Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
1 STAS-J 導入プロセスと 看護師への影響 宮城千秋(沖縄県立精和病院) 神里みどり(沖縄県立看護 大学)
予防版 MDS-HC を用い た 介護予防マネジメント. 手順 ①予防版 MDS-HC によりアセスメントを する ② CAP を選定する CAP 選定表による CAP 選定 利用者の意向を反映した選定 ③詳細検討 CAP ガイドラインを用いて、 CAP 検討用 紙に整理 ④支援計画の作成.
社会福祉法人 しがらき会. 職場適応援助者(ジョブコーチ) 支援 障害者の円滑な就職及び職場適応を図るため、 ジョブコーチが事業所へ一定期間出向き、障 害者及び事業主に対して、職場適応に関する 様々な直接的支援や専門的助言等を行います。 最終的に事業所内部の自然な支援体制(ナ チュラルサポート)の中で職業を継続してい.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
居宅介護支援事業所.
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
■日時 平成22年7月16日(金) ■講師 特定非営利活動法人 政策21 理事長 鎌田 徳幸
桑 名 市    市議会定例会[6月] 提出議案の概要について.
6.総合事業・整備事業への移行 【参考】大和高田市のケアプラン分析の例
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
Ⅲ.サービス開発の方法.
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 意向等ニーズの把握 初期状態の評価 (利用者の状況 ・環境の状況)
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 発 達 支 援 家 族 地 域 連 携 発達ニーズ・意向等 の把握 初期状態の評価
事例紹介(抜粋) ・特別支援学校高等部卒業後、近隣のB事業所へ2年通うが、トラブルを起こし、平成25年4月に退所。現在まで自宅で過ごしている。1か月経過した頃から「外出したい」と言うようになり、やり取りの中で不安定になる様子も見られ始め、支援に限界を感じ始めた。母が市役所へ相談。市役所は計画相談の対象として、市内のC相談支援事業所に計画相談の依頼を行う。C相談支援事業所はMさん・母と数回面接を実施し、サービス等利用計画を作成。Mさんの特別支援学校の同級生が3名いるK生活介護事業所を日中支援の場として調整を
資料2 介護保険制度改革の方向.
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
介護予防・日常生活支援総合事業への移行について ~ 介護予防・生活支援サービス事業の概要 ~
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
平成27年度予算(地域中小企業・小規模事業者UIJターン人材確保等支援事業) 【1.事業の実施内容・方法】
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
一般財団法人 仁風会 嵯峨野病院 在宅事業部長 川添チエミ
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
平成29年度第1回 川崎市指定介護保険事業者 集団指導講習会
日本社会福祉士会方式 ケアマネジメント実践記録様式
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
【チーム員及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
市町村保健活動の業務チャート 分野:介護予防
大磯町地域包括支援センター 統括管理者・社会福祉士 木内 健太郎
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
ワーク1 気づき・仮説をことばにする 気づき・仮説 現状把握の方法や内容 相談や「つぶやき」の蓄積から 気付いたことを整理してみましょう。
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
包括的・継続的ケアマネジメント支援業務の概要
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
第20回福祉用具国民会議 在宅生活で福祉用具がどう使われているか?
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
就業支援 実践研修 のご案内 平成30年度 沖縄エリア 受講料 無料 日 程 会 場 那覇第2地方合同庁舎1号館大会議室 定 員
筑波メディカルセンター病院 緩和ケア病棟 佐々木智美
いきいき笑顔応援プロジェクトによる支援の流れ確認シート
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
ようこそ 福祉用具国民会議 へ ご挨拶;これまでの経過の説明.
「直接支援チーム」とは? B チーム支援ガイド Bー1 宮城県総合教育センター
(参考)ツールを使ってニーズを整理する。本人を知るための地図
6月制定の横浜市市民協働条例をめぐるラウンドテーブル
いきいき笑顔応援プロジェクトの流れとSPDCAサイクル
平成27年度予算「UIJターン人材拠点事業」 【1.事業内容・方法】
平成26年度補正予算地域中小企業・小規模事業者人材対策事業 (地域人材コーディネーター養成等事業)【1.事業内容・方法】
事 要支援1・2 業 対 象 者 委託先事業所の動き 介護保険要支援認定の場合 原本一式を包括へ返却 H30.7 委託事業所の動き
1日目 10:05~10:25〔20分〕 【講義】研修の意図と期待すること
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
雇用保険手続の際には必ずマイナンバーの届出をお願いします
地域療育センターによる発達障害支援にかかる 障害児通所支援事業所への助言・支援について
(現在困っていること、現在やりたいこと、将来やりたいこと・・など)
実習プログラミングシート 時間 実習課題(ねらい) 具体的実習内容 必要となる知識等 指導担当者の留意点 例) アセスメント演習 例)
【問合せ先】 公益財団法人 介護労働安定センター 愛媛支部
退院後支援事業における手順 ⑧退院後支援計画による支援の終了 ⑦退院後支援計画に基づいたサービスの利用 ⑥退院後支援計画の決定・交付
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
Presentation transcript:

Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解

訪問介護サービスのプロセス Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 訪問介護サービスのプロセス ※障害者総合支援法の居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、重度障害者等包括支援においては、居宅サービス計画はサービス利用計画、訪問介護計画は個別支援計画に読み替える Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解

居宅サービス計画と訪問介護計画の関係 居宅サービス計画プロセス (介護支援専門員) 訪問介護プロセス (サービス提供責任者) ①居宅介護支援利用申込・契約 ②訪問調査 訪問介護サービス提供依頼※ または利用者からの直接依頼 訪問介護サービス提供依頼 サービス担当者会議出席依頼 ③解決すべき課題を把握 サービス担当者会議出席 ④居宅サービス計画原案作成 事前訪問 ⑤サービス担当者会議の開催 アセスメント 居宅サービス計画交付 訪問介護計画提出依頼 ⑥居宅サービス計画交付 訪問介護計画作成 訪問介護手順書作成 ⑦訪問介護計画の提出依頼 訪問介護計画提出 ⑧訪問介護計画の確認 サービス実施報告 ⑨居宅サービス計画実施状況把握 利用者:サービス利用状況確認 サービス:サービス実施報告確認 訪問介護サービス提供 モニタリング 再アセスメント ⑩必要に応じて居宅サービス変更 (③~⑧を実施) 必要に応じて 居宅サービス計画変更依頼 必要に応じて訪問介護計画変更 ⑪給付管理票を作成・提出 ※介護予防訪問介護の場合は、地域包括支援センターから依頼がある Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解

訪問介護サービスのプロセス  介護支援専門員が作成する居宅サービス計画にもとづいて介護過程を展開する–––– これが訪問介護サービスのプロセスである。 訪問介護サービスのプロセス インテーク※ 情報収集 アセスメント ニーズ抽出 訪問介護計画作成 訪問介護サービス提供 モニタリング 再アセスメント 終了 継続・見直し ※インテークとは、受理面接ともよばれ、利用者と事業所が行う最初の面接のことをいう。 プロセスにおける初期段階の情報収集の機会でもある。 訪問介護の場合は、初回訪問の際の情報収集、その他さまざまな場面での情報収集があるが、ここでは初回面接のときに情報収集することをインテークとよぶ。 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解

インテーク~アセスメント インテーク・情報収集 アセスメント  介護支援専門員から訪問介護のサービス提供依頼があり、一般的にはサービス担当者会議への出席依頼とともに基本情報(フェイスシート)とサービス提供依頼書を受け取る。それらの書類から訪問介護サービス利用目的やサービス内容を確認する。  サービス担当者会議に出席することで、利用者や家族とともに他のサービス提供事業者とも顔合わせをし、詳しい利用者情報が交換され、利用者の理解のために、さまざまな角度から状態を把握していく。  不足する部分は訪問等で、利用者・家族から直接聞き取る。 アセスメント  アセスメントは事前評価ともいい、訪問介護計画の根拠となる。訪問介護の視点からのアセスメントは、介護支援専門員からの情報とサービス担当者会議での情報、事前訪問等でサービス提供責任者が得た情報で、より細部にわたる生活場面からのアセスメントを行う。運営基準には「利用者の日常生活全般の状況及び希望を踏まえて」と示されており、これをどのように把握するかがポイントとなる。 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解

訪問介護計画書・訪問介護手順書の作成 訪問介護計画の作成 訪問介護手順書の作成  介護支援専門員から交付された居宅サービス計画を確認したうえで、訪問介護計画書を作成する。訪問介護計画書の様式は事業所の任意とされているが、主な要素は、「訪問の目的」「目標」「サービス内容」である。「訪問の目的」は、利用者にとって訪問介護が必要となった原因と訪問介護が行われることで、どのような生活を実現しようとしているのかということである。その「訪問の目的」を実現するために具体的な「目標」をたてるのである。  この目標と目的の違いをきちんとつかんで、介護保険法の中心となる理念である「自立支援」を意識して目標に盛り込むことが大切である。  サービス内容は、目標達成のために必要な訪問介護サービスの提供内容と頻度を決定する。 訪問介護手順書の作成  訪問介護計画書にそってサービス提供をする際には段取りが必要となる。対人援助はやり直しが難しいので、サービス提供開始前に段取りやシチュエーションの検討を念入りにすることが重要となる。利用者とよく話し合い、利用者の意向を含め適切な手順を築くことで、担当する訪問介護員のサービスの均一化を図ることができる。 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解

モニタリング  訪問介護サービスが提供されていくなかで、サービス提供責任者は訪問介護計画にそってサービスが実施されているかを把握しなければならない。その際に欠かせないものが、訪問介護員のサービス提供時の実施記録である。これは、サービスの実施記録だけではなく、訪問介護員の気づきによる利用者の変化等のサービス提供責任者と訪問介護員が共有すべき情報が盛り込まれるとよい。   また、訪問介護サービスの実施状況の把握とともに ・サービスに対する満足度や新たな課題が発生していないか ・苦情や要望はないか  など 利用者の状態変化等のモニタリングを定期的に行う必要がある。  サービス提供責任者は、介護支援専門員に訪問介護サービス実施状況を報告するとともに、モニタリング結果によっては居宅サービス計画変更の提案を行うなど、大切な役割を担っているからである。  サービス提供責任者は、訪問介護員より報告を受けたら、報告内容の確認を行い、必要があれば、その利用者の担当訪問介護員を集めて意見をまとめ、介護支援専門員に計画変更の提案を行うなどの対応をしなくてはならない。訪問介護計画、手順書も必要があれば見直し、作成し直して訪問介護員に周知し、繰り返し利用者・家族に説明し、確認、承諾を行っていくことになる。 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解

意見交換  訪問介護サービスのプロセスの講義をふまえて、受講者の事業所の現状について意見交換を行う。 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解