地方財政の健全化及び地方債制度の見直しに関する研究会報告書(平成27年12月)概要 ○ 現行の「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」(以下「健全化法」。)では必ずしも把握しきれていない財政負担を客観的に把握するため、 第三セクター等に対する短期貸付や公有地信託について健全化判断比率上捕捉する。 ○ 地方公会計によって把握される新たな財政指標による財政分析、指標の組合せによる財政分析等を行い、より分かりやすい財政状況の開示、財政運営への活用を促進する。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 私のまちの財政状況を知ろう 住民の目で見・考える (社)神奈川県経営診断協会 まち活力研究会
Advertisements

障害者自立支援法の抜本的な見直し に向けた緊急措置 2007 年 12 月 障害保健福祉関係主管課長会議 H19.12.26 資料2.
佐賀市中期財政計画 総務部財政課 平成26年12 月 平成27年度 ~ 平成33年度 1. 佐賀市を取り巻く状況 ○ 生産年齢人口(15~64歳)の減少 ⇒ 税収等の減少 ○ 高齢者人口(65歳以上)の増加 ⇒ 扶助費や医療費等の増加 ○ 合併特例措置 ⇒ 普通交付税の段階的縮減 (27年度から32年度まで)
都市整備部 予算要求方針 要求方針 ○財政構造改革プラン(案)において、今後の公共施設(インフラ)のあり方として「建設から維持管理への
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
《Ⅴ 解説》 35.監査調書様式体系の全体像 【監査の基本的な方針】 【詳細な監査計画】 【リスク評価手続】 【リスク対応手続の立案】
健全化判断比率及び資金不足比率の公表について
地方公務員災害補償基金 富山県支部補償課 平成22年7月23日
Investor Relations IR = 投資家向け主体的広報活動 社債を発行している企業の多くはトップによるIRを実施
社会福祉法人の財務諸表等開示システムの概要等①
5.大阪版「都区協議会」(案).
地方交付税班 Iguchi.M Saito.R Iwase.F.
特別区設置協定書(案)関係確認事項 (財政調整)
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
5.大阪版「都区協議会」(案).
地方公務員災害補償基金 富山県支部補償課 平成21年8月21日
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
社会福祉施設・医療施設等の二重債務問題への対応
日本における ベイルイン導入の是非 〜否定派〜
企業再生支援機構 2010年6月18日 08BC101Z 高橋幸弓.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要    これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要      参考資料1 ■ e-Japan戦略(平成13年1月 IT戦略本部決定)   「2003年までに、国が提供する実質的にすべての行政手続きをインターネット経由で可能とする」。  ● オンライン利用拡大行動計画(平成20年9月.
5.大阪版「都区協議会」(案).
(2)特別区全体 7 試案1(7区 北・中央区分離) H31年度まで300億円を超える収支不足が続くが、H41年度には単年度の収支不足が解消
Iduchi.M Ikehara.K Shi.T Ishige.H Uchida.E Ono.S
三宅やすし市政報告 11区西文化センター 2013.11.9.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
「保険会計テンプレート」全体構成図 <財務会計> <管理会計> 保険会計テンプレート 会計DB (SAP R/3) 統合DWH
政府情報システムのコスト削減の 取組状況について
3歳から5歳までの子供たちの幼稚園、保育所、認定こども 園などの利用料が無償化されます。
関西学院大学 小西砂千夫 地方債協議制移行と償還能力 関西学院大学 小西砂千夫
I nvestor R elations 平成18年2月20日 佐賀県知事 古川 康.
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
財政論I / II introduction 麻生 良文.
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
広島県肝疾患患者フォローアップシステム 事業実施要領改正案について
今後の財政収支概算 (粗い試算) ◆2019(平成31)年2月版◆ 大阪市財政局
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成30年6月4日
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
今後の財政収支概算 (粗い試算) ◆2018(平成30)年2月版◆ 大阪市財政局
機構 政 府 相互扶助の仕組み 金融 機関 被害者・被害事業者 資金交付 <特別資金援助の仕組み> 政府 <特別事業計画への記載事項>
国民健康保険における保険料と保険税の現状等について
総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
地方公営企業法適用の目的について 資料1-2 《会計制度によるちがい》
資料2 石綿による健康被害の救済に関する法律の概要 事業者 国 地方公共団体 (独)環境再生保全機構 石綿健康被害救済基金 環境大臣
<※具体的な取扱いについては、下記参照>
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
平成27年度財政運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
利益処分にかかる知事の承認(経営努力認定)について
財政状況に関する中長期試算 〔粗い試算〕平成29年2月版 大阪府 資料3
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
5.大阪版「都区協議会」(案).
財政-第6講 3.経費分析 2008年4月22日 第2限.
コラム2-4-4②図 社会環境対応施設整備資金(BCP融資)
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
認定支援機関による経営改善計画策定支援 国 基金管理団体 (別紙2) 事業の内容 事業イメージ
私立の小中学校等に通う児童生徒への補助金について
参考資料.
「投資」の新たな展開 -株式会社以外に…-
運営方針策定に当たり調整会議で決定すべき事項
幼児教育・保育の無償化の概要 1.総論 2.対象者・対象範囲等
内部統制とは何か.
Presentation transcript:

地方財政の健全化及び地方債制度の見直しに関する研究会報告書(平成27年12月)概要 ○ 現行の「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」(以下「健全化法」。)では必ずしも把握しきれていない財政負担を客観的に把握するため、 第三セクター等に対する短期貸付や公有地信託について健全化判断比率上捕捉する。 ○ 地方公会計によって把握される新たな財政指標による財政分析、指標の組合せによる財政分析等を行い、より分かりやすい財政状況の開示、財政運営への活用を促進する。 ○ 地方債制度の見直しに関しては、地方公共団体の自主性・自立性を高める観点及び地方債のリスク・ウェイトがゼロとされている取扱いを維持する観点から、協議不要基準については緩和し、現在協議対象である範囲を、原則協議不要対象とするとともに、許可基準については変更せず。 地方財政の健全化 地方債制度の見直し 1 健全化法の課題への対応  健全化法の全面施行による地方財政の早期是正の促進・財政情報の開示の促進が 図られてきたが、健全化法の新たな課題への対応が必要。 ① 第三セクター等に対する短期貸付  ・第三セクター等に対する反復・継続的な短期貸付は、不適切な財政運営であるものも  あり、早期の解消又は必要に応じて長期貸付等への切り替えを促すべき。  ・第三セクター等が経営破綻した場合には、地方公共団体に対する返済が行われなく  なるリスクが潜在しており、実質的に負担することが見込まれる額について、将来負担  比率への反映を検討すべき。 ② 年度を越えた基金の繰替運用  ・実質的には一般会計等に資金不足が生じている状況について十分な説明責任が  果たされていないため、実態に即した財務状況が開示され、住民や議会等が客観的な  チェックができるよう、決算書等への記載を促す措置を検討すべき。  ・詳細な実施状況について総務省においても把握し、必要に応じてきめ細かな助言を  実施すべき。 ③ 公有地信託  ・公有地信託の事業収支が悪化して資金不足が生じた場合、地方公共団体が費用補償  を求められる可能性があるため、実質的に負担することが見込まれる額について、  将来負担比率への反映を検討すべき。 1 地方債制度の変遷  地方債制度については、平成17年度までは全面的に許可制度の下で運用されてきたが、平成18年度から、許可制度から協議制度へ移行し、協議と許可の二本建ての制度となった。その後、平成21年度の健全化法の全面施行を経て、平成24年度に地方債(公的資金を充当するものを除く)について届出制度が導入された。 2 研究会設置と抜本的見直しにあたっての基本的な観点  第2次一括法附則123条に、届出制度導入後3年の施行状況を勘案し、「地方財政の健全性の確保に留意しつつ、地方公共団体の自主性・自立性を高める観点から、(中略)地方債発行に関する国の関与の在り方について抜本的な見直し」を行う規定が置かれた。  その際、第2次一括法に対する衆参附帯決議においては、リスク・ウェイトをゼロとする現行の地方債の取扱いを堅持することが強く要請されている。  上記を踏まえ、地方公共団体及び市場関係者の意見を伺いつつ、以下の基本的な観点から検討を行った。  ①地方財政の健全性の確保に留意しつつ、地方公共団体の自主性・自立性を高める観点 ②地方債のリスク・ウェイトがゼロとされている取扱いを維持し、金融市場における地方債   全体に対する信用を維持するという観点 3 地方債制度の抜本的見直し  ①地方債(公的資金を充当するものを除く)の発行に係る協議不要基準については緩和し、現在協議対象である範囲を、原則協議不要対象とすべき。 ・実質公債費比率:16%⇒18%、将来負担比率:300%(200%)⇒400%(350%)、    ・協議不要基準額:廃止、実質赤字比率・資金不足比率・連結実質赤字比率:変更せず  ②地方債の発行に係る許可基準については、変更すべきでない。  ③公的資金充当の地方債については、引き続き届出制度の対象外とすべき(特別転貸債及び国の予算等貸付金債については新たに届出制度の対象とすべき)。  ④その他の許可制度(不正行為等及び標準税率未満による許可制度)に係る要件については、変更すべきでない。  ⑤その他(運用面での見直し) ・新発債4月条件決定分の届出を可能な運用に変更することが適当 。   ・協議等予定額の提出期限を可能な限り後ろ倒しにすることが適当。    等 2 財政分析のあり方  財政状況資料集において、財政指標の経年比較、類似団体比較、内訳分析等が実施 されてきたが、公共施設等の老朽化対策といった課題が生じる中、今後はさらに以下の ような対応が必要。 ① 地方公会計による指標の追加  ・「資産老朽化比率」及び「債務償還可能年数」の財政状況資料集への追加を検討すべき。 ② 指標の組合せによる分析  ・「将来負担比率と資産老朽化比率の組合せ」及び「将来負担比率と実質公債費比率の組合せ」の財政状況資料集への追加を検討すべき。 ③ 既存指標の分析・活用の促進  ・経常収支比率(及びその内訳)の経年比較や類似団体比較による分析をさらに促進  すべき。