デジタル表現論 第3回 第3回 CG以前の映像技術(SFX) 伊藤 穣 j-ito@atomi.ac.jp デジタル表現論 第3回 デジタル表現論 第3回 CG以前の映像技術(SFX) 伊藤 穣 j-ito@atomi.ac.jp
CGの区分 3D 2D 2D的な3D 立体的な画面 コンピュータ上で描画ソフトを使ったもの デジタル制作は、ある意味で全てCG デジタル表現論 第3回 CGの区分 3D 立体的な画面 “飛び出す映像”という意味の3Dとは異なる 2D コンピュータ上で描画ソフトを使ったもの 手描きのスキャンを含む デジタル制作は、ある意味で全てCG 2D的な3D 実は3Dだが2D風の映像として仕上げる
今回の内容 SFX(Special Effects:特殊効果) ミニチュア 着ぐるみ 特殊メイク スクリーンプロセス マットペインティング デジタル表現論 第3回 今回の内容 SFX(Special Effects:特殊効果) ミニチュア 着ぐるみ 特殊メイク スクリーンプロセス マットペインティング ストップモーション・アニメーション
着ぐるみとミニチュア 「ゴジラ」(1954) 太平洋戦争戦後9年 非CG 視聴場面 本多猪四郎 監督 円谷英二 監督(特撮) 「ゴジラ」(1954) 太平洋戦争戦後9年 本多猪四郎 監督 円谷英二 監督(特撮) 出演:宝田明、河内桃子、平田昭彦、志村喬 着ぐるみとミニチュアは日本のお家芸 視聴場面 東京に上陸し、市街を蹂躙するゴジラ。人々は、なすすべもなく逃げ惑う・・。 非CG
ストップモーション・アニメーション 模型や粘土などを、少しずつ動かしてコマ撮りする技法 有名なアーティスト 想像上の生物などの表現に多様された 有名なアーティスト レイ・ハリーハウゼン(1920-2013) フィル・ティペット(1951-)
光学合成 別のフィルム映像を、ひとつに合成する ブルーバック合成にも使われる 現在は、デジタル合成が主流 「オプティカル・プリンター」という装置を用いる 「マットペインティング」という細密な絵と合成する場合もある ブルーバック合成にも使われる 青い背景の前で撮影 デジタルにおけるクロマキーと類似 現在は、デジタル合成が主流
スクリーン・プロセス あらかじめ撮影した風景などを、映写機でスクリーンに投影し、その前で役者が演じる 逆のパターンもある
CG以前の映像技術 非CG 「アルゴ探検隊の大冒険」(1963) 視聴場面 レイ・ハリーハウゼン 特撮・制作 レイ・ハリーハウゼン 特撮・制作 スクリーンプロセス、ストップモーションアニメーションなどを多用 視聴場面 禁忌を破って財宝を手にしてしまったヘラクレス。すると・・・。 金の毛皮を奪って逃げる主人公達は、世にも恐ろしい追手を迎え撃つことに。 非CG
CG以前の映像技術 「タイタンの戦い」(1981) 非CG 視聴場面 レイ・ハリーハウゼン 特撮・制作 レイ・ハリーハウゼン 特撮・制作 ギリシャ神話のエピソードをもとに映画化 ストップモーション・アニメーションを多用 視聴場面 「その目を見ると石になる」という怪物メデューサを倒しにきたペルセウス達だが・・。 巨大なサソリとの激闘。 非CG
CG以前の映像技術 「タイタンの戦い」(2010) 視聴場面 ルイ・レテリエ 監督 サム・ワーシントン主演 CGでリメイク 巨大すぎるサソリとの激闘。 「その目を見ると石になる」という怪物メデューサを倒しにきたペルセウス達だが・・。
CG以前の映像技術 「チャーリーとチョコレート工場」(2005) 視聴場面 ティム・バートン監督、ジョニー・デップ主演 児童文学作品をもとに映画化 視聴場面 不思議なチョコレート工場の見学会に招かれた子供達。開発中のお菓子を、ひとりが勝手に食べてしまい大変なことに。
CG以前の映像技術 「夢のチョコレート工場」(1971) 非CG 視聴場面 メル・スチュアート 監督 ジーン・ワイルダー 主演 メル・スチュアート 監督 ジーン・ワイルダー 主演 視聴場面 不思議なチョコレート工場の見学会に招かれた子供達。開発中のお菓子を、ひとりが勝手に食べてしまい大変なことに。 非CG
特撮とCG 特撮には制約が多い 制約が工夫を生み、驚きに繋がる カメラアングル、カメラワーク 予算 俳優、スタッフの安全性 たとえば、スクリーンプロセスの場合、背景の映像と手前の俳優が位置を入れ替えることができない。 予算 俳優、スタッフの安全性 制約が工夫を生み、驚きに繋がる 「どうやって撮ったのか」と思わせる