北欧の社会 福祉国家とは何か.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
出所:法務省・出入国管理統計をもとに作 成 1998 年から 2008 年ま での 20 代の人口減少率は 22 % 35 %の減少は、人口減少率 22 %を大きく上回る 18,991,000 人 14,735,000 人 (万人)
Advertisements

住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
近畿税理士会 平成 27 年 中学生用Ⅱ. 1. 税理士って何です か? 納税者(個人や会社)が税金を納める計算をするお手伝いをし ています。 税金のことでわからないことがあったら相談にのります。 納税者の代わりに税務署などと、話し合いをします。 信頼のバッジ 1.
オランダの教育 (2) 小さな学校と 90 年代後の制度改編.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
世界各国のインターネット普及率と その学力の関係
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
政治思想の説明 ~右翼ってなに??~.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
トルコ及び中欧からの人の移動とそのEU加盟問題に与える影響
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
スウェーデンの多国籍企業による 環境経営 総合政策学部四年 井上まゆ.
教育費の負担 教育権の条件整備.
新学期にあたって 作花 一志.
第12章 現在のグローバル化を考える.
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
Press Release 女子大生 ノルウェースタディーツアー! ~女性の社会進出すすむ北欧で 女性が働きやすい日本社会を考える~
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
GDPに関連した概念.
~「日本の奇跡」の背景を知ろう~ (3時間) 1 戦争直後の日本経済 2 高度経済成長 (本時) 3 高度経済成長のその背景
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
2017現代文明論 7 近代化=西欧化(16-18世紀)←1492年に始まる世界システム(前回の講義参照)
北欧の社会2と教育.
NPOのミッション・課題 ・・・・・・ミッションが命!!・・・・・・
アメリカ社会 競争的自由と公的平等の併存.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
社会主義の教育理論.
選抜と教育・人生選択 選抜のメッセージ.
スラックス経済 財市場 望月ゼミ 国際班 2002/5/23.
国際貿易の外観.
アメリカ教育5.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
オランダの教育 最も自由な教育制度.
北欧の教育 教育の公共性.
北欧の教育 国民学校・高校・大学・PISA.
北欧の教育 教育の公共性.
国際理解教育     法学部     石田 直伺.
北欧の社会2と教育.
オランダ社会論 究極の合理主義と寛容.
地球環境と技術 エネルギー安全保障と技術開発
〈拡張する人権〉と高度不信社会 ―人権の基礎としての民主政治を考える 吉田 徹 北海道大学公共政策大学院
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
国際教育論1 オリエンテーション.
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
国家.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
社会主義の教育理論.
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
オランダの教育(2) 小さな学校と90年代後の制度改編.
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
新聞発表 2003年4月16日 大和田・鈴木・菅原・山中.
オランダ社会(2) 柱社会の特質.
日本と異なる選抜方式 があることを理解しよう
北欧の社会2と教育.
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
国際教育論1 オリエンテーション.
教育行政・財政 導入説明.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
アメリカ社会 競争的自由と公的平等の併存.
Presentation transcript:

北欧の社会 福祉国家とは何か

北欧の国家とは 北欧 スウェーデン・ノルウェー・デンマーク・フィンランド(スオミ)・アイスランドを指す。 北欧 スウェーデン・ノルウェー・デンマーク・フィンランド(スオミ)・アイスランドを指す。 アイスランドを除く国を「北欧」と呼ぶ場合もあり、この4ヶ国は結びつきが強い。 スカンジナビア三国 スウェーデン・ノルウェー・デンマーク 以前はひとつの国家だったことがある。また、フィンランドは18世紀までスウェーデンに属していた。 宗教はプロテスタント(牧師は公務員扱い)

北欧への関心 常に「幸福度一位の国」デンマーク フォルケ・ホイ・スコレを生み出した国 (何も資格を与えない学校) フォルケ・ホイ・スコレを生み出した国 (何も資格を与えない学校) 開放制刑務所・オンブズマンを生み出した国 スウェーデン 国民投票でEU加盟を拒否した国 ノルウェー(当初デンマークも)ユーロには三国非加盟 リナックス・風力発電・国民総背番号

北欧の歴史1 古くヴァイキングとして交易活動。ヨーロッパの席捲する強国であった。スウェーデンは今のロシア地域、デンマークは英仏伊地域を支配。 中世はカルマル同盟(1397-1523)として、ヨーロッパの強大な王国であった。デンマークが盟主。スウェーデンが独立後、デンマーク・ノルウェー王国 スウェーデンは30年戦争(1618-1648)で弱体化。(クリスティナ女王)大幅な譲歩でのウェストファリア条約(プロテスタント国として参戦)

北欧の歴史2 ナポレオン戦争のなかで、1814年にノルウェーがスウェーデンに割譲、カルマル同盟の完全消滅 デンマークはプロシャとの闘いで弱体化。シュレスヴィヒ・ホルシュタイン戦争(1848-1852) その後中立政策、福祉政策(ビスマルクの福祉政策に学ぶ)。肥沃なシュレスビヒ・ホルシュタインを失って、農業で復興、グルントヴィのフォルケホイスコレによる国民教育運動が支える。(日本に影響) その後19世紀から、中立政策で戦争を回避し、国力を増大させてきた。福祉政策と民主主義。

戦争のない社会 スウェーデン ナポレオン戦争の時期、対ロシア戦争で敗れ、フィンランドを失った後、中立政策を取り続けている スウェーデン ナポレオン戦争の時期、対ロシア戦争で敗れ、フィンランドを失った後、中立政策を取り続けている フィンランド1809~1917年ロシア領 19世紀半ば、リョンロートが民間伝承を「カレワラ」としてまとめた。19世紀末からシベリウスが、カレワラをもとに作曲。→フィンランド民族意識の形成。第一次世界大戦後独立 ノルウェーはナポレオン戦争後スウェーデンと合併。20世紀に平和的に分離。

日本の関心 戦前のデンマーク 内村鑑三・宮沢賢治 戦後のスウェーデン 性の解放→福祉国家 現在のフィンランド 学力世界一 学生諸君の関心は?

政治的民主主義 政治的透明度が最も高い社会 政策決定や公金の使用が国民にオープンになっている。 政治的透明度が最も高い社会 政策決定や公金の使用が国民にオープンになっている。 個別政策で国民的な意見が分かれるときには、国民投票が行われる。(EUへの参加でデンマークは一度否決した。「酒」の扱いの三国の違い。) 「自治体」のサイズが市民の利用可能範囲に設定されている。 徹底した男女平等

福祉政策 典型的な「高福祉・高負担」の国家 「公的事業」 医療・教育・福祉等を「公的」に行う。「誰でも平等に」 「公的事業」 医療・教育・福祉等を「公的」に行う。「誰でも平等に」 女性の労働力率 スウェーデン 95%前後

経済力 トップクラスの国際競争力 第10位 カナダ 第9位 スウェーデン 第8位 オランダ 第7位 アイスランド 第6位 スイス 第5位 デンマーク 第4位 ルクセンブルク 第3位 香港 第2位 シンガポール 第1位 米国 経済開発国際研究所 (スイス)

デンマークのエネルギー自給 地域暖房にはコージェネレーションを促進し、その普及率は1972年29%から1988年55%まで向上した。 1977年から建築には断熱が義務付けられた。 1979年から、風力・わら・木屑・バイオマス及び廃棄物を含む主要な再生可能エネルギーを利用した発電設備の建設費に補助金制度をつくった。 1977年エネルギー税の導入。 1982年議会は北海油田の開発に本格的に力を入れることを決議し15カ所の採掘 を許可した。 1992年頃から石油の純輸出国となり、1997年になるとエネルギー輸入と輸出がほぼ同じになった。 2000年にはエネルギー自給率は137%になり、電力はノルウェー、ドイツに輸出するまでになった。 http://eco-g.co.jp/denmark.html

デンマークのエネルギー自給 風力発電の数少ない成功例 何故成功したか 専門家と住民自治との連携 何故成功したか 専門家と住民自治との連携 フォルケホイスコレが風力発電の運動の中心となった。 大規模発電ではなく、小規模(個別の家庭)の風力発電を重視。 1972年に2%の自給が、現在は130%で電力を輸出している。 日本は1972年に23%、今は4%。

なぜ高負担が可能か 刑務所の開放性との関連を考える。 国家による個人の完全な掌握。 福祉に使われるという信頼感 前納制度 多い部分に対して国家が利子

相違もある デンマーク(農業→ソフトウェア中心)、スウェーデン(製造業)、ノルウェー(漁業)、フィンランド(製造業) ノルウェー EUに加盟していない デンマーク 外国人排斥意識が比較的高い フィンランド 言語的に全く異なる。

風刺画事件 2005年、ムハンマドの風刺画掲載 2015.1 フランスのシャルリー・エブド社のイスラム過激派風刺画に対するイスラム原理主義者の出版社襲撃→デンマークに飛び火