世界のサッカークラブの経営 肥野高久 松山勇人 ギイ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プロ野球の経営改革と再編問題 02w0 50 大町 祐貴 目次 はじめに プロ野球の球団合併問題 1) 球団経営の赤字 2) 黒字と赤字の球団比較 3) ストライキ (1) ストライキ (2) ストライキによる赤字 (3) ストライキ決行 おわりに.
Advertisements

関西学院大学 村田ゼミ 立論 衣斐、岸田、鈴木、高田、長谷川、大森、藪本、村上. 立論① 非正規雇用を廃止し正規化 により、賃金収入が増加。
平成 27 年 10 月 21 日 柏市土木部 下水道経営課 柏市下水道事業経営委員会 ( 第 7 回)資料.
食物自給率の向上 無駄のない社会を目指して 農業クレジットカードの提案. 問題点 自給率はカロリーベースで 40% 、生産額ベースで 66% ( H19 年度・農林水産省) 農業就業人口 299 万人のうち 60% は 65 歳以上 田面積は 252 万 ha 、作付面積は 162 万 ha (生産調整)
08ba036z 入江 洋志. (1) 銀行の収益性の国際比較 資産収益率( ROA )、資本収益率( ROE )の両面において、 主要国平均を大きく下回る。 基礎的な収益力の弱さ.
© ATSUTO NISHIO 経営安全 企業・経営が健全な活動を展開している かどうかを調べる。 ・ x-R管理図 ・ 経営安全率.
道路運送法改正後における バス政策について
本システムは、従来の財務会計ソフトではありません!
野球好き女子の増加の理由と野球観戦の新たな価値について
最低賃金1000円の是非.
小樽観光アンケートの分析について まず、基本情報について
~ ストラック図表(未来会計図表)の見方① ~
否定側立論.
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
日本女子サッカーの 展開に関する研究 ~福岡J・アンクラスを対象として~
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
健全な経営を! ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)
プロ野球 金で勝利は買えるのか? 4年 藤澤航介.
世界のサッカークラブ経営 肥野高久 松山勇人 ギイ.
目標純利益 CVP分析を用いると目標利益を達成するために必要な販売量と売上高を算定できる 損益分岐点の式を「変形する」
『農活』 フェーズ1(野菜育成ゲーム)収益構造のモデル化
スポーツビジネス論Ⅰ Toshifumi Senda 2014.
中京大学 近藤ゼミ 斉田 鈴木衣 鈴木孝 中根 成宮 畑野 肥田 本多
金子研究会 学校評価 最終発表 7月14日 総合2年  鎌田 朋子 環境3年  中山 亜樹.
球団運営 ~球団と球場の関係~ 7月11日 2FG4410 ノガミ.
1210170060経営学部商学科マーケティング戦略コース 刀谷 遼
W杯(ワールドカップ)について 崎山 康介.
目次 Jリーグとは クラブの財政 ホームタウンでの政策.
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
産業調査 最終回 3年 小島浩道.
スポーツビジネスが経済に与える影響について
スポーツのブランド力 スポーツ、選手、チームのブランドイメージはどのように作られ、維持されるのか。 どんな選手、クラブか有利か
販売現場から見た 中国自動車市場の現状と今後
創立20周年記念事業 介護福祉士を取り巻く環境とニーズに関する調査
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
午後に特定健康診査を行う ことによる収益性の検討
日本の新聞と新聞社は 今後どうなるのか.
ステップガーデンを有する建物と その周辺市街地の熱環境実測
田村ゼミ Aチーム ・宮本賢 ・植松達郎 ・桐明一生 ・吉原健太 ・鳴海綾乃
世界のサッカークラブの経営 肥野高久  松山勇人  ギイ.
2009 堀ゼミ 香川大学生の収入と支出に関する調査
熱狂:バスケットボールの島 アジア人間街道 NHK 2001年7月1日.
1 開催都市の役割、費用負担、主な開催準備スケジュール
中国人参加者向上のための プロモーション 近畿大学経営学部 高橋一夫ゼミ.
欧州と日本の サッカークラブ経営 駒澤大学 経営学部 経営学科 MG8100 卜部友子
スポーツがその後に社会に与えるについて ~なでしこJAPAN~
第17回 大阪府市統合本部会議資料 資料2-⑤ 大阪の府・市立病院の経営課題 平成24年11月16日.
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
賃金分析 -現行の賃金制度を客観的に分析する-
図表2-2 スターバックス 業績の推移(単位:百万円)
スポーツが人や社会を動かしたエピソード d 藤村 捷太.
アフィリエイト広告 2008-05-14 MK6328 3年  白石 彩奈.
ASIAN GATEWAY OSAKA 大阪観光局運営事業 Venturing to Asia ? Start in OSAKA
Wikimedia 1DS05185P 切原有一 1DS05199E 野村知己 1/11.
フードマイレージ とは? 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中国人参加者向上のための プロモーション 近畿大学経営学部 高橋一夫ゼミ.
中国人参加者向上のための プロモーション 近畿大学経営学部 高橋一夫ゼミ.
Jリーグ 経営学部経営学科 3年  後藤英輔 .
財務的な観点からみた 新市立病院計画 小樽商科大学大学院 堺 昌彦
健診当日におけるオプション追加のメリット
御中 ~ WEBサイトアクセス解析レポート.
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
エコアクション21で企業価値を高めることができます
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
●利益計画(参考) 前 期 G.経常利益(E-F) F.営業外損益 E.営業利益(C-D) その他経費 減価償却費 研究開発費 広告宣伝費
Presentation transcript:

世界のサッカークラブの経営 肥野高久 松山勇人 ギイ

全体の目次 1中国サッカークラブの経営 2日本のサッカークラブの経営 3ヨーロッパのサッカークラブの経営

2 日本のサッカークラブの経営 1. J1  J1における営業収入  J1における営業費用 2. J2  J2における営業収入  J2における営業費用 3.まとめ

Jリーグは、現在1部2部制を導入しています。それによって利益なども大きく違っていることから、1部と2部を分けて解説したいと思います。

1. J1  J1における営業収入 単位:百万円

営業収入は、一部のチームが飛びぬけていますが、多くのクラブチームは大きくは違わず、あまり差がない状態です。ただし、J1に定着しているチーム以外はやや低い傾向にあります。 グラフで、浦和の収入がずば抜けているのは、 ・クラブの成績が良いので広告が多く集まる。 ・スタジアムの収容人数が多く、人気が高いので必然的に入場料収入が多くなる。 ・ファンクラブの加入者数が多いのでそれに伴いグッズの売り上げが上がる。 などが考えられます。

これが営業収入の内訳です。多くのチームが収入の約半分を広告料でまかなっています。また、その他にはファンクラブや、グッズの収入などが含まれているようです。

J1における営業費用 単位:百万円

このグラフがJ1においての営業費用です。当然、営業収入と大きく差のあるチームはなく、収入とのつりあいはとれています。  また、事業費内人件費割合のJ1平均が57%であるのに対して、グラフ内のクラブでは甲府67%、G大阪73%と人件費の割合が高くなっています。  これは、甲府は昨年度にJ1に昇格したこと、G大阪はAFCに出場が決定したこと等、今年度に好成績を収めるために外国人など新戦力を補強したことなどが理由としてあげられます。

2.J2 ・J2における営業収入 単位:百万円 京都、東京V、C大阪など元J1のチームは同リーグの中でも群を抜いて高く、水戸、草津など新しくJ2に参入したチームはとても低いです。ただ、東京Vにおいては、広告料、入場料ともにJ2平均より若干低いが、「その他」の項目において20億3千万という事で、このような成績になっています。

広告料収入は元J1のクラブのおかげでこのような数字になっていますが、水戸の広告料収入は平均の13%とかなり低くなっています。入場料は、札幌、仙台など成績上位のチーム、地域密着型で数年やってきたチームは比較的高収入になっています。

単位:百万円

 営業費用をみると、J1と違い、元J1を除く多くのクラブが収入を上回る費用になっています。赤字になっているクラブでは、東京Vは人件費が多い、札幌はメインにしていたスポンサーの撤退で収益が減ったと考えられます。  また、南は九州、北は北海道まである遠征費が負担になっています。  さらに、J2のほぼすべてのクラブで言える事ですが、使用しているスタジアムがクラブの持ち物でないために使用量が発生し、収入を圧迫しているといえます。

営業収入平均は、1999年から順調に伸び続けている。これは、日本にもプロのサッカーリーグができて、国民の関心を得たからと推測される。 まとめ1 J1では、収入は平均に近いクラブが多かったが、J2は、大小の差が激しく、J1の平均ほどあるクラブからその10分の1程しかないクラブまで様々だった。これは、Jリーグに加盟したのが早く、歴史のあるチームは地域に定着しており、地元企業などが大口のスポンサーになっているのに対し、歴史の浅いクラブは個人出資で経営しているなど経営母体に差があることが大きいとおもわれる。 営業収入平均は、1999年から順調に伸び続けている。これは、日本にもプロのサッカーリーグができて、国民の関心を得たからと推測される。

Jリーグの創設の時の目標は、代表を強くすること、各都道府県に1つ以上クラブがあること、地域スポーツの発展の3つだった。 まとめ2  Jリーグの創設の時の目標は、代表を強くすること、各都道府県に1つ以上クラブがあること、地域スポーツの発展の3つだった。  代表はワールドカップに何度も出場するレベルにはなったが、クラブはJ1、J2合わせても40に満たない。しかし、下部組織であるJFL(アマチュア)に所属でJリーグの入会希望は多くある。3つ目の目標である地域への貢献も果たされつつある。  なので、クラブ経営の健全化、安定化が次なる目標になる。そのためには、マネジメントのできる人材が必要になる。