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 ゆれくるコール 誕生の キッカケ ゆれくるコール でこう 変わった!
第一避難場所に避難の指示をする。(生徒へ)
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
防災に関する情報と標識を学ぼう 高等学校用.
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 輪 講 東京理科大学 理学部第一部物理学科4年 川村研究室 青木 翔太郎 令和元年5月10日
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
地震波.
Presentation transcript:

緊急地震速報活用プログラム 活用案編 ~ 平成25年度実践的防災教育総合支援事業 ~

しずおか型緊急地震速報訓練プログラムとは しずおか型緊急地震速報訓練 プログラムは、  緊急地震速報を利用した対応行動や避難行動を、 「事前学習」「実践訓練」「事後学習」の            3ステップで学習するプログラムです。

しずおか型緊急地震速報訓練プログラムの構成 導 入 編 教師用基礎知識編 0 事前学習 緊急地震速報を聞いたときの「正しい行動」を学ぼう 1 実践訓練 緊急地震速報による対応避難訓練 緊急地震速報による対応避難訓練 2 事後学習 事後学習 3

「強い揺れ(震度5弱以上)が予測される地域」 を 導 入 編 緊急地震速報とは 地震発生直後に 「すぐに強い揺れが来る」                     ということを 「強い揺れ(震度5弱以上)が予測される地域」 を 「震度4が予測される地域」 とあわせて                  お知らせする情報です。

「速さの違い」 を利用して、地震による 「強い揺れ」 緊急地震速報のしくみ 緊急地震速報は、2種類の地震波の 「速さの違い」 を利用して、地震による 「強い揺れ」 を事前にお知らせするための情報です。 「P波」 →「速く伝わる揺れ」     (たて波:ガタガタ小さく揺れる) 「S波」 →「遅く伝わる揺れ」     (よこ波:ユサユサ大きく揺れる)

緊急地震速報が流れる。 緊急地震速報のしくみ 1 地震の発生により P波とS波 が同時に周囲に伝わる。 2 震源に近い地震計が P波 をとらえる。 3 気象庁 は予測震度を計算し 緊急地震速報 を発表する。 4 気象庁 の発表を受け、テレビや携帯電話等に             緊急地震速報が流れる。

緊急地震速報のイメージ

図は、地震発生から緊急地震速報が一般の家庭に伝わる までの流れを表した模式図である。 震源から離れている場所では、緊急地震速報が発表され 平成26年度公立高等学校入試問題(理科)  図は、地震発生から緊急地震速報が一般の家庭に伝わる までの流れを表した模式図である。  震源から離れている場所では、緊急地震速報が発表され てからS波による大きい揺れが到達するまでに、わずかに 時間が残されている場合がある。  このため、緊急地震速報を受けたときは、直ちに避難行 動がとれるように訓練しておくことが大切である。 S波 地震発生 地震計 気象庁 S波を予測 P波 発表

平成26年度公立高等学校入試問題(理科)  震源から132km離れた位置にある地震計がP波をとらえた。この10秒後に震源から156km離れたTさんの自宅でテレビに緊急地震速報が流れ始めた。  この地震において、P波が秒速6km、S波が秒速4kmの速さで伝わったとすると、TさんがS波による大きいゆれを感じるのは、テレビに緊急地震速報が流れ始めてから 何秒後と考えられるか? 地震 計 自宅 156km 132km 答え 7秒後 地震 発生

「一般向け」 と 「高度利用者向け」 の2種類があります。 一般向け 高度利用者向け 緊急地震速報の種類 緊急地震速報には  緊急地震速報には  「一般向け」 と 「高度利用者向け」               の2種類があります。 一般向け 高度利用者向け □ 震度5弱以上が予測された   時に発表 □ 警報として原則1回限りの   発表 □ テレビやラジオで放送 □ M3以上あるいは最大予測   震度が3.5以上で発表 □ 予報として連続して複数回   発表 □ 専用の受信端末が必要

緊急地震速報の特徴と限界 □ 緊急地震速報が発表されてから実際に強い揺れが対象地   域に到達するまでの猶予時間は数秒~数十秒 □ 震源に近い地域では強い揺れに間に合わない 発表から現象が起こるまでの時間は短時間 「効果が発揮できる条件が厳しい情報」 緊急地震速報の内容を知り、どのように行動すれば良いか 理解してもらうための「周知・広報・教育」が重要

1 2 3 緊急地震速報を活用する(発展編) 余裕がある場合や、即座に対応できる場合に行いたい行動 ドアを開ける □ 地震でドアが開かなくなることがある 1 より安全な場 所に移動する □ 多少離れていても、安全な場所に避難   する 2 消火活動 □ ただし無理な消火活動は禁物 3

1 事前学習編 緊急地震速報を聞いたときの「正しい行動」を学ぼう 1 緊急地震速報の基礎的な知識を学ぶ 学習目標 2 地震によるものの動き方を知り、緊急地震速報を   聞いたときの対応を考える 3 安全な場所に移動するためのルールを学ぶ 学習形態 □ 小学生対象 □ 全員(授業)→個人(ワークシート)→ 全員(答     え合わせ)→ 全員(授業)

導 入 □ 地震の怖さを知る □ 緊急地震速報に関する基本的な知識を知る 指導案 Point 過去に発生した地震の写真や映像を見せる 皆さんは緊急地震速報という言葉を知っていますか?テレビやラジオから「ティロン♪ティロン♪」という音と「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください」という放送が流れることがあります。また、携帯電話やスマートフォンでも 聞くことができるものもあります。 Point 緊急地震速報のチャイム音を実際に聞かせる 緊急地震速報は、強い揺れがくる前に「気をつけてください」と知らせてくれますが、緊急地震速報を聞いてから強い揺れがくるまでの時間は、数秒から数十秒しかありません。 Point 「強い揺れがくるまでの時間」がどれくらいあるか発表させる

展 開 □ 地震によるものの動き方を知る □ 緊急地震速報を聞いたときの対応を考える 指導案 では、学校で緊急地震速報を聞いたり、強い地震の揺れを感じたとき、どうすれば自分の身を守ることができますか。 「教室・廊下・階段・校庭・トイレ」にいる時に緊急地震速報を聞いたことをイメージして、どのように自分の身を守るか考えて見ましょう。 (個人作業) ワークシートに記入(10分程度) → 発表 地震が起きたときは、姿勢を低く、頭や体を守り、じっとすることが大切です。 Point 「シェイクアウト」 の動きを教える(実際にやってみる)

どうすれば地震から自分の身を守ることができますか。考えてみましょう。   年  組  名前(            ) 教室 階段 校庭 トイレ 廊下 熊谷地方気象台  Ver.5

どうすれば地震から自分の身を守ることができますか。考えてみましょう。 解答例   年  組  名前(            ) 教室 机の下にもぐる。机が動かないように机の足をしっかり握る。 ※机が移動しないような行動をあわせてとることを教える。 ※自分の机ではなく、近くの机の下にもぐる。机が無いときは身近なもので頭を守る。 ※キャスターが付いている重たいものは動くことを教える。 階段 手すりにつかまる。頭を守ってしゃがむ(姿勢を低くする)。 ※強い揺れの中では踊り場や近くの教室まで移動することができないことを教える。 校庭 ものが倒れてこないことろ(校庭の中央など)に逃げる。 校舎や遊具から離れ、頭を守ってしゃがむ。 ※強い揺れの中では校庭の中央まで移動することができないことを教える。 ドアを開ける。頭を守ってしゃがむ。 ※強い揺れでドアが開かなくなって閉じ込められることを教える。 トイレ 窓ガラスから離れる。頭を守ってしゃがむ ※強い揺れでドアが開かなくなって閉じ込められることを教える。 廊下 熊谷地方気象台  Ver.5

まとめ □ 安全な場所に移動する時のルールを学ぶ □ 緊急地震速報を使った避難訓練について 説明する 指導案   説明する 揺れが収まったら、より安全な場所に移動します。 合言葉は『お・か・し・も・ち』です。 先生が近くにいなくても、ルールを守って移動しましょう。 Point 「おさない」「かけない」「しゃべれない」「もどらない」「ちかづかない」 今日は、皆さんが緊急地震速報を聞いた時や、地震の揺れを感じた時の行動について学習しました。避難訓練では緊急地震速報を放送します。緊急地震速報を聞いたら、今日学習したことを思い出し、正しく身を守り、避難するようにしてください。 緊急地震速報を活用した避難訓練

2 実践訓練編 緊急地震速報による対応避難訓練 学習目標 事前学習で学んだ内容を踏まえ、緊急地震速報を聞いた時に自分の判断で身を守る対応行動を習得させる。 評価の ポイント 緊急地震速報を聞いて身を守る適切な対応をとることができたか。

訓練モデル 訓練内容 教職員の行動 児童の行動 □ 緊急地震速報のテスト放送 □ アナウンス(省略可) □ 地震の揺れの効果音 □出入口を開けて通路を確  保する □教職員側から児童の行動  に指示は出さない □机の下にもぐれない、避  難行動がとれない児童に   対しては指示を与える □効果音の最中に机の下か  ら出てきた児童に対して  注意する □緊急地震速報を聞いたら  自分の判断で「落ちてこ  ない・倒れてこない・移  動してこない」安全な場  所に移動し、身を守る □教室では机の下にもぐり  机の脚を対角線でしっか  りつかみ、揺れがおさま  るのを待つ 地震です。落ち着いて身を守ってください。 緊急地震 速報 (2分) □ 放送 □放送を受けて、児童が自  分の判断で身を守る行動  がとれたかを観察する □自分の机にこだわらず、  近くの机の下にもぐるこ  とを指導する □訓練の振り返りを行う □放送を受けて、引き続き  机の下で退避行動を取る □教職員や校内放送の指示  を静かに聞く □自分の行動を振り返る 緊急地震速報による訓練です。皆さん、自分の身を守る行動がとれましたか。この後教室で振り返りをしてください。 訓練放送 (3分)

3 事後学習編 緊急地震速報を活用した避難訓練の振り返り □ 緊急地震速報のチャイム音を静かに聞くことができたか □ 緊急地震速報を聞いて、何をしたら良いか考えることが   できたか □ 安全に身を守ることができたか (感想)