ISS軌道上におけるCALETの電荷識別性能

Slides:



Advertisements
Similar presentations
K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
Advertisements

CALET-TASC に用いる PWO の 発光特性に関する研究 早大理工研,横国大工 A , JAXA/SEUC B 二宮翔太,鳥居祥二,村上浩之,小澤俊介,小谷太郎, 伊藤大二郎,舟橋良輔,小甲弘亮,北條裕之, 片寄祐作 A ,清水雄輝 B.
宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
BelleII実験用TOPカウンターの性能評価
高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
CALETフライトモデル ミューオン試験結果
CALET搭載の電荷弁別型検出装置(CHD) 開発報告
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
Determination of the number of light neutrino species
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
エマルションチェンバーによる 高エネルギー宇宙線電子の観測
me g 探索実験用液体Xeカロリメータの
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関(2016年現在)
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
理研稀少RIリングの為の TOF検出器の開発 埼玉大学大学院理工学研究科 博士前期課程2年 久保木隆正
CALETで用いる電荷弁別型検出器(CHD)のビーム実験による性能評価
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
高分解能位置感応型 ファイバーシンチレーション検出器の開発
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラ の開発の現状
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
Azimuthal distribution (方位角分布)
SMILE35:陽子線を用いた 電子飛跡検出型コンプトンカメラによる 核ガンマ線イメージング実験
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
GeneratorのX線スペクトル解析 私は、generatorのX線スペクトルを測定し、解析をしました。 宇宙物理実験研究室 星 理沙.
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関169人(2015年現在)
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
福島第一原発事故による放射能汚染測定器の開発
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
CALET-TASCの APD/PD用前置回路
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
全天X線監視装置(MAXI)搭載ガススリットカメラ用コリメータの特性測定
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
軽い原子核ビームに対する無機シンチレータの応答の研究の発表を行います。
bCALET-2で観測されたシャワーの 粒子識別解析
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
増倍管実装密度の観測量への影響について.
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置搭載用CCDカメラ開発の現状
全天X線監視装置(MAXI)搭載 X線CCDカメラの開発の現状2
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

ISS軌道上におけるCALETの電荷識別性能 P-044 ISS軌道上におけるCALETの電荷識別性能 小澤俊介1,赤池陽水1,浅岡陽一2,植山良貴1,岡田侑子1,笠原克昌1, 佐藤文佳1,田中真文1,田村忠久3,土川恵理子1,鳥居祥二1,2,Holger Motz4 他CALETチーム 1: 早稲田大学先進理工,2: 早稲田大学理工研,3: 神奈川大学,4:早稲田大学理工国際教育センター ISSに搭載されたのCALET宇宙線観測装置にによる数10GeV-1000TeVの宇宙線原子核成分の観測が行われている.原子核成分の電荷識別にはプラスチックシンチレータを用いた電荷検出器(CHD)を主に用い,測定精度向上のための解析手法の開発を進めている 本発表では,CERN-SPS加速器による重イオンビーム照射測定と軌道上観測の初期解析の結果を報告する CALET-CHD(電荷弁別型検出器)による宇宙線原子核成分の観測 IMC TASC CALET概観 上面図 450 側面図  CALET宇宙線電子、ガンマ線望遠鏡は,宇宙線近傍加速源の同定及び銀河系内の宇宙線伝播機構の解明のため,国際宇宙ステーション日本実験モジュール(きぼう)の船外曝露部に設置し,5年間の観測を計画している.検出装置は解像型カロリーメータ(IMC),全吸収型カロリーメータ(TASC)で構成され,これらの検出器の最上段に入射粒子の電荷を弁別するための検出器 - Charge Detector(CHD) - を配置した.CHDはプラスチックシンチレータと光電子増倍管(PMT)からなるシンチレーション検出器で,通過する粒子の電荷量の2乗に比例した出力信号が得られることから,入射した宇宙線の原子番号を同定することが可能である.この検出装置により,銀河系内宇宙線のKneeと呼ばれる冪の変化について各原子核成分ごとの精密測定を行い,宇宙線の加速機構についての知見を得る.また,超新星爆発で合成される核子成分と星間物質との相互作用によって生じる二次的な核子成分との存在比を明らかにし,宇宙線の伝播過程の解明を目指す.鉄核よりも重い原子核にも感度を持つようにデザインされており,これまで高統計量での観測がなされていなかった原子番号40程度までの超重原子核についての観測も可能となる. CHD CALET-CHD  CHDはCALETの最上部に設置され,450mm x 32mm x 10mm の短冊状のシンチレータを14本平行に並べたものを,X-Yに2層積層して構成される.各短冊状のシンチレータはアクリル製のライトガイドによってPMTに接続し,各シンチレータごとに信号を検出することにより,粒子の多重入射,下方の検出器からの後方散乱による影響を少なくし,精度の良い入射核種弁別が可能になるようデザインされている. B/C ratio∝ E-δ δ=0.3 δ=0.6 シンチレータ部分 (450mm x 32mm x10mm)  R11823  右図は性能検証用に製作したCHD.EJ-200(ELJEN社製プラスチックシンチレータ)とアクリル製ライトガイドを光学接着し,浜松ホトニクス社製のR11823型光電子増倍管(PMT)で読み出す.PMTは,耐振動補強されており,高量子効率のものを用いている.これらを反射材(Vikuiti ESR,3M社製)で包装し,収集光量の入射位置による依存性を抑制している. 宇宙線各原子核成分のCALETで5年間観測した場合の予想観測強度(左・中図中の赤丸)と,これまでなされている観測を比較したもの.100TeV/nを超える領域まで高統計での観測が可能である.右図は同じくCALETで5年間観測した場合のB/C比の予測(赤丸)とこれまでの観測結果. CERN-SPSにおける原子核照射実験 電荷測定誤差の見積り  電荷分解能Rzを と定義し,それぞれのZについて電荷分解能を評価した. CERN-SPS加速器において,原子核の破砕核を用いたビーム照射実験を行った. CHDの前方にシリコン半導体検出器群(ピクセルアレイ/ストリップ)を配置し同時測定することで,検出器に入射した原子核種,を同定することが可能で,CHDの検出信号の特性について,高精度な検証を行うことが可能である. CHD電荷分解能検証 ビーム照射によって得られたデータをシリコン検出器にて電荷選別し,その時のCHD出力分布からCHD電荷分解能の見積りを行った.また,δ-rayによる出力変化,入射角度による電荷分解能の変化について,前方物質の影響なども考慮し,モンテカルロシミュレーションを用いた検証を行った. CERN-SPS実験 SPSによる重原子核照射実験は2013年と2015年に行っている.2013年はCHDのEnd-to-End性能検証として回路系を含んだ単体実験を行い,2015年にはCALET-STMを用いた総合性能検証と,CHD単体実験を行った.ビームはPb,Arの破砕核を用いており,照射調整時にA/Zをそろえて照射している.2015年の単体実験では,ビーム上流側の物質中でで発生する電子群(δ-ray)による出力信号の変化について検証を行った.この際,ビーム入射角度を変化させ,電荷分解能の変化についても測定を行っている. シリコン検出器群 CALET-STM CHD0 (upstream) CHD1(downstream) Z=2 Z=3 Z=4 Z=5 Z=18 ビーム入射 preliminary ● beam 0° ● beam 45° ● beam 15° ● beam 60° ● beam 30° 原子核種による電荷分解能の変化 ビーム入射角度による電荷分解能の依存性 重原子核によるCHD信号の分布(2015年,Ar破砕ビーム) シリコン検出器による選別を行っている SPSビーム照射時のセットアップ ISS軌道上におけるCALET重原子核観測 ISS軌道上におけるCALET観測 CALETは2015年8月19日にHTV5号機に搭載され打ち上げられ,ISSのJEM-FEM9番ポートに搭載,その後全機能のチェックアウトを経て,10月から初期観測を開始した.観測開始後は観測上 の大きなトラブルは無く,順調にデータ取得が進行中である. 重原子核観測の初期解析 初期解析として,以下の手順で解析を行った IMCで再構成した飛跡を基にCHDにおける粒子入射位置を特定 CHDのX,Y層の該当箇所のパルスハイト(MIP)値の平均値の分布 入射天頂角に応じてCHDの通過距離を補正 この解析により観測開始から約1ヶ月の観測期間で鉄核まで検出できていることがわかった. ただし,機器の特性補正などは行っていないため,現在,より詳細な解析を進めている. 観測条件 主にはCALET観測のメインターゲットである電子(E >10GeV)の観測条件 IMC7,8層目の出力総和が7.5MIP以上 TASC X1層目の出力総和が55MIP以上 での観測を行っている.この条件下において,酸素核以上(Z>8)の原子核は,検出器内でカスケードシャワーが未生成であってもイベントトリガー条件を満たす.このため,原子核成分のカロリメトリックなエネルギー測定について,モンテカルロシミュレーションを用いたトリガー効率の算出,エネルギー測定の高精度化により.電荷測定を実施する. Fe Ar Ca Ti Cr S Ni p He C O B N Si Mg Ne Very preliminary Very preliminary Very preliminary IMCにてイベント選別を行い算出した粒子通過CHDの出力分布.  加速器によるビーム照射試験により,CALETの重原子核観測データの解析において,電荷分解能は0.1e~0.4e程度と見積もられたほか,より詳細なシミュレーション計算を実施するにあたり有用なデータが得られており,これらの結果を用いて,これまでよりも高精度なシミュレーションが可能になった.  実観測データは順調に取得されており,現在,シミュレーションによるデータ解析手法の改良と合わせ,高精度な観測データ解析を進めている 第16回宇宙科学シンポジウム(2016.01.06-07)