信州松本の大自然の中で、思いきり遊びとスポーツに熱中し、学び合う留学生活に参加しませんか。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報を守る学習指導 柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
Advertisements

子どもの「夢」づくりのための 地域教育力・家庭教育力向上実践交流会 「携帯電話・スマートフォンのルール 化等、PTA・地域と連携した実践報 告」 合志市立合志中学校 PTA会長 相原 貴 之 教 頭 上村 秀章 実践発表 2.
三笠市の 特色ある教育の主な内容. 人口 10,355 人 学校の状況(平成 23 年 4 月) 小学校 2 校・中学校 2 校 児 童 304 人・ 22 学級 生 徒 189 人・ 10 学級.
発行 「さが県民債」 発行 「さが県民債」 (新設養護学校イメージ図). 「さが県民債」の発行について 発行総額 10億円 発行条件 償還年限 5年 償還方式 満期一括方式 利 率 0.98% ( 2 月の利付国債の利回り:1.01 0%) 利払方式 年2回(3月28日、9月 28日)
公益財団法人 ロータリー日本財団の現況 理事長 千 玄室 2015年12月1日.
美術科教育学会 アート&ケア部会 ( 準備会) 群馬大学教授 特定非営利法人 WSD 推進機構理事 茂木 一司.
朝日中学校の紹介・歴史 朝日教室 3年2組 神山拓 海. 朝日中学の歴史 平成2年4月 学校組合立盟和中学校より分離、朝日町立朝 日中学校開校 平成6年1月 長野県東筑摩郡朝日町プライムスキー場での 自然教室開始 平成8年4月「生活学級」開設 平成10年4 月 「心の相談員」設置 平成12年2 月.
平成 26 年 6 月 19 日 特定非営利活動法人 IT サポートさが 浴本信子 ・インターネットでのトラブルによる相談事例 ・ネットパトロールから見える子どもたちの現状.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
明智中学校の紹介 明智教室 中学3年  原田 沙也加 明智中学校の紹介 明智教室 中学3年 原田沙也加です。よろしくお願いします。
市民スポーツボランティア SV2004を紹介します
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
子どもたちが夢と希望を持ち、地域と密着した学校
青少年の「ネットルール」を考えるフォーラムin熊本
地域ぐるみで子どもを育み 子どもも地域(大人)も高まり合おう 平成27年度 はまだっ子共育シンポジウム
2012年度 わかさ生活の社会貢献活動 大人気出張授業!! 授業 『ひとみ元気教室』(植樹&視育) スタート
中学校生徒が行う英語・数学の勉強で分からないところの手助けなど学習指導をしていただきます
陽南中学校の歴史 オーキットパーク校 三石 桃 3年生.
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
荒川区立第七中学校 学校紹介.
今、カーシェアリング専用の保険がありません!ご協力お願いします
中学生のための租税教室 南九州 税 理 士 会 .
【4/1】専門学生がデザイン 岩手を盛り上げる新しい仕組み 岩手特化型クラウドファンディング「いしわり」がリリース
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
第24回東北地区小学校特別活動研究協議会 秋田大会
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
ITC中部 臨時総会 平成15年11月1日 特定非営利活動法人ITC中部 設立総会 ■ITC中部臨時総会 ・開会の辞
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
教員免許更新制の おおまかな 流れ (表1) (表2)
「子どもの貧困」と学習支援セミナー ~困難を有する子どもを支えるために~
My School 東郷町立春木中学校 北山台教室 中学2年 白金水結.
2014 神戸市パイロットスクール事業 フレンドシップ・キャンプから学ぶ
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ.
峰山学園ほっとニュース 峰山学園各小・中学校2学期教育活動始動 峰山学園小中一貫教育だより 第2回部活動体験 9月2日(土)実施
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
「CHN情報交換会と資料の展示」 に関するアンケート結果 参加人数:78 アンケート回答人数:65
県立朝霞高校(全日制)~生徒の成長物語(高校生活は団体戦)~
【会場アクセス】 宇都宮市南図書館 ギャラリー 【認定NPO法人 うりずんとは】 〒 宇都宮市雀宮町56-1
農林水産大臣「みどりの広報大使」就任予定
40名 2,000円 現場目線!クラブ発信!! 大阪府咲洲庁舎 18階 会議室 運営者の為の 日 第1部 第2部 杉澤 幹生 氏
40名 2,000円 現場目線!クラブ発信!! 大阪府咲洲庁舎 18階 会議室 運営者の為の 日 第1部 第2部 杉澤 幹生 氏
CSnet CSネット 組織情報 日中市民社会ネットワーク 代表 李妍焱 (り やんやん) 事務局長 朱惠雯 (しゅ けいぶん)
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
TABLE FOR TWO NEWS LETTER From TFT事務局
話し方・伝え方講座~Part2~ まちスタ塾 23 申込締切 9月26日(火) 日時:平成29年9月28日(木) 13:30~15:30
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
平成29年度 西部教育事務所 グランドデザイン 知 徳 体 施策の基本方向及び取組
ケアワーカー、放課後児童クラブ補助員、ケアマネジャー
小中一貫教育は就学前を含めた共通のめざす子ども像を設定し、その実現に向けて系統的で一貫性のあるこども園、小中学校の教育活動を進めています。
平成27年度子どものあかるい未来の部屋・オレンジリボンキャンペーン」 流通科学大学 実施報告書 実施主体 人間健康学科加藤曜子ゼミ【共催・兵庫県児童養護施設連盟 実施内容 平成27年10月24~25日の大学祭にて啓発活動 ①事前に取り組んだ内容  本学では9回目のオレンジリボン運動参加である。2回生は子どもの権利について幼児が理解できるポスター作成。3回・4回生はオレンジリボン運動とともに、子どもの今をテーマごとに学び、ポスター展示で報告をすることにした。
学校保健・保健活動セミナー 子どもの育ちを地域で支える 各地区の小児科医が『子どもの病気と健康』に 関するテーマを講演します
子ども タイプ別 × ⇒ 学校対応』 保護者 『スクールカウンセラーからみた 北海道情緒障害教育研究会 2017 春のセミナー
入会申込書(正会員) ○ 個人会員 ○団体・法人会員 個人又は 団体・法人名 代表者名 住所 〒 申込口数 ( 口)
平成25年度 団塊世代のワーク・ライフ・バランス推進事業―丹後地域― ワーク・ライフ・バランス の実現に向けて
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
あれから4年・・・ わたしが繋ぐ支援のかたち
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
CVV NPO法人化 20050303 文責 池亀建治.
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
平成29年度 名古屋市立日比野中学校グランドデザイン
伊 丹 市 子どもサポーター 募集中! 教員をめざすあなた 学生の今だからできる 子どもたちへのサポート! 子どもサポーターの声
4919(食育)for Ikoma 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 4919(食育)for Ikoma 誕生のキッカケ
親守詩づくり協力のお願い 小学校 学年 「親守詩」というのは、子どもたちが自分を育ててくれた人に
鍋屋田小学校 コミュニティ・スクールの活動
地区活動方針と戦略計画の立案 2019-20年度 国際ロータリー第2690地区 2019-20年度 古瀬倶之
「ファシリテーションが教育と地域を変える! こどもが自分の未来をつくる! 子どもの未来とまちづくりを考えるワークショップ」
桜街道251プロジェクト ~グリーンラインの桜を守る~
フランス語で「美しい地球」の意味。ベルテールを体験した子どもたちが創って いく未来の地球をイメージしています
くいなく学び,最後までやりぬく,かしこい子ども ふれあいを大切にするやさしい子ども しっかりと寝て,食べて,のびていく子ども げん気
Presentation transcript:

信州松本の大自然の中で、思いきり遊びとスポーツに熱中し、学び合う留学生活に参加しませんか。 まつもと 子ども留学 集まれ、子どもたち! 信州松本の大自然の中で、思いきり遊びとスポーツに熱中し、学び合う留学生活に参加しませんか。 まつもと子ども留学について 「まつもと子ども留学」とは・・・ 概要 対象

長野県松本市 四賀地区 学習環境 松本市 四賀地区 松本市との協力関係 菅谷昭 松本市長から クラブ活動など 四賀小学校 会田中学校 長野県松本市 四賀地区 松本市 四賀地区 松本市との協力関係 東日本大震災により被災した子どもたち、とりわけ福島の子どもたちの健康について、とても心配し ています。 松本市は、未来を担う子どもたちの健全な成長のために、より良い学習環境を提供できればと考えています。 松本市長 菅谷 昭 菅谷昭 松本市長から 学習環境  通学する学校は、松本市立四賀小学校・会田中学校です。 現在予定している寮からは、小学校は徒歩3分、中学校は徒歩15分の距離にあります。 クラブ活動など 四賀小学校 会田中学校 松本市会田1113番地 生徒数 約160名 2013年4月に統合して開校したばかりの新しい学校です。 松本市会田8923番地 生徒数 約120名 アルプスを望む高台にあります。 男子バスケット・女子バレー・野球・吹奏楽・美術などの部活動があります。 学校外で野球や剣道などのスポーツクラブがあります。

生活環境 現地見学ツアー 寮生活について 寮のスタッフ 現地見学会 生活環境  寮生活について ↑寮の建物(予定) 6LDK、子ども10人規模を予定 寮のスタッフ 新潟県の小学校で教員として5年間勤務しました。小学校教諭、体育・数学(中高)教員免許あり。川遊びや昔ながらの遊びの達人を目指して、日々奮闘中です。 福島県生まれ。現在、福島県内で養護教諭(保健室の先生)として勤務しています。学生時代は4年間、寮生活を送りました。ひとりひとりのお子さんが、保護者の皆さんにとって大事な存在であることを心にとめて接していきたい、と思います。 現地見学ツアー 現地見学会

応援者の声 会員募集 運営団体 寄付・会費振込先 郵送 メール FAX 特定非営利活動法人 まつもと子ども留学基金 (NPO法人申請中) ボクは「ハリスの旋風」や「おれは鉄兵」という作品で、粗野だけれど天然、健康的な、いわゆる野生児をたくさん描いてきました。 それは日本の子どもたちが、日々受験勉強や習い事、ゲーム遊びに追われ、太陽のもとで外遊びもろくにしない、モヤシのように弱々しいまま、大人になってゆく姿に、警鐘を鳴らしたかったからなのです。 小学校、中学校時代に、自然あふれる素晴らしい環境の中で、身体全体を使ってのびのびと生活する、 ただそれだけで他人の苦しみや痛みがわかる、大きな人間、豊かな人生を送る基礎を育むだろう、と確信します。 ボクはこの留学事業を、心から応援します。                      ちばてつや(漫画家) 会員募集 寄付・会費振込先 郵送 メール FAX 運営団体          代表から一言   みなさんへ。 この自然豊かな信州に、子どもたちが 安心して暮らし、勉強が出来る場所を作ります。 子どもたちは、みんな宝物です。 その宝物を輝かせるのも大人の責任です。 この宝物たちがイキイキとたくましく育つことを、僕たちは 全力でサポートします。 どうかみなさまのご支援をよろしくお願いします。 『地球を大切にしなさい。 それは親からもらったものではなく、 子どもたちから預っているものなのだから』 ―アフリカのことわざより― 特定非営利活動法人 まつもと子ども留学基金 (NPO法人申請中) 理事長(代表)  植木宏 副理事長 橋本俊彦 理事 種市靖行(医師)・中野瑞枝・根岸主門・     橋本雅子・森永敦子・柳原敏夫 監事 安藤雅樹(弁護士) 事務局長 橋本雅子 事務所  〒390-0861 長野県松本市蟻ケ崎 1-3-7 (安藤法律事務所内) 連絡先  植木宏 電話 080-3753-0920  橋本雅子 電話 070-5629-1867 matsumoto.relief@gmail.com