経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2014 年 9 月 22 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -需要・供給曲線- 2014 年 9 月 22 日 古川徹也.
Advertisements

経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
第 5 章 企業と費用 企業の目的 企業 生産要素:労働・土地・資本 利潤最大化 5.2 生産関数 生産関数: 生産要素と生産物の技術的関係を表した もの 2.
ミクロ経済学I 10 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月6日
産業経済学A 12 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月19日
第9章 独占 市場経済の基本的なメカニズムは,健全な経済を維持する上で欠かせないものである。
5 弾力性とその応用.
ミクロ経済学第10回 企業と費用3:費用関数.
経済入門 ③ 西山 茂.
経済入門 ⑤ 西山 茂.
情報経済システム論:第3回 担当教員 黒田敏史 2017/3/6 情報経済システム論.
現代経済学 (2001年度) Copyright©2001 藤生 裕
マーケティング・プログラム: 価格設定戦略
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
4章 競争条件と企業の行動 渡辺真世.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
最適間接税.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
経済原論IA 第8回 西村「ミクロ経済学入門」 第7章 企業行動と費用曲線 京都大学経済学部 依田高典.
第2回講義 文、法 経済学.
環境経済論 第5回目 消費者余剰と旅行費用法.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論復習と前回宿題解説-
市場の効率性と政府の介入.
最適生産量の決定.
産業組織論 /10/15 産業組織論 (2) 独占企業について 丹野忠晋 2015年10月15日.
第7章 市場と均衡.
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月24日
産業組織論 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年1月9日
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月21日
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
3. 消費の理論.
ミクロ経済学 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月16日
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
産業経済学A 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年12月5日
2.需要と供給.
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
8 応用: 課税の費用.
産業組織論 3 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年12月24日
国際経済学 5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年12月22日
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
第9章 独占.
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
経済原論IA 第10回 西村「ミクロ経済学入門」 第9章 完全競争市場と効率性 京都大学経済学部 依田高典.
生産者行動の理論(2) 利潤最大化と費用関数 供給曲線 生産者余剰 利潤最大化の条件 供給曲線と限界費用 損益分岐点・操業中止点
ミクロ経済学II 4 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年10月25日
経済原論IA 第9回 西村「ミクロ経済学入門」 第8章 企業の長期費用曲線と 市場の長期供給曲線 京都大学経済学部 依田高典.
ミクロ経済学II 第14回 生産の決定3 産業の長期均衡 市場と均衡1.
産業組織論 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月24日
3. 消費の理論.
ミクロ経済学第9回 企業と費用2:費用最小化.
需要と供給 II: 市場と厚生(welfare)
市場均衡と厚生経済学の基本定理 部分均衡分析での結果 厚生経済学の基本定理 消費者余剰,生産者余剰,社会的余剰 Pareto効率性
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
産業組織論A 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年6月20日
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
産業組織論 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2016年1月14日
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
産業組織論A 8 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年5月30日
産業組織論 /10/15 産業組織論 (2) 独占企業について 丹野忠晋 2015年10月15日.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
第3章 CBAのミクロ経済学の基礎.
3. 消費の理論.
独占はなぜいけないか.
第5章 企業と費用.
寡占理論(Oligopoly Theory) 第13講 Competition in Quality
産業組織論A (12) 独占価格と需要の価格弾力性
第7章 不完全競争 市場経済の基本的なメカニズムは,健全な経済を維持する上で欠かせないものである。
ミクロ経済学I 13 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年7月5日
公共経済学 完全競争市場.
Presentation transcript:

経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動 明治大学総合数理学部 2016年5月12日 大塚忠義

http://tyotsuka.cocolog-nifty.com/blog/ から各自事前にダウンロードしてください 講義資料 http://tyotsuka.cocolog-nifty.com/blog/ から各自事前にダウンロードしてください

価値(value) 効用(utility) 連続空間上で定義 計測可能 通常、金銭価値で表示 需要の曲線 価値(value) 効用(utility) 連続空間上で定義 計測可能 通常、金銭価値で表示

は個人の特性(切片、傾き)に基づき決定する その導関数は効用に基づき決定する 需要曲線の分解   は個人の特性(切片、傾き)に基づき決定する その導関数は効用に基づき決定する

需要者の購入行動 需要者は、購入品に価値を持っている 価値は数量によって減少する 価値は需要者によって異なる 価値は数量で測ることができる 需要者は、市場価格が自分の価値を超えていたら買わない、または買う量を減らす 需要者は購入することで効用を感じる 需要者合計の効用の最大点が存在する

消費者余剰(consumer’s surplus) =消費者の利益 =消費者にとっての価値-取引価格

教科書 P63 2.消費者余剰の算出 4.効用と価格設定 演習 教科書 P63 2.消費者余剰の算出 4.効用と価格設定

供給曲線

供給の価格弾力性 供給の価格弾力性:需要の価格弾力性と同一の概念 ただし、供給は別の特性に支配される:費用の構造 -平均費用 -限界費用 -完全競争 -利潤最大化

行動原理 需要曲線のカーブの要因:効用 効用⇦消費者の心理、行動原理 需要曲線の導関数の要因:限界効用 供給曲線のカーブの要因:利潤 利潤⇦収入と費用の差額 供給曲線の導関数の要因:限界費用 供給者にとっての価値 :利潤最大化

供給曲線

供給曲線

1供給者を基準に定義 総費用=固定経費+変動経費 平均費用=総費用÷生産量 限界費用=総費用曲線の導関数 費用関数(1) 1供給者を基準に定義 総費用=固定経費+変動経費 平均費用=総費用÷生産量 限界費用=総費用曲線の導関数

費用関数(2)

費用関数(3)

完全競争 完全市場の第一要件  多数の供給者の存在  不加算数(無限大に近い概念)  供給者数は連続空間で定義可能   ⇒任意の供給主体が供給量を変化させても市場価格に変化はない 市場価格より高い価格では売れない、低い価格をつける理由がない

1供給者を基準にしています 供給者:price taker 完全競争下では、供給者にとって価格は所与のもの 供給行動 1供給者を基準にしています 供給者:price taker 完全競争下では、供給者にとって価格は所与のもの

利潤とその最大化 完全競争下での1供給者を基準 利益=収入―費用 =価格×販売数ー総費用 固定経費を無視、数量を連続と仮定 利益=収入―費用    =価格×販売数ー総費用 固定経費を無視、数量を連続と仮定 供給者は価格と限界費用が交差する数量まで供給しようとする

完全競争下(完備でなくてもよい) 供給曲線=限界費用曲線 利潤とその最大化 完全競争下(完備でなくてもよい) 供給曲線=限界費用曲線

生産者余剰 価格線を境に 消費者余剰 生産者余剰

市場のメカニズム 完全競争下の市場では、、、 最適の価格設定 最適の資源配分 市場経済 市場のメカニズム 完全競争下の市場では、、、 最適の価格設定 最適の資源配分

Question?