中原将秀・藤堂乃夫宏・廣川正樹・松本和彦・荻野憲一

Slides:



Advertisements
Similar presentations
長南町への交流定住促進のため の 首都近郊型農村交流事業 提案書 平成25年2月. 1 事業のねらい 首都圏ニーズを活かした地域活性化 首都圏においては、田舎暮らしをしたいというニーズは高 い。 「ニーズ」 静かにのんびり、景色・自然環境、家庭菜園やガーデニング ⇒ そのニーズに答えることは、交流・移住人口が増え、
Advertisements

「ふるさと納税」と 地方の内的発展について 2012/07/ C 赤澤彩香. 概要 「ふるさと納税」とは ①理念 ②「ふるさと」の定義 ③しくみ ④自己負担 ⑤意義 地方自治体の現状 山口県上関町の事例 企業誘致の賛否の理由 「ふるさと納税」の可能性 政策提言.
ふるさと納税 名古屋大学 柳原光芳ゼミナール. 発表の流れ  研究動機  ふるさと納税の概要説明  研究の流れ  地方交付税とは  ふるさと納税による地方交付税への影響の分析 ( 結果 )  ( 国から地方自治体 B に資金が流れていた場合の考察 )  ( 地方自治体 A から地方自治体.
高齢者の立場から考える 電子自治体サービス 老テク研究会 東京大学先端科学技術研究センター 近藤則子 2008年6月26日 東京大学先端科学技術研究センター講堂.
守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではな い) の創設 グループ提案 会田榮光、片桐真奈美、古橋俊夫.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
認定農業者とは 認定農業者制度とは 認定の対象者は 夫婦や親子でも共同申請により認定農業者になれます! 農業経営改善計画の作成
「みんなで殿下の未来に灯をともそう!事業」住民計画 殿下地区の取組 「みんなで殿下の未来に灯をともそう!事業」住民計画 殿下地区の現況 現在の取組 課 題 ◆人口…491人(高齢化率47%)◆集落数…14集落 ◆世帯数…199世帯 ◆施設…役場出張所、公民館、診療所、(週1)郵便局、     幼稚園(10人)、小学校(9人)、中学校(8人),  
4月1日から新しい「地域づくり」が始まります。 地域のみんなで一緒に取り組む介護予防活動を応援します
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
課題山積 ①人・農地プランとは? ②人・農地プラン策定方法 ③人・農地プランのメリット策 地域の明るい 未来図
GREEN PEACE ー都会の家族の絆を深める旅ー
5/17(日)13:00~16:00 ~白川村の新しい魅力を発見!~ ★トークセッション 13:00~14:00 世界遺産の村
森町まち・ひと・しごと 人口ビジョン概要 15/08/31【資料1】 森町人口ビジョン(抜粋) 総合戦略へ向けた、現状・課題の整理(案)
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
就職、転勤、進学、結婚、住居住替が 転出理由の 多くを占める
神奈川県立保健福祉大学学生居住支援事業(概要)
限界集落と綾部市 3年 岸本可奈子.
日本の都市と計画の展望 国土の様相,都市の様相から計画へ 大分大学  佐藤誠治 萩島教授退官記念シンポジウム.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
~民間との協働による地域の活性化に向けた仕組みづくり~
秋田県における「一社一村運動」の取り組み
後継者発掘と ライフステージの転換で 限界集落からの脱却をめざす
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
ご存じですか?『人・農地プラン』 うちの田んぼと畑は....... 集落の農地、農業は....... 大丈夫ですか?
藤堂乃夫宏・中原将秀・廣川正樹・松本和彦・荻野憲一
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
行政にしかできないことがある!空き地を緑地・
災害復興支援プロジェクト ~住宅確保プロジェクト~ 熊本地震被災者への安全・安心の提供!
災害復興支援プロジェクト ~住宅確保プロジェクト~ 熊本地震被災者への安全・安心の提供!
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
移住・定住希望者への「住まい」支援について【行政提案】
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
ご存知ですか? 平成26年度の 地遊人再募集 応募締切 H26年3月7日(金) って、 ~ 満20歳~40歳までの 独身男女 大募集!! ~
倉敷市における乗合タクシー制度 ・ バス路線の廃止等に伴い公共交通が無くなった地域において、地域が運営主体となって、自主的に運営する
藤堂乃夫宏・中原将秀・廣川正樹・松本和彦・荻野憲一
援農者の農業技術向上と農家の作業負担低減<<大阪府羽曳野地域>>
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
すまい いりょう・いきがい かいご  でつながる植木町 2018年 2月21日 植木町地域支援すいか倶楽部 すいか倶楽部.
平成28年度 港北区 区民意識調査 報告書 平成29年3月 港北区役所.
人口46,566人の“まち”の取り組み 社会福祉法人三浦市社会福祉協議会 地域福祉課主事 杉崎 悠子 平成25年7月17日
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
介護保険制度に ついて!.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
ときわ平こども食堂 ときわ平こども食堂の会 小川早苗 2018/07/20.
地域を知ることで見えてきたこと 倉敷市 玉島南高齢者支援センター                阪本 美和.
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
新里区内ふるさと環境づくり (本部町).
福島県 帰還支援アプリ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 帰還支援アプリ 誕生の キッカケ 帰還支援アプリ でこう 変わった!
本部案内図 ◆SAVE JAPAN プロジェクト ◆「いわて復興支援基金」助成事業 ◆復興支援の担い手の基礎的能力 強化事業 平成26年度
天 草 宝 島 天 草 宝 島 研 究 会  氷室健太郎 櫟本昇一 王てい 長谷部俊之 .
「魅力ある職場づくり」の実現による若年労働者等の確保・定着
プラッと参加できる棚田の魅力倍増計画 ~下赤阪棚田保全プロジェクト~ 地区概要 取組内容・目標 取組主体 スケジュール
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
<補助申請者の活動対象地域の位置図 > 専門家派遣事業補助金に係る補助対象者の決定について 1 傘松第二 自治会 2 京王平山住宅地
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
中山間地域等直接支払交付金(拡充) 地域の活性化及び生活の安全・安心の確保のための対策強化 中山間地域等における多面的機能の維持・増進
守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではない) の創設
特集 『豊かなモビリティ社会』=「誰もが安全で自由な移動を享受できる社会」 ■政策1 「サポートカー限定免許」の創設
健康再生療養型リゾート計画.
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
香芝市の生活困窮者支援の現状と課題解決に向けて
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

中原将秀・藤堂乃夫宏・廣川正樹・松本和彦・荻野憲一 平成25年度熊本大学政創研公共政策コンペ 「“こころ”のふるさとづくり支援事業」 の創設 平成25年11月2日 キャプテン中原 中原将秀・藤堂乃夫宏・廣川正樹・松本和彦・荻野憲一

行政の取組で“二つの不安”を解消できないか? 1.提案のきっかけ ○「都市部」と「農村集落」、それぞれの立場で抱える不安… 都市在住ファミリーの不安 農村集落に住む老夫婦の不安 ○大規模災害で被災したときに頼れる  地方在住の人がいない ○子供の田舎体験が不足 ○家族旅行の為の資金が十分でない ○だんだん空き家が増え、集落が過疎化 ○年金以外の収入もほとんどない ○生き甲斐が減退気味 行政の取組で“二つの不安”を解消できないか? しかも、大きな予算を使わないで・・・ 1

1 現状と課題 ○被災した場合のリスク ○子どもの田舎体験 1 現状と課題 (1)都市在住で学童がいるファミリーの現状と課題 ○被災した場合のリスク ・大地震のような不測の事態があったときには、居住地から離れた地域に一時的に避難できることがなく、避難所に入らざるを得ない。 ・祖父母も東京に住むファミリーでは、「田舎がない人」が増えている ・小さい子どもを抱えての避難生活はストレス大。 ○子どもの田舎体験 ・「田舎がない人」にとっては、田舎に訪れる機会の減少 ・田舎に行くまでにコストがかかり、家計を圧迫 一部の都心部の自治体で、田舎体験させるプログラムがあるが、限定的 2

1 現状と課題 (2)農村集落の現状と課題 ○農村集落では、高齢化が進行し、人口減少に歯止めがかからない。 ○空き家も年々増加。 1 現状と課題 (2)農村集落の現状と課題   ○農村集落では、高齢化が進行し、人口減少に歯止めがかからない。   ○空き家も年々増加。   ○農村集落に住む高齢者の収入は、年金が大部分。 県内市町村の高齢化率 熊本県内 空き家率 1位  五木村  41.9% 2位  山都町  39.9% 3位  水上村  38.4% 4位  球磨村  38.3% 5位  美里町  38.3% (参考)熊本市  21.2% 11.2% 13.4% +2.2% 10万 2800戸 平成15年 平成20年 いず れも 中山間地域を 多くかかえる 農山村集落 3 空き家数は年々増加…

3 提案する施策の内容 『“こころ”のふるさとづくり支援事業』の創設 都市在住のファミリー 農村集落の老夫婦 県・市町村 3 提案する施策の内容 『“こころ”のふるさとづくり支援事業』の創設 都市在住のファミリー 農村集落の老夫婦 “こころ”のふるさと作り 支援事業 県・市町村 4

『“こころ”のふるさとづくり支援事業』の創設 3 提案する施策の内容 『“こころ”のふるさとづくり支援事業』の創設  事業主体:熊本県  主な内容:①「“こころ”のふるさとづくりサークル」の        創設・運営と会員募集       ②「移住保険」の創設・運営       ③農村集落に「こころ”のふるさと団体」の設立支援       ④田舎体験プログラム作成の助成       ⑤農村集落の空き家整備の助成 5

3 提案する施策の内容 ・親2人、子ども2人(子どもは小学生) ・東京在住。両親ともに東京出身で、地方(農村)には祖父 母や親戚がいない 3 提案する施策の内容 【都市在住の家族(Aさん)】  ・親2人、子ども2人(子どもは小学生)  ・東京在住。両親ともに東京出身で、地方(農村)には祖父   母や親戚がいない  ・大震災以来、被災した時の避難について不安を抱いている  ・子どもには、多くの田舎体験をさせたいと思っている  ・平均的な経済力。家族旅行はコスパを重視 (1)Aさん目線で見た「“こころ”のふるさとづくり支援事業」  ○「“こころ”ふるさとづくりサークル」への加入及び会費の支払い。 ①月々3,000円 (大人1,000円/人、子ども500円/人) ②熊本県へのふるさと納税→4万円/年 ○受けることが出来るサービス  ①非常時の「移住保険」  ②「ふるさとギフト」の受け取り  ③年1回の「ふるさと探訪」と「子どもの田舎体験」 6

3 提案する施策の内容 ・中山間地域の農村集落に在住。 年齢は70歳前後で、夫婦二人暮らし ・主な収入は年金 3 提案する施策の内容 【農村在住の老夫婦(Bさん)】  ・中山間地域の農村集落に在住。   年齢は70歳前後で、夫婦二人暮らし  ・主な収入は年金  ・少々の農地があり、野菜を作っており、ときどき直売所に   卸している  ・都会に子どもと孫がいる。孫のために、あと少し収入を   上げたい  ・自分の住む集落をもう少し活性化したい (2)Bさん目線で見た「“こころ”のふるさとづくり支援事業」  ○近所の農家と「“こころ”ふるさと団体」を設立。    ⇒1団体につき、10戸程度の農家で構成する   ⇒設立には、県からアドバイザー派遣、市の協力  ○実施するサービス   ⇒Bさんにとって月3万円の収入   ①年6回「ふるさとギフト」の送付   ②空き家の管理   ③Aさん達が来訪したときの「お・も・て・な・し」 7

3 提案する施策の内容 (3)行政の対応 <県が行うこと> ○Aさん達に「“こころ”のふるさと づくりサークル」のPR、参加呼び かけ 3 提案する施策の内容 (3)行政の対応     <県が行うこと> ○Aさん達に「“こころ”のふるさと  づくりサークル」のPR、参加呼び  かけ ○Bさん達にアドバイザー派遣 ○市町村に助成と連携 ○宅急便などの助成 ○航空会社との交渉  ⇒東京~熊本 片道1万円/人を実現     <市町村が行うこと> ○空き家の所有者と交渉し、提供を  依頼 ○空き家の整備  ⇒都市住民が抵抗なく住めるレベル ○県からのアドバイザーと連携し、  Bさん達でつくる  「“こころ”のふるさとづくり団体」  立ち上げの協力 8

4 期待される効果 ○被災時に、一定期間避難できる場所 ○ヤングファミリーが定期的に訪れるこ を確保した安心感 とで、集落に活気が戻る 4 期待される効果        <Aさん達にとって> ○被災時に、一定期間避難できる場所  を確保した安心感 ○経済的な心配なく、子どもに田舎体  験をさせられる ○ふるさとギフトや年1回の訪問で  Bさん達と新しい「絆」が生まれる       <Bさん達にとって> ○ヤングファミリーが定期的に訪れるこ  とで、集落に活気が戻る ○田舎体験プログラムの提供やギフト  の送付で、生き甲斐が向上  ⇒都会に新しい孫ができた様な ○月々プラス3万円の収入が見込まれ  生活にゆとり                 <地方公共団体(県及び市町村)にとって>  ○ふるさと納税で税収アップ       ⇒ 好感度があがり、制度の継続も期待  ○ふるさとギフトにより、         ⇒ 農業生産の増、耕作放棄地の減   安全・安心な食材をアピール                           ○高齢者の健康寿命の伸び      ⇒ 医療費等の抑制 9

ご静聴ありがとうございました。