小樽市における 将来的必要医療・介護病床数 ~行政資料による簡易シミュレーション~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 医療機関の窓口で保険証を提示 <保険証をお届けする時期> ○ 平成20年3月31日の時点で75歳になっている方 ⇒ 3月末までに1人1枚の後期高齢者医療の保険証をお渡しします。 ○ 平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方 ⇒ 75歳の誕生日を迎える日までに後期高齢者医療の保険証をお渡しします。
Advertisements

平成19年11月25日(日) がんケアサロン 納賀 良一 がん情報サロン ちょっと寄って見ません家 佐藤 愛子
ADL維持向上等体制加算の 算定状況に関する実態調査
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
出典:国立社会保障・人口問題研究所(H25.3)
医療ソーシャルワーカーの相談・援助 医療ソーシャルワーカー 社会復帰援助 退院援助 受診・受療援助 経済的問題の解決援助 心理・社会的問題の
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
H28改定後の全国の届出動向 2167施設が届出 1 愛知256 2 広島199 3 兵庫
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
森町まち・ひと・しごと 人口ビジョン概要 15/08/31【資料1】 森町人口ビジョン(抜粋) 総合戦略へ向けた、現状・課題の整理(案)
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
桑 名 市    市議会定例会[6月] 提出議案の概要について.
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
広島県西部地域保健対策協議会 ●設置目的   広島西二次保健医療圏(大竹市・廿日市市)における住民の健康の保持・増進と福祉の向上に寄与するため,保健・医療・福祉に関する事項について調査・協議し,必要な事業を実施する。 ●設立年月日 平成 9 年11月27日 ●構成団体(大竹市・廿日市市域の22機関・団体)
我が国の人口の推移 実績値 (国勢調査) 平成18年推計値 (日本の将来人口推計).
がん医療に携わる専門的医療従事者の育成事業
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
大阪府の将来推計人口の点検について 平成26年3月 大阪府政策企画部企画室計画課
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 川崎病院 岩永 健.
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
平成23年10月27日もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告
平成22年6月25日もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 平成26年6月~8月
大阪府の人口と推計人口の推移 推計 大阪府の人口は平成17年の882万人から、平成47年には、763万人(13.5%減) に減少すると推計。
小松市民病院     臨床研修プログラム.
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
Outcomes Among Patients Discharged From Busy Intensive Care Units
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
第48回日本神経学会 PZZ-301 神経学資源の国内分布 池田正行1) 2) mail adresss goo
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
平成29年度 統計セミナー 統計データは おもしろい!ためになる!
地域医療構想と地域包括ケア 千葉大学予防医学センター 藤田伸輔 2016/7/2 新潟朱鷺メッセ.
介護保険制度に ついて!.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
第6回千葉県脳卒中連携の会 平成27年2月8日(日) 場所:アパホテル&リゾート東京ベイ幕張
血液・体液曝露に関する施設調査結果JES2015 およびエピネット日本版/手術部版の分析結果
慢性期医療の視点から 読売新聞東京本社社会保障部 阿部文彦.
堺市二次医療圏「地域医療構想」現状と今後の方向性
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
医療マネジメント学会 長野地方会 第1回クリティカルパス軽井沢セミナー 8/23(土)~24(日)   軽井沢で お会いしましょう                                      
財務的な観点からみた 新市立病院計画 小樽商科大学大学院 堺 昌彦
1 小樽市民会議 第3回 8月5日(土) 「おたる」のこれからのまちづくりについて考える 次 第
千葉県脳卒中連携意見交換会 MSW部会 倉石 智穂 (公益財団法人日産厚生会佐倉厚生園病院)
平成27年度財政運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
第35回岡山ももネット運用会議 平成26年6月24日 於;岡山医療センター.
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
資料No.1 難病法に基づく対策について.
資料2 北信医療圏における 平成29年度病床機能報告等の状況について.
日医総研の手法を活用した 将来推計人口に基づく 医療介護需要試算の一例
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
奈良県提出資料と参加者の意見 平成25年2月6日(水) 午後2時~ 県新公会堂
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
入退院時の多職種連携 医療機関の立場から 安佐北区介護支援専門員連絡協議会 定例研修会 2019年1月16日(水)
ケアセンターいぶきの今後、 伝えたいこと 地域包括ケアセンターいぶき  畑野 秀樹.
千葉大学予防医学センター 臨床疫学 藤田伸輔
香芝市の生活困窮者支援の現状と課題解決に向けて
三島二次医療圏「地域医療構想」 現状と今後の方向性
Presentation transcript:

小樽市における 将来的必要医療・介護病床数 ~行政資料による簡易シミュレーション~ 2010.10.22 特別講演会 とことん知りたい樽病新築 小樽商科大学大学院商学研究科 アントレプレナーシップ専攻 野村 信平

はじめに ここでは、原則的に皆さんがすぐにインターネットで取得できる行政関連データを基に、出来る限り複雑な計算を行わずにシミュレーションします。 専門家の課題ではなく皆さんが考える課題として捉えます。 使用した資料:   平成20年度日本の将来人口推計(国立社会保険・人口問題研究所)   平成20年度患者調査(厚生労働省)   平成21年度医療施設(動態)調査・病院報告(厚生労働省)   平成20年北海道医療計画後志地域推進方針(北海道後志保健福祉事務所)   介護サービス提供事業者名簿(小樽市)

小樽市の将来人口 5年で約1万人ずつ減少し、 平成47年には8万人程度の 人口の市になる予定となっている。

小樽市の将来人口(年齢別)

小樽市の高齢化率推移 小樽市の高齢化率は全国、全道 よりも高く、15年後には40%を超える。

小樽市の将来人口(75歳以上) 75歳以上は15年間増加し続ける。

地域住民が入院する割合 ~受療率(入院)~ 北海道は全国と比較して 高齢者が入院している比率が高い。

小樽市の入院患者推計(第1段階) 入院患者推計=人口推移×受療率 として試算した。

小樽市の入院患者推計(第2段階) ~在院日数短縮化補正~ 在院日数は過去、減少し続けており、 今後も低く見積もっても 5年間で5%程度は減少していく。

小樽市の入院患者推計(第2段階) ~在院日数短縮化補正~ これらから、小樽市における 入院患者は減少を辿ることとなる。

小樽市の入院患者推計(第2段階) ~在院日数短縮化補正~

小樽市の入院患者推計(第3段階) ~一般病床抽出と市内外患者移動補正~ これらのデータより更に補正する。 1.全病床における一般病床の比率は約52%である。 2.小樽市在住の入院患者のうち約25%が札幌市の病院に入院している。 3.小樽市以外に在住の入院患者のうち約100人程度が小樽市の病院に入院している。 これらのデータより更に補正する。

小樽市の入院患者推計(第3段階) ~一般病床抽出と市内外患者移動補正~ 小樽市では今後25年間で 一般病床入院患者数は約30%減少する。 1425床では 病床稼働率67% 病床稼働率88% 現在の 1425床では 病床稼働率75% 80%病床稼動率 とすると1193床必要 小樽市では今後25年間で 一般病床入院患者数は約30%減少する。

地域医療の状況(公的急性期病院) 市立小樽第二病院 北海道済生会小樽病院 小樽協会病院 小樽掖済会病院 市立小樽病院 移転新築予定病院

小樽市の一般病床の適正病床数 1.将来的な急性期病院の健全運営のためには、地域における長期計画的な病床稼働率を80%程度に維持するとすれば、1200床以内で計画することが望ましいと考えられる。 2.現在、地域では市立病院、済生会小樽病院の新築移転が5年内に予定されており、現計画では両院で100床程度の病床削減される見込みとなっている。 3.しかし、将来的な適正病床数を実現するためには、更に130床程度の病床削減が必要と考えられる。

高齢者の人口増減に比例すると考えられる。 小樽市の介護・高齢者等施設サービス 介護や高齢者入居施設等の必要数は、 生活環境が大きく変化しない限り 高齢者の人口増減に比例すると考えられる。

現在と同程度の入居環境を確保するためには、 小樽市の介護・高齢者等 施設サービスの必要数推計 +91床 +73床 +137床 +114床 +93床 +173床 現在と同程度の入居環境を確保するためには、 今後15年間については、5年経過毎に 150床~300床程度の整備が必要と考えられる。

小樽市の介護・高齢者等 施設サービスの必要数推計

小樽市の介護・高齢者等の ベッド数から見た課題 1.今後の高齢者増加に合わせた入居環境の整備が必要と考えられる。 2.今後15年間については、5年経過毎に 150床~300床程度の整備が必要と考えられる 3.今後の介護療養病床の動向等を踏まえた、適切な施設整備計画を行う必要性がある。