第6章 企業経営の進展状況.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Copyright © Best Practice Inc. All rights reserved ○○ 年 ○ 月 ○ 日 株式会社 ○○
Advertisements

Copyright © 2016 Globalway, Inc. All rights reserved. 1. エグゼクティブサマリー 0 希望される具体的な提携内容(資本提携を希望される場合は、株数、株価、金額、時期など)について 弊社に期待することや、双方のメリットについて.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
日本型市場経済システム 社会システム論 第 11 回. 様々なタイプの資本主義 資本主義の中にも、様々なタイプがあ る。 その国の歴史、文化的背景によって 違いが現れる。
3 雇用調整 雇用調整・・・企業の労働サービス需要の量と質の変化に対応できるよ うに サービス供給量とその質的な構成を変更する施策のこ と。 数量調整賃金調整 労働者数と労働時間を削減する賃金などを削減する 新規採用削減 退職者不補充 出向・転籍 希望退職者募集 解雇 残業抑制 など 賞与の削減 ベースアップの水準削減.
1 この章で学ぶこと: ①なぜディスクロージャー? ②変化する日本企業! ③会計が変わり経営が変わる! 第 10 章 ディスクロージャー ケース/ TDK.
株式投資とは 2013 年 6 月 27 日 そうへい. 目次  株式とは  投資方法  株式投資の良いところ  投資方法  注意点  考察  参考文献.
増資インサイダー問 題 2012/06/22 加島 小泉 林. 増資インサイダーとは 企業の公募増資等のインサイダー情報を 入手したヘッジファンド等が 空売りを用いて利益を得ること 公募増資の 情報を得る 買い戻し 公募増資発表 &空売りで 株価下落 空売りを 行う 利益 を 得 る!
現代社会と経営 (11 月 15 日:会社とは何か ) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.
第5章 活性化する国際分散投資 と 日本経済の影響. ネットとグロスの違い 資本移動の場合 日本 外国 100 億円 50 億円 ネットの資本移動 100-50=50億 円の黒字 グロスの資本移動 100+50= 150 億 円.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
証券取引所の 再編方法のあり 方 立教大学 北原ゼミナール. 2 本論文の構成 第1章 証券取引所の必要性 第3章 日本の取引所の現状と問題点 第4章 海外の証券取引所 第2章 証券取引所を取り巻く環境変化 第5章 証券取引所の再編方法.
本システムは、従来の財務会計ソフトではありません!
『企業の仕組み』 (2013年度秋学期) 第3回 株式会社とその成立について
地域人づくり事業の活用事業例 平成26年3月28日 厚生労働省 職業安定局 地域雇用対策室
直販型投資信託について 08BA210Y 一二三春菜.
日本的経営企業と外資系企業 日本的経営の特徴と将来
第2章 巨大日本企業の人事部 ーこれまでの実態ー
日本型市場経済システムの変容 社会システム論 第12回.
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
    1.採用管理   ○採用計画    短期→欠員が発生してから立案(欠員補充型採用)    中長期→中長期の事業計画に基づく将来の必要要員数の予想
現代の金融入門 第5章 3節 企業統治の変質と再生
証券取引所の再編方法のあり方について 立教大学北原ゼミナール 新井・村杉・工藤・野村.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
企業の長期成長の為の 証券取引所への上場の是非
これだけでわかる日本の金融(6章9~16節) 08ba036z 入江 洋志.
松山大学出張講義 一日岡豊大学 高知県立岡豊高等学校 2006年12月20日 掛下 達郎
08ba036z  入江 洋志 現代の金融入門 第五章 1~2節.
選抜が行われる時期 日本の選抜時期の特徴 ①同期で入社したものが競争の母集団 ②長期競争→仕事意欲の維持&情報の非対称化防 止のため
第14回 商事関係法 2005/11/21.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
監査とは テキスト第8章 田宮治雄.
第11回 商法Ⅱ 2007/01/15.
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
証券取引所について 09BD135D 柿沼 健太郎.
第15回 商事関係法 2005/11/28.
第三章 会社のグループを形成する.
財務諸表とは テキスト第3章 田宮治雄.
「人事制度」基本方針書 (2016年版) 2016年4月1日 株式会社〇〇
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
第22回 商事関係法 2006/01/ /11/8.
第8回 商法Ⅱ        2006/11/ /11/8.
運輸業界の環境対策 学籍番号:E022005 名前:付蕾.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
第3章 株価はどう動くか 山澤成康.
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
経済入門 ⑦ 西山 茂.
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
第10回 基礎ゼミcクラス 監査役と監査役会(pp.99) 監査役とは
経営者の役割は?? 企業論 経営者の 経営実践 組織論 経営学総論第23回講義 2008/06/30
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
旅館業における人材育成上の課題に対応した支援策
①新規の需要を求めた海外展開(自国内展開 →EU域内展開 →EU域外展開) ②収益性の高い事業への参入・集中(再エネ電源への投資 等)や、
タイトル A社とB社の経営分析 学籍番号 氏名
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
変化の中の安定 ●組織の再編 ・J証券 事業部に子会社や関連会社の給料、昇進などの責任を分担 ・J電機 「社内カンパニー」
入門会計学 第2章 株式会社 .
第23回 商事関係法 2006/01/ /4/14.
変化の中の安定 ●組織の再編 ・J証券 事業部に子会社や関連会社の給料、昇進などの責任を分担 ・J電機 「社内カンパニー」
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
人事制度の変遷 (1)電産型賃金 (2)学歴別年次別管理 ①身分制を採用せず、全員が一つの制度に統合された ②月単位で計算された
会計業務の概要 会計情報システムの対象業務.
第10回 商法Ⅱ 2006/12/11.
労働市場 国際班.
継続的利益創出に向けた 【現場力の向上】 問題・課題を見つけて改善できる人財の育成
第6章 デフレの鍵は賃金 ー「なぜ日本だけが?」の答え
3,賃金体系 ▼賃金原資・・・人にかかる費用のうち、賃金にあてる部分の合計
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
第4回 商法Ⅱ 2006/10/ /8/28.
Presentation transcript:

第6章 企業経営の進展状況

歯止めだかかった資本収益率の低下と その要因 製造業は、景気循環の波を受けやすく、非製造業より経常利益の増減が激しい。 最近時点では、どの業種・規模でも増加傾向にある。 売上高や経費削減(バブル崩壊以降のリストラ)などによって決まるROAも、徐々に収益が上がってきている。

企業収益の動向 (図6-1) 経常利益…営業利益+金融損益 ↑企業が通常の運営で儲ける収益のこと

広がる業種間格差、企業間格差 回復してきているROAには格差がある。(図6-2) 大企業 > 中堅企業 > 中小企業 製造業>非製造業 大企業 > 中堅企業 > 中小企業 製造業>非製造業 非製造業の経営効率の改善が遅れている理由:製造業は貿易財をやりとりしているので、常に海外製品と切磋琢磨しているが、非製造業は国内マーケットだけを考えていればいいので、効率性の追求をそれほどせずにすんだため。

日本的経営 年功序列賃金・・・勤続年数とともに賃金を算定する方式。 終身雇用制・・・特徴は、入社10~15年までは昇進に差をつけない遅い昇進。 系列取引・・・企業グループ内での取引を中心とした排他的な取引慣行。 メインバンク制・・・それぞれの企業を主に面倒をみる銀行を決めておく制度

変わる日本的経営 年功序列賃金制度 → 成果主義賃金制度へ(図6-6) 年功序列賃金制度 → 成果主義賃金制度へ(図6-6) 終身雇用制度 → 堅持している企業が多い。(トヨタ、キャノン、シャープ、三菱重工業、武田薬品工業などでは雇用を維持し人材の育成を重視しているが、新入社員の採用を抑制していることも多く、若年層の雇用が犠牲になっている可能性がある。)

人件費抑制策 コスト削減によりベアゼロが増える+定昇を見直す動き → 右肩上がりの賃金が下落 コスト削減によりベアゼロが増える+定昇を見直す動き → 右肩上がりの賃金が下落 正社員の減少 → パートタイマーの増加(福利厚生・退職金が安価) パートタイム労働者  ①1日の労働時間が一般労働者より短い。  ②1日の労働時間は一般労働者と同じだが労働日数が短い。

日米の差 アメリカ企業  資本提供者である株主の利益の追求が行動原理であり、企業は環境の変化への迅速な対応が求められる。経営判断も、経営者から従業員へのトップダウン方式で行われる。 日本企業  長期的な利益の追求を目標にし、収益よりも市場でもシェアをとることが優先。経営判断はボトムアップ方式が中心で、取締役会で決められる。取締役は多くの場合「社長」で、どんなことをやっても誰も社長に文句を言う人がいないシステムになっている。

社外取締役の増加と 執行役員制度の導入 責任の所在が不透明だった取締役制度 → 社外取締役を増やす。(上場企業の3分の1) 責任の所在が不透明だった取締役制度 → 社外取締役を増やす。(上場企業の3分の1) 社外・・・銀行、官公庁、系列企業からの役員から専門家や知識人など異質の分野へ。 取締役員の削減により、これまで取締役員だった者を執行役員という名で処遇するというもの。役員報酬の軽減にもつながる。1997年に初めてソニーが導入。

委員会等設置会社の登場 米国にして、監督と執行を分離 監督は取締役会 経営は執行役、その代表がCEOとなる CEO(Chief Executive Officer) 最高経営責任者と訳す

分社化の動き グループ企業内で類似の事業を集めて再編したり、各事業の採算を明示化する為に分社化する場合もある。 コア・コンピタンス(中核的な競争力)を持つ事業に特化して他企業に売却することを目的にすることもできる。 メインバンク制度に代わり、純粋持ち株会社があり、事業をする企業とそれを監督する純粋持ち株会社に分ける仕組みがある。

会計ビッグバン 2000年度から退職給付金会計が導入・・・現在勤めている社員が退職すると、多額の退職金の支払いが生じるという企業の債務を財務諸表に明示的に載せようとするもの。 2000年度から時価会計も導入・・・株などの有価証券の評価基準を時価とするもの。 減損会計も導入予定

新興株式市場の創設 NASDAQ・・・米国のNASDAQがグローバルな証券市場を創出しようとして、ロンドンや日本に進出。公開するには制度が多い。 マザーズ・・・ベンチャー企業の為の証券取引市場。店頭市場よりも上場基準が緩いので、ベンチャー企業の資金調達が容易。 JASDAQ・・・日本証券業協会。マザーズのようにベンチャー企業などに絞らずどんな企業でも公開できる市場を目指している。 ヘラクレス・・・NASDAQは予想より上場企業が少なかった為、大阪証券取引所がヘラクレスという名前で引き継いだ。