第3章 原価計算制度と原価情報 1.原価計算目的と原価計算制度 2.実際原価計算 3.標準原価計算 4.新しい原価計算

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
Advertisements

業務プロセスマップ 【 4 】固定資産管理 「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」.
2016/7/251 1 ブックオフ 入手可能データ まとめ 10/25 社会工学類経営工学主専攻4年次 野澤寛.
1 緊急資金繰り対策 福井商工会議所 平成 21 年11月26日 松岡会計事務所 平野太一. 2 会社を利益体質にする事が重要!! 緊急資金繰り対策とは? 資金繰りがさらに 悪化してしまう! 新しい借入れにより 支払いが増加 経営改善しないと … 融資を受けるだけでは問題を先送りにするだ け …
第 5 章 総合的会計情報システムにおける 管理会計 1. ERP パッケージとは何か 2. ERP パッケージと管理会計 3. ERP パッケージ導入の効果.
1 第4章 棚卸資産 ケース/セブンーイレブン、 トヨタ自動車 この章のポイント: ①棚卸資産とは売上を待つ在庫のこと。 ②価値減少分は売上原価に加えられる。 ③粗利益率は在庫管理いかんである。
© ATSUTO NISHIO 経営安全 企業・経営が健全な活動を展開している かどうかを調べる。 ・ x-R管理図 ・ 経営安全率.
価格戦略と収益モデル 最適な価格の設定 1. 対価の名称と構造 物的製品の場合 – 代金・値段 銀行サービスの場合 – 手数料 携帯電話サービスの場合 – 基本料金 – 通話料 – 通信料 – 他 2.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
第4章 ABC/ABMと原価情報 原価計算・原価低減の新技法 1.ABCとは何か 2.ABCの有効性 3.ABMとは何か 4.ABMの有効性.
価格決定 重要な意思決定として価格決定がある 価格決定の形態 新製品や改良製品の価格決定
~ ストラック図表(未来会計図表)の見方① ~
第1章 国民所得勘定.
マーケティング・プログラム: 価格設定戦略
第6章 損益計算書 ケース/ユニ・チャーム 阪急電鉄
生産量差異の本質 生産量差異=固定間接費配賦額-固定間接費予算額 =(実際生産量×固定間接費配賦率) -(予定生産量×固定間接費配賦率)
ABCの概要とその有用性 加登豊(神戸大学大学院経営学研究科教授) 清水信匡(桃山学院大学経営学部教授)
目標純利益 CVP分析を用いると目標利益を達成するために必要な販売量と売上高を算定できる 損益分岐点の式を「変形する」
経営情報論B 第4回 第4回 経営情報システムの管理②(第7章).
持 分 法 会 計 桝岡源一郎.
第1講 簿記の基礎 簿記とは 簿記の目的 簿記と会計期間 簿記の5要素と財務諸表.
ERPとして必要な統合管理機能を有し、内部統制等の様々なニーズに柔軟に対応
設備管理(facility management)
第9章 新規参入と既存企業の優位性 帝国.
梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第 6 章
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
コース 2: 財務予測 (明確な財務予測の作成) 提供: Microsoft Corporation
明治大学経営学部 鈴木研一ゼミナール 担当 山口一郎
C.T.ホーングレンほか、渡邊俊輔監訳 『マネジメント・アカウンティング』
この章のポイント: ①有形固定資産=長期にわたり使用 ②減価償却費=価値の減少 ③減価償却費=現金支出なき費用
環境経済論 第5回目 消費者余剰と旅行費用法.
     総合原価計算.
上海市精華外語専修学院 特別講座(全十回)
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
天草宝島起業塾 【ビジネスプランのタイトル】 【チーム名】 メンバー.
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
プロモーションのモデル.
経済・経営情報コース コース紹介.
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
会 計 学 総 論 Ⅱ 第7回 工業簿記①.
どんな稼ぎ方を目指すべきか考える 商品開発に進む 1.御客さんの幸せと商品の仮説を考える 2.調べてみる、聞いてみる
目標工賃達成加算の算定要件の緩和 「工賃倍増5か年計画」を積極的に推進するため、目標工賃達成加算が、工賃水準の引上げにより一層有効なものとなるよう、新たに「目標工賃達成加算(Ⅱ)」を設ける。  1.対象事業所  就労継続支援B型事業所  2.算定要件   ①前年度に、当該事業所の利用者に対して支払った工賃の平均額が、次のいずれにも該当すること。
正常原価計算システム 正常原価計算システム 製品原価計算するにあたり、年間を通じて一定の年平均間接費率を用いている
第4章 投資関数.
社屋写真または 商品写真または 社員集合写真 など 知的資産経営 報告書 *********株式会社 2018年.
財務諸表とは テキスト第3章 田宮治雄.
賃金分析 -現行の賃金制度を客観的に分析する-
2014年3月期 決算説明会 2014年6月4日 日商電機産業株式会社.
損益分岐点に関する基礎知識 中村勝則 武庫川女子大学.
複式簿記とは テキスト第2章                田宮治雄.
2018年3月期第2四半期決算説明 2017 年 11 月7 日 1/12.
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
最適設計と設備投資の経済計算 JMAセミナー 目標 6時間 期間 3ヶ月 講師 MEマネジメントサービス編
第6章 関連情報と意思決定               :生産の意思決定 明治大学経営学部 鈴木研一ゼミナール    担当 八月朔日 由紀、田口 友美 第6章.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
世界の会計基準とは テキスト第5章 田宮治雄.
第2章 『法人企業統計』の説明を書く.
第6章 生計費の測定 生計費=生活費(cost of living) 生活水準の比較
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
第8回 生産プロセスの管理.
会計業務の概要 会計情報システムの対象業務.
公募期間 平成30年10月1日(月)~平成30年10月31日(水)
1.経営改善に役立つ「変動損益計算書」の考え方 1-1.商法・税法の決算書は経営者に役立たない!
第4回  業務プロセス改革.
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
テキスト第7章 スライドを中心として講義する 田宮治雄
財務管理 2010年1月13日 業績評価と経営者報酬 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第 5 章
マーケティング・チャンネル戦略.
ABC(活動基準原価計算) 伝統的な原価配賦システム 部門などの組織単位への原価集計に着目 ABC(活動基準原価計算システム)
Presentation transcript:

第3章 原価計算制度と原価情報 1.原価計算目的と原価計算制度 2.実際原価計算 3.標準原価計算 4.新しい原価計算 第3章 原価計算制度と原価情報 原価計算の意義・目的と原価概念 1.原価計算目的と原価計算制度 2.実際原価計算 3.標準原価計算 4.新しい原価計算

1.原価計算目的と原価計算制度 原価計算の意義 ①企業で製品を生産し販売するのに「かかったものの計算」 ②特定の給付に関連づけて原価を把握する手続き   給付とは、企業活動の結果、生み出されたもの(output) 原価計算の目的        財務諸表作成、原価管理、利益計画、予算管理、        代替案の評価、価格決定など        原価計算によって、損益計算書の売上原価情報を        提供する。        狭義:一定の生産設備・生産条件のもとで作業能率を 高めて原価の引下げをはかる(cost control)        広義:原価の標準自体を引き下げるコスト・リダクション            をはかる(cost management) 目的 財務諸表 原価管理

原価の測定と分類 1)全部原価と部分原価 全部原価:一定の給付に対して生じる全部の製造原価、        またはこれに販売費及び一般管理費を加えて        集計したもの。 部分原価:その一部のみを集計したもの 2)固定費と変動費 固定費:操業度の変化に変化しない費用      ex)減価償却費や固定資産税など 変動費:操業度の変化に応じて発生額が変化する費用      ex)正比例して変化する比例費(直接材料費)        相対的に減る逓減費(燃料費)        →無理な仕事による不良品の発生

2.実際原価計算 個別原価計算と総合原価計算 個別原価計算 顧客の注文に応じて製品が生産され、注文別に原価を 計算する (例)造船業、建設業、印刷業 総合原価計算 標準化された製品は、同一の計算期間内において等しい 原価をもつと考えられ、原価計算期間内に消費された 原価を生産数量で除した値が製品単位原価となる。  見込生産の場合に使用する。

【データ】月初仕掛品は、No.413(6000円) 月末仕掛品はNo.415のみである。 生産量:No.413 20個 No.415 10個 個別原価計算  計算例3-1 【データ】月初仕掛品は、No.413(6000円) 月末仕掛品はNo.415のみである。 生産量:No.413 20個 No.415 10個 No.535 30個

個別原価計算 計算例3-1 原価計算表 {計算} No.413の間接費 =(1,000+2,000+3,600)*20 (20+10+30) 個別原価計算  計算例3-1 原価計算表 {計算} No.413の間接費 =(1,000+2,000+3,600)*20 (20+10+30) =2,200

総合原価計算          原材料の質が悪かったり作業上の誤りにより        完成品にならなかった場合発生する費用 生産中に原材料が蒸発などにより投入前に 比べ減少することにより発生する費用 仕損 減損 減損の処理 ・異常な減損:損失処理 ・正常な減損:完成品に負担させる方法と完成品と          期末仕掛品の両者に負担させる方法がある。

総合原価計算 計算例3-2 減損の処理 {データ} 月 初 完成品 仕掛品 減損 当月投入 月 末 仕掛品 計算 32ページ参考 総合原価計算  計算例3-2 {データ} 月 初 仕掛品 完成品 減損 当月投入 月  末 仕掛品 減損の処理 月初仕掛品原価   原料費  2,5000円,加工費 12,500円 当月製造費      原料費 22,5000円,加工費 175,500円 計算 32ページ参考

原価標準とは、製品1単位を能率的に製造するためにかかる原価 3.標準原価計算 標準原価計算の意義の低下 ①JIT(Just-in-time):現場での継続的原価低減活動の進展のため ②FA(factory automation)に伴う原価構成の変化   →直接費の減少する一方、減価償却費、研究開発費など間接費の増加 ③製品ライフサイクルの短縮化 原価標準の設定ー数量標準と価格標準 原価標準とは、製品1単位を能率的に製造するためにかかる原価 数量標準 原価標準 価格標準

標準原価差異の分析 生産高の実績と原価標準とを比較して差異を把握する アウトプット法 勘定記入:パーシャル・プラン           生産高の実績と原価標準とを比較して差異を把握する           勘定記入:パーシャル・プラン           原価要素の投入時点において、材料消費量や直接作           業の実績を把握し、標準原価と比較する方法            勘定記入:シングル・プラン アウトプット法 インプット法 図 3-1  パーシャル・プラン

図 3-1  シングル・プラン

価格差異=(実際価格-標準価格)*実際消費量 数量差異=(実際消費量-標準消費量)*標準価格 直接材料差異の分析 価格差異=(実際価格-標準価格)*実際消費量 数量差異=(実際消費量-標準消費量)*標準価格 材料価格差異の発生原因:①市価の変動、②価格標準の不適切性                   ③購買部門の不手際 材料数量差異の発生原因:①消費数量標準の不適切性、②不良材料                   の使用、製品企画、作業方法の変更など                   ③能率低下など。 図3-2価格差異と数量差異の関係 実際消費量 価格差異 標準消費量 数量差異 標準消費量 実際消費量

価格差異=(実際賃率ー標準賃率)*実際作業時間 作業時間差異=(実際作業時間ー標準作業時間)*標準賃率 直接労務費差異の分析 価格差異=(実際賃率ー標準賃率)*実際作業時間 作業時間差異=(実際作業時間ー標準作業時間)*標準賃率 賃率差異の発生原因:①賃金水準、制度の変更、②不適当な標準賃金                ③労務管理上の原因、④経営能力としての                労働力の利用に関する原因 作業時間差異の発生原因:①不適当な作業時間標準の適用、②作業                能率低下など。 図3-3 価格差異と数量差異の関係 実際賃率 賃率差異 標準賃率 作業時間差異 実際作業時間 標準作業時間

製造間接費差異は、製品別ではなく部門別計算において分析される。 分析方法 固定予算:基準操業度を1つに固定して、その操業度に 製造間接費差異の分析 製造間接費差異は、製品別ではなく部門別計算において分析される。 分析方法     固定予算:基準操業度を1つに固定して、その操業度に            おける予算を設定するとヨンさん期間中は変更しない。   変動予算 実査法:費用別に複数の操業度に対する間接費予算           公式法:間接費を固定費と変動費に分解して公式に           よって各操業度における予算額を計算する。 図3-4 変動予算を用いた差異分析法 図3-4 四分法における差異 実際発生額 変動予算 変動費 変動比率 固定費 固定比率 標準操業度 実際操業度 基準操業度

3.新しい原価計算 原価企画と品質原価計算 ①新しい原価計算は、原価企画、品質原価計算、 ライフサイクル・コスティング,ABC,ABMなど  原価企画 ・開発設計段階から行われる原価低減活動 ・原価企画開発は製品開発にかかわることから、 戦略意思決定である。 ・品質・性能を高めつつ原価・価格を抑えるためには 生産以前に原価を低減させる必要がある。         品質原価計算 ・品質管理に関係して発生しているコストを管理者に 報告するための原価計算である

3章で学んだキーワード 特殊原価調査 全部原価   固定費  変動費 直接費        間接費   標準原価計算 原価管理    アウトプット法  インプット法