テレビ2.0 未来予想図 橋本大也@メタキャスト.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

サイエンスハウスの取り組 み 鈴木 健太郎 明治大学情報コミュニケーション学部3年 株式会社サイエンスハウス.
SNSとは? ネット上で色々なコミュニティの人とつながることができるサービス 学校・地元・趣味や友人の友人などとつながり 、 コミュニティを形成することもできる.
1 事業者 PR 支援ツール「 SHIFT 」のポイント  導入運用は無償提供 全国商工会連合会のサーバを利用するため、導入・運用の費用や、 面倒なサーバ保守の手間がかかりません。 ( ※ページ自体は、テンプレート提供となり、コンテンツ類の新規、修正、更新などは含みません。 )  誰にでも簡単にページの更新や新着情報登録ができます。
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
IBMユーザ研究会九州研T3 5章 Webの発展可能性. WWWの発展が企業に与えるもの 顧客・ユーザのリテラシー向上 顧客・ユーザの操作的な ” 常識 ” の変化 システム開発プロジェクトでの応用 ウェブの発展を、企業はどう捉えて、 自らをどう変えていく必要があるか? 新しいプラットフォームをより深く理解することで、
通信販売業界 経営戦略班 渡 辺・鬼沢・西. 通販業界全体の動向  市場規模・売上高の推移  通販大手6社と業態別小売店の平均増収 率  通信販売のタイプと代表企業  利用媒体  市場規模・売上高の推移  通販大手6社と業態別小売店の平均増収 率  通信販売のタイプと代表企業  利用媒体.
メタデータの ビジネスモデル展望  橋本大也.
C G M 集合知 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第9回.
Web2.0まとめ  ー 2.0 から 3.0へ メディアコミュニケーション論Ⅲ 第7回.
媒体資料・広告ガイド 朝日新聞社 メディアビジネス局 総合プロデュース室 2016年 5月.
W e b 2.0 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第4回.
SPSS操作入門 よい卒業研究をめざして 橋本明浩.
コンテンツ・クリエイティビティ・ビジネス
プログラマのレベルアップ.
検索エンジン最適化.
リサーチ&プランニング第6回 知識インタラクションと発想技術
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2015/07/02
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2013/06/26
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
WordPressの基礎.
Web2.0とは? テクノロジー、コミュニティ、ビジネス
動画投稿サイトによる広告 宣伝効果の研究 本多 俊元.
(OSSAJセミナー) WEB2.0時代のビジネスモデル 2006年2月23日 株式会社デジタルガレージ 取締役 遠藤玄声.
ワークシート6 社会科.
資料2 情報財のビジネスモデル 2000年2月28日 慶応義塾大学ビジネススクール 國領二郎.
ジャーナリズム論 第8回 ニュースとは何か 担当:野原仁.
第13回 情報操作とやらせ 野原仁(地域科学部)
『なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント』 第1章 知識は、実行しなければ価値がない
1.視聴率とは 2.視聴率の算出方法 3.視聴率は誰のためのものか
消費者行動とサービスの変遷  2016/09/15  MR4215 USU.
コンテンツ・クリエイティビティ・ビジネス
リサーチ&プランニング 第4回情報処理の自動化、エージェント化
新しい環境行動のスタイル 環境市民「グリーンコンシューマーガイド」から
メタ、ベタ、ネタ、オタ ~コンテンツとメディアの考察~
ライトウエイト・メタデータの 応用事例とその可能性
標準空間情報の整備及び 異種データベース間のデータ交換手法 に関する研究開発
どんな稼ぎ方を目指すべきか考える 商品開発に進む 1.御客さんの幸せと商品の仮説を考える 2.調べてみる、聞いてみる
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
BML (Broadcast Markup Language)
Broadband CRM ~顧客接点としてのブロードバンド~
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
Net de sample 茉莉花茶.
1DS04169K 太田睦美 1DS04185K 高田将平 1DS04206E 森根光春
ブランド選択行動の多様性に関する 固定的要因と外部刺激の分析
ブランド選択行動の多様性に関する 固定的要因と外部刺激の分析
Amazon.com メディアコミュニケーション論Ⅲ 第6回.
動画投稿サイト ~YouTube~ 現在インターネット上には無数の動画が投稿され視聴されています。
アフィリエイト広告 2008-05-14 MK6328 3年  白石 彩奈.
わたしの好きなWebページ 情報リテラシー実践Ⅰ 首都 大.
インタネットマーケティング グーグルの戦略
インターネットと遠隔講義/講座 大阪市立大学 学術情報総合センター 中野秀男
わたしの好きな Webページ 情報リテラシー実践Ⅰ 首都 大.
対話による 日記継続作成支援システム なぜ日記か 提案システム BUT 利点を把握していても、 一人で日記を継続作成するのは難しい
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8076 中澤 明日香 広告の力 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8076 中澤 明日香.
第151回 リフレクションの簡素化-ゲーミフィケーション的な感じで-(仮)
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
高級ブランドメーカーの 広告戦略 経営学部 経営学科  中山 航.
SNS・ミニブログとは ネット上で色々なコミュニティの人とつながることができるサービス 学校・地元・趣味や友人の友人などとつながり、コミュニティを形成することもできる.
実空間における関連本アウェアネス 支援システム
動画投稿サイト ~YouTube~ 現在インターネット上には無数の動画が投稿され視聴されています。
オムニチャネルとは、 ・実店舗やオンラインストアをはじめとするあらゆるチャネルを統合すること。
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
ニュースサイト毎日新聞 プレミアコンテンツ
わたしの好きな Webページ 情報リテラシー実践Ⅰ 首都 大.
Googleの マーケティング戦略 馬 橋琳.
修士研究計画 CGM作成・共有支援基盤(仮)の構築
Presentation transcript:

テレビ2.0 未来予想図 橋本大也@メタキャスト

【予兆】たとえばFireant ・Get FireAnt: Better than Television | Directory http://fireant.tv/download ビデオキャスティングのRSSチャンネルを登録 自動ダウンロード 検索して何でも視聴できる

二つの視点 テレビの視方 ロングテール時代の人気コンテンツ テレビの視られ方 メタデータ視聴のビジネスモデル

Ⅰ テレビの視方 なんでも視られる時代に人はなにを視るか

デジタルの基本要素を考える メタ ベタ ネタ オタ

デジタルの基本要素 メタ = 情報の階層化 ネタ = 無限に編集統合 ベタ = 忠実な再現性 オタ = 徹底した情報の純度、高いS/N比 メタ = 情報の階層化 ネタ = 無限に編集統合 ベタ = 忠実な再現性 オタ = 徹底した情報の純度、高いS/N比 右辺の部分の出典 「キーワードで見るマルチメディアな風景」  時事通信社 メタ、ベタ、ネタ、オタは橋本の解釈

【メタ】ブログとマスメディアの座標軸 思考実験を2つ 朝日、読売、毎日の記事を入れ替える 大新聞にブログの記事を入れてみる ブレという小さな誤差がでる 大新聞にブログの記事を入れてみる ズレという大きな視差がでる 視差が小さい=平面的にわかる 視差が大きい=立体的にわかる

【メタ】マスメディアとブログの役割 視差を使って立体視するメタ読者の時代 メタ時代の「真正面」としてのマスメディア 新聞やテレビを見ながら、ブログと2ちゃんねるを読むと、世の中がよくわかるメタな時代(ながら族はメタ種族) メタ時代の「真正面」としてのマスメディア 「真正面」でブレないことが存在価値 カッコつきの、擬制「中立」、「公正」、「正義」の視点を守る 角度が毎回1度もブレないことがプロジャーナリズム価値 オルタナティブ視点でズレ続けるブログ (1)無数の「勝手メタ」視点、アマチュアの価値 (2)当事者と専門家というプロの価値 (3)視点の交錯がネタをうみだす

【ネタ】CGM コミュニティとコンテンツ SNSやコミュニティはなぜ楽しいのか GoogleとAmazonという統合ランキング装置 誰もが内輪なら主人公として輝けるから 主人公の数 閉じれば増える、開けば減る法則 “面白さ”という希少性をめぐるランキングの功罪 場にありふれていないことが面白い GoogleとAmazonという統合ランキング装置 世界を統一場にするGooglezon 統合ランキングの少数上位に金メダルを与える 表彰の影で疎外されるマジョリティ 一人の英雄を生み出すために10万人の競技者

【ネタ】誰もが主人公のコミュニティ 無数の場に無数の面白さ 内輪ならば語れることの多さ 内輪ならば腹を抱えて笑う、涙する、怒る コミュニケーションが生成する共感ログ 電車男、今週妻が浮気します、生協の白石さん(後述) 大作家の先生と二人の美人編集者(後述) 主人公たちの共感(センス)するネタはコンテンツだ では、ネタとは何か? 非ネタをベタと呼ぶ

【ベタ】コンテクストとコンテンツ ネタ=コンテンツとは何か? メイクドラマ (コンテクストメイキング)

コンテクストが普通を面白くする コミュニティや編集者とのインタラクション、共感ログ

コンテンツ←コンテクスト←コミュニティ CCCがCGMの生成公式 コミュニティの中でコンテクストが生まれる 地と図、ベタとネタ コンテクストはベタをネタに変換する コミュニティはネタ(コンテンツ)の創出システムになる 参加者はネタに共感し、燃える、萌える 世界はそれをオタと呼ぶんだぜ

【オタ】ユビキタスからオタキタースへ 萌える無数のコミュニティの偏在 たくさんの主人公からあふれだす関心空間 狭く深いネタを求めるオタたちの群れが求めるソリューション(ロングテールに萌えよ) Googlezonはベタデータからネタデータを検索しオタに与える装置でもある そのときオタは叫ぶ 「キター!」 自分にとっての「キター!感」をいかに豊かに味わえるか。オタキタース時代のリテラシー。

Ⅱ テレビの視られ方 なんでも視られる時代に人はどう視るか?

テレビブログ DEMO

番組放映情報が“太っていく” 番組の放映情報に コミュニティがコメントを書く コミュニティがトラックバックする 全体を検索することができる ユーザのPCテレビ視聴を便利にする事業をはじめた狙いは?

3種類のメタデータ 幹となるデータ 放送局が提供する放映情報 ストリクト・コア おもいッきりテレビ 幹となるデータ 放送局が提供する放映情報 おもいッきりテレビ 日本テレビ 2005/10/05 12:00~ ストリクト・コア 枝となるデータ 視聴したスタッフが手で入力した情報 12:00:00 <今日のテーマ>黒砂糖・上白糖の健康効果を高めて調理に使うコツ コメンテーター:元常磐大学教授・農学博士・日高秀昌氏、ゲスト:黒沢年雄・九重佑三子・大沢逸美・松崎しげる。黒砂糖・サトウキビ・砂糖大根・上白糖を紹介。主婦100人に聞いたアンケート調査で、甘いものが好きだけど砂糖は控えているという人は73人、その理由は太るから・血糖値が上がるから・血管がボロボロになるから。砂糖を多めに摂っても肥満の心配はなく、さらにストレスによる脳細胞の破壊を抑え認知症予防に働くことがわかった。砂糖には肥満予防・脳細胞強化の効果があり、さらに黒砂糖には血圧安定・糖尿病予防、上白糖には肝臓強化・腎臓強化・感染症予防の効果がある。黒砂糖にはミネラル・ビタミンが含まれ、上白糖にはブドウ糖・果糖が多く含まれる ミドル・ブランチ 花となるデータ 視聴者・消費者であるブロガーが書いた情報 みのもんたの番組でやっていた「ゴボウの黒砂糖漬け」。早速、作ってみました。ゴボウには新鮮なものをと思って、近所のスーパー○○の△△産のゴボウを使ってみたところ、大成功。味もおいしくて、お弁当に入れたら、こどもも気に入ってくれました。 マッシブ・ラフ Q モノを買いたくなるのはどのデータでしょうか?

ニュースの場合 幹 マスメディアのニュースソース 枝 専門家、当事者の評論 花 一般読者の意見

商品情報の場合 幹 メーカー・小売の商品カタログ 枝 専門家、アーリーアダプターの評価 花 一般エンドユーザの体験談

Consumer Generated Metadata Tree 幹・枝・花 ストリクトなメタデータに対して ユーザがラフなコメントを付与 することで、ツリーが成長する マッシブ・ラフ ミドル・ブランチ ツリーの高さ・大きさが セマンティック度の指標 ストリクト・コア

インフルエンサーは誰? ECにおいて揮発性が高いのは「花」 クチコミの花を咲かせるメタデータツリー 「花」の書き手はコンシューマ、エンドユーザ 「枝」の書き手は当事者、専門家、マーチャント 「幹」の書き手は情報発信者 クチコミの花を咲かせるメタデータツリー

メタデータツリーの情報価値 ツリーの規模の認知 情報の位置づけの認知 情報のつながりの認知 情報の検索可能化 木構造の操作可能化 DOMの制御、取得やソート RSS・ATOMへの出力 Webサイト、アプリ連携

影響者=当事者と専門家 ソーシャルネットワークの拡大 ブログ、参加型ジャーナリズムの拡大 マスメディアの情報価値が相対化され 当事者と専門家が直接情報を発信する コンシューマはソーシャルネット上で近く、信頼できる発信者の情報を参考にする

CGM時代の ユーザの認知と行動仮説 ユーザは花(クチコミ)をみつける 花から枝や幹をたどり全体像を認知する ツリーが信頼できれば行動する ブログの投稿、SNSの書き込み、ランキング 花から枝や幹をたどり全体像を認知する 検索して自分なりの信頼性確認を行う ツリーが信頼できれば行動する モノを買う、参加する、情報発信する

スマートな消費者 クチコミだけではマスに売れない マスメディア(マス広告)が選択肢を与え コミュニティが選択肢を選ばせる ネットコミの多くはマスメディアを介している 電車男、恋のマイアヒ、ブログブーム etc. マスメディア(マス広告)が選択肢を与え ブランド認知の創出 コミュニティが選択肢を選ばせる どれを買うべきか?の参考をネットに頼る 自分で調べ、参加し、情報の信頼性を確認する 空間としてのメタデータツリーが重要になる

参考:信頼性とPI理論 Prominence-Interpretation Theory: ユーザはどうやってオンラインで信頼性を評価するのか (Stanford Persuasive Technology Lab) http://credibility.stanford.edu/pdf/PITheory.pdf 1ユーザは目立つものを見つける(際立っているという評価度)→ 集計系メタデータ 2 ユーザはそれを解釈する(解釈による評価度)        → 編集系メタデータ

まとめ 多様なメタデータ創出と流通の形がある メタデータの作成コストを流通する価値が上回るときにビジネスが儲かる テクノロジーによるメタデータ自動生成と人手による創出の2種類の手法を使って、 コンシューマが“勝手に”花となるメタデータを咲かせるための幹と枝をつくるのが、最も有望なビジネスモデルであると考える。