座 席 表(CP教室) 出席番号.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
M2B システム (Moodle/Mahara/BookLooper) の使い方. パスワード:<自分のパスワード> SSO-KID (数字10桁)は学生証の裏に パスワードを忘れた場合は、 から「パスワードを忘れた」を選択.
Advertisements

情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
情報モラルと著作権 道徳・特別活動・総合的な学習の時間. 目次  情報モラル 情報モラル  著作権 著作権  関連する Web ページの紹介 関連する Web ページの紹介.
JENZABAR IMS 製品紹介資料 講義支援のための新世代 ラーニング・プラットフォーム 目次 製品概要 講義支援システムの機能一覧
エンジニアのためのリテラシー 学生番号順に着席する (クラスa) 1 列 12 人で 前 方
プログラミング入門 ガイダンス.
情報コミュニケーション入門 第2回 クラス別オリエンテーション 電子メールの使い方と作法
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
2016年度秋期 情報セキュリティマネジメント試験 対策講座のご案内
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
情報技術基礎クラス8 第1回( ) 講師:斉藤匡人.
学校におけるネットワークの運用と技術 兵庫県立伊丹北高等学校 佐藤 勝彦.
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
2010年4月13日 電子制御設計製図Ⅰ 第一回 担当教員: 北川輝彦.
情報リテラシー(1) ガイダンス 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹.
第1回 ガイダンス 工学部担当 教員 吉岡 理文 ・ 岩村 雅一
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
5.WEKOコンテンツ登録 準備 マニュアル Version 2.1
町田高校情報科 小原 「情報」の授業について 町田高校情報科 小原 /3/13.
町田高校情報科 小原 「情報」の授業について 町田高校情報科 小原 /3/15.
IT入門B2 (木曜日1限) 第一回 講義概要 2004年月9日30日.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
情報リテラシー 情報システム学科の
学校のデジタル仕事術 教務主任の校務IT化とその体制づくり
構造材料学の 開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
プログラミング演習I 2004年4月14日(第1回) 木村巌.
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
計算機リテラシーM 第1回 講義の概要と計算機の使い方 伊藤高廣.
情報関連教室オリエンテーション 情報関連教室 オリエンテーション C000.
平成22年度に実施を予定するインターネットを 用いた研修システムによる研修 ライブ配信受講手順書
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
情報工学科 二宮 洋・鈴木 誠 小林 学・高畠俊徳 火曜日 1コマ目
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
ヒューマンインタフェース 電子機械工学専攻 第2学年 後期 開講
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
主体的学習を支援するWebCTの利用 情報センター 菊沢正裕.
Moodleの使い方 基幹教育セミナー用 ※利用しない機能のスライドは、適宜、削除してご利用下さい。
【第1回】マルチメディアとは① 画像の処理 J000
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
InternetExplorerを起動・・・
化学・生命科学科(学部・大学院) 就職関連 情報(2012年卒対象)
2017年度 経済史入門 第1回 ガイダンス 経済学部 准教授 菅原歩 水4 C200.
教科「情報」を履修するにあたって 情報Cプレゼン用資料(座学00)
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
シミュレーション論 Ⅱ 第14回 まとめ.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
教科「情報」 C班の提案.
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
TA (teaching assistant) :尾関 伸之
情報科オリエンテーション  社会と情報 課題①.
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
社会と情報 情報社会の課題と情報モラル 情報化が社会に及ぼす影響と課題
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
コンクリート工学研究室 岩城一郎・子田康弘
2012年度 春学期 情報基礎 第1回 オリエンテーションと導入.
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
福井県立大学 菊沢 正裕 大教室授業における グループ学習の効用 福井県立大学 菊沢 正裕
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
情報数学5,6 (コンピュータおよび情報処理) 講義内容
学系選択について 総合情報学科 ~ H30年度 ~.
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
マイドテラオフィス新規設定及びパスワード変更又はリセット方法
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
Presentation transcript:

座 席 表(CP教室) 出席番号

コンピュータの電源を入れる 電源ボタン

授業担当者紹介 中島 聡 (ただし)‏ 連絡先 mailto:nakajima.tadashi.18@spec.ed.jp 中島 聡 (ただし)‏ 1963年生まれ、血液型 B型 教員歴 29年目 本格的コンピュータ歴 28年 家族構成  妻、娘、息子、両親 趣味  スキー(SAJ1級)、オートバイ、  カメラ、温泉旅行、読書etc  1年6組 :担任  マイコン部 :顧問 連絡先 mailto:nakajima.tadashi.18@spec.ed.jp

アンケート 情報授業インフォメーションをクリック ここクリック

アンケート IPMEをクリック IPMEにログイン ここ クリック ユーザ名はコンピュータにログオンする時と同じ パスワードはユーザ名と同じ

年間の授業予定 前半 後半 情報と何か、WWWや電子メールの利用、セキュリティ、メディア、 アナログとディジタル、知的財産権、コミュニケーションなど。 講義と調べ学習の混成。 定期考査有り(2学期中間までの3回の予定)。        年間の予定 前期 講義と調べ学習の混成。1学期期末と2学期中間考査のみ。予想問題あり。 後期 総合実習「Webページの作成」と相互評価と掲示板を利用した仮想ディベート。考査なし。相互評価でほぼ決まる。 総合実習「Webページの作成」、掲示板を利用した仮想ディベート、 生物と機械、社会システムなど。 作品制作と相互評価。定期考査無しの予定。 相互評価とディベートの投票で成績がほぼ決まる。   

一般には「ディジタル情報にアクセスする能力や頻度を原因と する経済的/社会的な格差」を意味する。 ディジタル・デバイドとITリテラシー ディジタル・デバイドとは…  一般には「ディジタル情報にアクセスする能力や頻度を原因と する経済的/社会的な格差」を意味する。 使い方 ITリテラシー教育 IT機器が使えても情報社会の問題は絶対に解決しない! 授業の目標 では、本当のディジタル・デバイドとは何か。 そして、何を学び何を考えなくてはならないのか。

一般的には両者は、このような対立関係であるとされている。 主観と客観 哲学用語で実在という 存在する様々な事物 人の意識に対して 人の意識に関係ないこと 客観的・客観性 人の意識に関係すること 主観的・主観性 独立して存在すること 客観的実在 依存すること 主観的実在 客観的知識 に対する知識 主観的知識 に対する知識 対立 コラム1 主観と客観   事物を人の意識的関与を基準に分ける。このとき、意識に独立している事物を「客観的実 在」といい、意識に依存する事物を「主観的実在」という。そして、それぞれの実在に対する 知識を「客観的知識」、「主観的知識」と呼んでいる。  一般的には、科学的な現象は客観的実在とされ、科学的な知識は客観的知識とされてい る。そして、論理的な思考は数学(科学)をベースにしていることから客観的なものとされてい る。対して、非論理的な思考は主観的なものとされ、科学的でないことから、ある種卑しいも のと考えられている。これより主観と客観は対立関係で排他的であるとみなされている。  しかしながら、我々が意味を構築するあらゆる種類の情報は、生命情報であり主観的にし か知覚されない。さらに、情報からもたらされる意味もまた主観的にしか構築されない。つま り客観的な事物は仮りに存在していたとしても、その存在を客観的に認識することはできな い。認識はあくまでも主観的にしかできない。客観的と考えられていることは全て、主観的に 客観的と判断された擬似的なものにすぎず、客観世界そのものが存在しない。存在するも のと、存在しないものは同一のレベルで考えることはできず、よって対立や排他的関係を形 成することはない。従って、主観と客観の対立および排他的関係も存在しない。 空欄の解答 c1-1 客観的実在、c1-2 主観的実在、c1-3 客観的知識、c1-4 主観的知識、 c1-5 対立関係 一般的には両者は、このような対立関係であるとされている。

E N D