経営情報論B 第4回 第4回 経営情報システムの管理②(第7章).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
収納代行サービス 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 3 年 MR0055 もとなり
Advertisements

ビジネスプランセミナー 第 5 回 事業計画書の作成 時 山 山
1 緊急資金繰り対策 福井商工会議所 平成 21 年11月26日 松岡会計事務所 平野太一. 2 会社を利益体質にする事が重要!! 緊急資金繰り対策とは? 資金繰りがさらに 悪化してしまう! 新しい借入れにより 支払いが増加 経営改善しないと … 融資を受けるだけでは問題を先送りにするだ け …
損益分岐点=固定費 ÷ 売上高 変動費 1-1- 固定比率= 株主資本 ( 自己資本 ) 固定資産 × 100 経常収支比率= 経常支出(営業支出+営業外支出) 経常収入(営業収入+営業外収入 ) × 100 売上債権回転率= 受取手形(割引手形含む)+売掛金 ( 期首と期末の平均) 売上高 売上債権回転月数(日数)=
1 ケース:キヤノン( P/L ) (億円) 1995 年 1996 年 1997 年 1998 年 1999 年 2000 年 2001 年 売上高 21,65625,58227,61028,26326,22327,81329,076 償却前営業利益 2,4613,4034,1384,2263,3423,9254,341.
株式投資とは 2013 年 6 月 27 日 そうへい. 目次  株式とは  投資方法  株式投資の良いところ  投資方法  注意点  考察  参考文献.
中間報告 ボトルネック社 2009/10/291 システム分析・演習 代表 : 緑川 達也 PM : 堀内 知弥 猿山 美彌 水田 賢志 八木 太一.
日立建機の分析 たたき台 杉之原チーム. 自社 (国内) RSS(レンタル・セールス・サービス)が一体なり、ワンストップで顧客 ニーズに最適なソリューションを提供 (株)KCMの連結子会社化 (海外) コマツの伝統市場(米国、欧州)とあまり競合していない 中国、アジア・オセアニアに強い (その他)
当社の 「品質マネジメントシステム」(QMS)の 今後の運用について
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
第4章 ABC/ABMと原価情報 原価計算・原価低減の新技法 1.ABCとは何か 2.ABCの有効性 3.ABMとは何か 4.ABMの有効性.
個人および企業による リスク回避とリスクマネジメント
市場機会の発見・評価・選択.
長崎県宿泊業生産性向上支援補助金 参考様式
~ ストラック図表(未来会計図表)の見方① ~
Anthony and Govindarajan Management Control Systems
マーケティング・プログラム: 価格設定戦略
2015年春学期 「現代の経営」 第7回 企業の情報化 樋口徹 ・データとは、ある現象や事実を 文字 や 数字 で記録したもの ⇩ ⇩ ⇩
目標純利益 CVP分析を用いると目標利益を達成するために必要な販売量と売上高を算定できる 損益分岐点の式を「変形する」
「知的財産(活動)による事業貢献の“見える化”に向けて」
経営戦略における ファイナンスの役割 2008年10月23日 06F0821 黒川洵樹.
設備管理(facility management)
第3章 原価計算制度と原価情報 1.原価計算目的と原価計算制度 2.実際原価計算 3.標準原価計算 4.新しい原価計算
平成28年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
コース 2: 財務予測 (明確な財務予測の作成) 提供: Microsoft Corporation
テスト段階.
環境経済論 第5回目 消費者余剰と旅行費用法.
ダブル・ マージナリゼーション.
チームSHAF ~早実の斉藤君は 汗をハンカチで拭く~
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
天草宝島起業塾 【ビジネスプランのタイトル】 【チーム名】 メンバー.
経済・経営情報コース コース紹介.
マーケティング計画.
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
経営組織 第1章 輪読担当 By ペダル.
企業評価の進化 -CSRと財務にみる企業のあり方-
SPAN 第17期事業計画書 株式会社 スパン商事.
経営情報論B⑩ 情報技術と組織革新①(第9章).
なぜいいかげんな評価がはびこっているのか
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
調剤薬局のOTC展開 (エッセンシャルOTCの活用)
社屋写真または 商品写真または 社員集合写真 など 知的資産経営 報告書 *********株式会社 2018年.
財務諸表とは テキスト第3章 田宮治雄.
賃金分析 -現行の賃金制度を客観的に分析する-
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
経営情報論B 第5回 経営情報システムの管理③(第7章).
個人情報保護法案整備の背景 情報処理の普及 (インターネットの普及) プライバシーの権利 個人情報の保護の必要 脅威 事故
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
財務サイクルと情報フロー                田宮治雄.
第2章 『法人企業統計』の説明を書く.
第6回 天草宝島起業塾 発表資料 【ビジネスプランのタイトル】  ここに入力してください 【発表者名・会社名】  ここに入力してください.
事前課題 自社について理解を深める(記載例)
チーム Newton 河原亮 小島徹也 末広美樹 角田享也
第6章 生計費の測定 生計費=生活費(cost of living) 生活水準の比較
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
化粧品メーカーにおける優良顧客の維持に関する基礎研究
会計業務の概要 会計情報システムの対象業務.
市場機会の発見と市場の規定.
知識の開発や活用を評価に役立てる 評価システムが知識を行動に変えるのを助けている企業がある。 ↓原理は???
卒業テーマの発表 在庫量の効率管理    卒業テーマの発表        ------在庫量の効率管理      a6p21502 Huang Ping.
1.経営改善に役立つ「変動損益計算書」の考え方 1-1.商法・税法の決算書は経営者に役立たない!
テキスト第7章 スライドを中心として講義する 田宮治雄
社員のモチベーションを下げず、積極的にコストを抑える方法が 「モチベーティブコスト削減」
財務管理 2010年1月13日 業績評価と経営者報酬 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
企業ファイナンス 2009年10月28日 資本コスト 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
企業ファイナンス 2009年10月21日 実物投資の意志決定(2) 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
マーケティング・チャンネル戦略.
Presentation transcript:

経営情報論B 第4回 第4回 経営情報システムの管理②(第7章)

情報システム投資の評価 プラスの指標(項目) データ管理(大量/迅速) 顧客管理 商品管理 注文管理 労働管理 など マイナスの指標(項目) 費用 変更の手間

2.情報投資と評価 情報システム化の投資効果 定量的に測定可能な評価指標 ・収益性に関する指標(売上高・営業利益・経常利益)  定量的に測定可能な評価指標  ・収益性に関する指標(売上高・営業利益・経常利益)    +売上高利益率(=利益/売上高)    +投資利益率(=利益/投資額)  ・情報システムコスト(技術導入コスト・システム開発コスト)   +システム運用コスト(電気代、監視スタッフの人件費等)  ・能率性、経済性、生産性に関するものなど      ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑    定量的に測定可能⇒数値化

定性的な評価指標 (定量化困難)数値として判断が難しい ・意思決定の支援 (人の行動は意思決定の塊;講義の参加・不参加) (何かを決定した際に、情報システムがその決定にどの程度役に立ったか?) ・企業イメージの向上(手書きの請求書のイメージ?) ・サービスの向上(ネットで注文できる便利さは?迅速な対応の評価は?待ち時間が短くなった効果は?) ・顧客満足の向上 (満足と大変満足の違いは?) ・社員のモラール(意欲)向上 (社員のやる気はどの程度上がった?下がった?) ※このような定性的指標だと効果が測定しずらい。

収益性による総括的な評価の問題(金銭表示) (1)タイムラグの存在 システムを稼働したから効果が出るまでに長期間かかることもある。さらに、その効果が定量的に現れるのにも時間がかかる。 (2)情報技術以外との相乗的効果 情報投資→(従業員→組織)→効果 ※直接的な効果はない 例.POS導入→レジ打ち(ミス減・時間短縮)→売れ筋把握→業績向上 (3)間接的・波及的効果の存在 「業務合理化のため→製品サービスの質向上→顧客満足向上 に情報化推進」 ※本来の目的以外で効果 (4)収益性と情報化投資は無相関 情報化投資を行えば、自動で収益性が上がるわけではない (内部の見直しが必要)。 投資分(=コスト)を上回る利益を稼ぐのは大変。

情報システムに要する費用は?

情報システム化のコスト問題 一般的なコスト(直接的なコストしか考慮していない) 情報技術導入コスト;PCやサーバー購入し、設置する(必要なソフトも購入)。 システムの設計開発コスト;配線や電源の設置、PCとサーバーのやり取り内容決定 システムの運用管理コスト;常駐の管理者の人件費、電気代、場所代など

全体的保有コスト(Total Cost of Ownership) エンドユーザーコンピューティング(EUC)によって、情報の専門家以外の利用が進んだので、システムは分散型になり、コストも多様化した。 昔は大型のホストコンピュータが中心(PC:個人利用は進んでいない;理由は性能不足と価格高騰) 技術進歩によって、だれでもコンピュータが使える時代になった。

全体的保有コストの内訳 ・ハードウェアーやソフトウェアーのコスト (購買またはリース) ・管理コスト(システム計画、ネットワーク管理、セキュリティ管理等) ・開発コスト(会社内部での開発人件費や専門の業者への開発外注費) ・サポート・コスト(ヘルプデスク費、教育研修費、サポート人件費) ・エンド・ユーザー・コスト(マニュアル整備やアシスタントなど一般の利用者向けのサポート) ・通信コスト(回線使用料) ・ダウンタイムによる機会損失(計画的および予期しないシステム停止による損失) ※費用が一番高いのは? 運用管理費用が約80%を占めると言われている。

付加価値評価の重要性 情報システムの生み出した付加価値: =情報システムを駆使して、新たに創出した価値 (=売上高-外部からの調達費) 例.   =情報システムを駆使して、新たに創出した価値   (=売上高-外部からの調達費) 例. 学園祭で原価100円の焼きそばを200円で販売した場合、(調理し、それを提供することによって)100円の付加価値を生み出したことになる。

情報生産性指標 実現した利益 株主の利益 原価を除く費用 研究開発投資額 ※少ない費用や投資で、より多くの利益(株主分は除く) 情報生産性指標= 税引き後事業利益-(株主持ち分×資本コスト) 販売費および一般管理費+研究開発費 原価を除く費用 研究開発投資額 ※少ない費用や投資で、より多くの利益(株主分は除く)   を実現する方がいい。情報生産性指標は高い方が良い。   無駄な費用をかけないでいかにたくさん稼ぐかが大切。