坂尾太郎(JAXA宇宙科学研究所) 常田佐久、下条圭美、殿岡英顕(国立天文台)矢治健太郎(立教大)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
だい六か – クリスマスとお正月 ぶんぽう. て form review ► Group 1 Verbs ► Have two or more ひらがな in the verb stem AND ► The final sound of the verb stem is from the い row.
Advertisements

て -form - Making て -form from ます -form -. With て -form, You can say... ~てもいいですか? (= May I do…) ~てください。 (= Please do…) ~ています。 (= am/is/are doing…) Connecting.
Essay writing rules for Japanese!!. * First ・ There are two directions you can write. ・よこがき / 横書き (same as we write English) ・たてがき / 縦書き (from right to.
VE 01 え form What is え form? え? You can do that many things with え form?
極紫外撮像分光装置 (EIS) 国立天文台 渡 邊 鉄 哉
現在完了形 (present perfect tense)
過去のことを更に表現してみよう.
英語特別講座 疑問文 #1    英語特別講座 2011 疑問文.
第十七か ぐちとうわさ話.
The authors have no actual or potential declaration to make.
第1回レポートの課題 6月15日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
日本語の文法 文型(ぶんけい)をおぼえよう!
Chapter 11 Queues 行列.
日本語... ジェパディー! This is a template for you to use in your classroom.
Chris Burgess (1号館1308研究室、内線164)
What did you do, mate? Plain-Past
AP 私の食生活 Write a paragraph summarizing the data you collected. Include some conclusions. Present to your partner. Up to 90 sec.
Only One Flower in the World
英語特別講座 代名詞・前置詞・形容詞・助動詞 #1   
日本人の英語文章の中で「ENJOY」はどういうふうに使われているのか
There are 5 wearing verbs in Japanese depending on the part of body or the item being worn.
Let’s discuss in English! What are your opinions? Let’s discuss it!
How do you talk about Positions/ Locations?
Power Electronics center
放送番組と連動した 学校間交流学習コミュニティの設計
Part 1 Unit 3.
十年生の 日本語 Year 10 Writing Portfolio
Unit Book 10_课件_U1_Reading2-8 4 Word power university 1.
The future tense Takuya Mochizuki.
Licensing information
Chapter 4 Quiz #2 Verbs Particles を、に、で
定期考査2 英語.
The Sacred Deer of 奈良(なら)
Who Is Ready to Survive the Next Big Earthquake?
Did he/she just say that? Get your head out of the gutter! Oh wait….
On / in / at Honoka Tanno.
CRLA Project Assisting the Project of
“You Should Go To Kyoto”
know / knows(s) / ___________
VTA 02 What do you do on a weekend? しゅうまつ、何をしますか。
Students’ reactions to Japanese and foreign teachers’ use of L1/L2
Session 8: How can you present your research?
Causative Verbs Extensively borrowed from Rubin, J “Gone Fishin’”, Power Japanese (1992: Kodansha:Tokyo) Created by K McMahon.
-Get test signed and make corrections
くれます To give (someone gives something to me or my family) くれました くれます
English class Management
Term paper, Report (1st, first)
My Favorite Movie I will introduce my favorite movie.
情報源:MARA/ARMA 加 工:成田空港検疫所 菊池
WELCOME TO THE WORLD OF DRAGON BALL
Where is Wumpus Propositional logic (cont…) Reasoning where is wumpus
豊田正史(Masashi Toyoda) 福地健太郎(Kentarou Fukuchi)
第24回応用言語学講座公開連続講演会 後援:国際言語文化研究科教育研究プロジェクト経費
受け身の疑問文 Practice ~ed・・・?.
クイズやゲーム形式で紹介した実例です。いずれも過去のインターン作です。
いくらですか?.
研究会 「LHCが切り拓く新しい素粒子物理学」
留学生のための就活ガイダンス Ⅰ Job-hunting Support Course I for International Students 日本での就職活動は何から始めれば良い?どんなことに気をつけるべき?と いった基本的なことから、ESや履歴書の書き方など実践的なことまで学ぶ ことができます。
Suzaku and the Results ~1 years after launch Suzaku (朱雀)
2019/4/22 Warm-up ※Warm-up 1~3には、小学校外国語活動「アルファベットを探そう」(H26年度、神埼小学校におけるSTの授業実践)で、5年生が撮影した写真を使用しています(授業者より使用許諾済)。
第1回レポートの課題 6月24日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
北大MMCセミナー 第62回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2016年11月4日(金) 16:30~18:00
ー生命倫理の授業を通して生徒の意識に何が生じたかー
Created by L. Whittingham
The Facilitative Cues in Learning Complex Recursive Structures
Cluster EG Face To Face meeting
なりました It has become… ゆうめいに なりました。.
Make a Greeting card with Origami
~国際比較にみる達成目標と評価のガイドライン~
Indirect Speech 間接話法 Kaho.I.
Presentation transcript:

坂尾太郎(JAXA宇宙科学研究所) 常田佐久、下条圭美、殿岡英顕(国立天文台)矢治健太郎(立教大) 「ひので」の教育・アウトリーチ活動 坂尾太郎(JAXA宇宙科学研究所) 常田佐久、下条圭美、殿岡英顕(国立天文台)矢治健太郎(立教大)

第22号科学衛星「ひので」(SOLAR-B) 可視光磁場望遠鏡(SOT) EUV撮像分光装置(EIS) X線望遠鏡(XRT) 空間分解能0.2秒角の回折限界を 軌道上で達成。太陽表面の磁場・ 速度場の精密観測。今後の宇宙 光学望遠鏡開発の技術的基盤の 意義も。 太陽X線望遠鏡として最高の空間 分解能(1秒角;ようこうの3倍)を達成。 幅広い温度範囲でコロナ活動を観測。 コロナプラズマの速度の直接観測・ プラズマ温度の精密診断。過去の 同種の装置より数~10倍の性能 向上。 姿勢系太陽センサ群 (UFSS・NSAS) ■ 「ひのとり」、「ようこう」に続く、わが国3機目の太陽観測衛星 ■ 太陽表面(光球面)とコロナの同時観測を通じた、光球面の磁気的活動とそれに対応   したコロナ活動の探究。 ■ 望遠鏡の開発・観測運用は、米・英および欧との大規模かつ緊密な国際協力のもと、推進。 ◆2006年9月22日(UT) M-V-7号機にて打上げ ◆同年10月下旬より観測を開始し、観測運用を継続中

ひので教育・アウトリーチ活動(EPO)の概要 プレスリリース (記者発表:06/11/27、12/20、07/12/7、  09/4/7、6/25、10/3/9、3/18…) 講演会活動(JAXA宇宙学校、サイエンスカフェ、etc. etc.) テレビ・新聞・書籍等での広報普及 研究者と教育関係者の協力によるEPO 教育関係者による”継続的”なガイダンス ”PAO Hinode WG”をベースとしたEPO活動 ひので衛星と(準)リアルタイムに連携した観測キャンペーン Science 2007/12/7号

太陽をもちいた教育・アウトリーチ 科学に対して: 特に若い人... promote、一般の人... cultivate 多くの人になじみの深い天体である一方、その微細な構造やX線画像等はなじみが薄い   意外性・驚き(と導入の簡略化) 発生現象のダイナミックな変化を目の当たりにできる数少ない天体   臨場感 見る人の共感を比較的得やすい「コンテンツ」   広報普及の面でアプローチ性が良い

Sunspot & Granulation From now, I introduce a part of hinode observation results. This figure shows Sunspot and Granulation. But, Left image is the sun observed with a groundbased observatory,not by Hinode.Here is sunspot. Right is the sunspot observed with Hinode. You can see detailed structure of the sunspot. You can see granulation around the sunspot. I enlarge this granulation. Left is a granulation in Photosphere and Right is in cromosphere. This movies show dynamic motion of granulation with high spatial resolution by Hinode.

Prominence This is a prominence. We could observe high resolution image of prominence and its fine stuructures. As the result, We can see dynamic motion of prominence.

宇宙でみる日食(09年7月22日)

Public Use of Hinode Data Working Group NAOJ Hinode Science Center Hinode Data is very important, for not only investigating solar phenomena but also giving new knowledge about the sun to the public and the educational communities. This way, Hinode data is very exciting and intersting , for not only investigating solar phenomena but also giving solar new figure and its knowledge to the public and the educational communities. So, Researchers, Astronomers want to communicate Hinode observation results to the public. But they are very busy for research and satellite operation, other work and so on. In addition, They have low budget and no man power for Education and Public Outreach. And Educators, in Public observatory, planetarium, science museum, of course school, want to use new Hinode observation results for want to use new observation results for planetarium,display in museum and materials in edcation and communicate to the public. So As reseachers, NAOJ, National Astronomical Ovservatory in NAOJ, Hinode Science Center As educators , PAONET Public Use of Hinode data working group , they have collaboration each other to promote Hinode Education and Public Outreach. PAONET Public Use of Hinode Data Working Group NAOJ Hinode Science Center Collaboration!!

Public Use of Hinode Data We organizied Working Group “PAONET Public Use of Hinode Data” <called ”PAOHINODE”> Background: Hinode Data Analysis Workshop (before Hinode Launch, in 2006) Encouraged Educators/Amateurs to attend this WS. Discussed Hinode EPO between Educators and Researchers PAONET (Public Astronomical Observatory NETwork) One of Educational Communities with Astronomy in Japan Has some working groups for attainment of varous goals and projects. Hinode Project Leader gave a special lecture at the annual meeting in 2005. Educators and Researchers had a chance to exchange EPO information each other. For Public use of Hinode data, we organized working group “PAONET Public Use of Hinode Data”. We called “PAOHINODE” , Here, I explain this working group. As this backgouund, I can say two significant points. First point, Hinode Data Analysis workshop was held befor Hinode Launch. Then Hinode Team menber encouraged Educators/Amateur Astronomers in atttending this workshop. And Thesy have discuttions how should be Hinode EPO between educators/researchers. Second point is existence of PAONET. PAONET means Public Astronomical Observatory NETWORK. PAONET is one of astrionomical educational communities in Japan. PAONET has some working groups for attainment of vatious goals and porjects. And,Before, Hinode laurnch, Hinode Project Leader Dr. Tsuneta had a chance to give a specila lecture about Hinode Project at the PAONET annual meeting. Then also The educators and researchers had a oppotunities EPO informatiomn each other.

PAOHINODE WG Members started in 2006. Educators(8) Noritaka Tokimasa Hiromichi Gan Daisuke Suzuki Wataru Egoshi Mikizo Takeuchi Takayuki Honma Kazuyuki Saitoh Takeshi Kamitamari Reseachers(5) Masumi Shimojo Kentaro Yaji* Hideaki Tonooka Tomomi Shimoikura* Akika Nakamichi* (* worked as educators once) Getting This way, PAOHINODE WG was organized and started in 2006. Now Thirteen members attend on this WG. 8 of them are Educators. 5 are Researchers. Researchers’ affiliations are observatory and university. but Three member, Dr. Shimoikura,Dr. Nakamichi and myself worked at the educational facilities. I was working at the public observatory for eight years. We working group have been collaborating EPO Activities with Hinode Team in NAOJ in supporting money, PCs ,and so on. We have 4or 5meetings every year have discussions by mailing list. I think, It is a peculiour, unique point that many educators attend on the WG. That draw an interchange between them. and promote various type of EPOactivities through the collaborations. Collaborating with Hinode Team in NAOJ (money, PCs, etc) 4-5 Meetings every year and Discussions by Mailing List It is a notable point that many educators attend the WG, which enhanced interchange between educators/researchers and promoted various type of EPO activities in the collaboration.

PAOHINODEの活動 「ひので」データを用いた: 広報普及用DVDの制作と配布 プラネタリウム全天周ムービーの制作 低年齢層向け絵本の制作 学校教育用の教材開発 「ひので」衛星との共同観測キャンペーン 「ひので」観測トピックスのリリース

ひのでの成果を紹介するDVDの制作 2008年3月 DVD「ひのでが見た太陽」 2009年5月 DVD「太陽のなぞに迫る」 2009年5月  DVD「太陽のなぞに迫る」 PAONET、公開天文台協会、プラネタリウム団体、天文教育普及研究会を通じて配布

広報普及用DVDの制作と配布 「ひので」の観測成果を教育関係者に活用してもらう目的で制作(”一般の観賞用”ではなく)。 学校教育での授業や社会教育施設での展示・プラネタリウムで教材として活用できるよう、映像・画像素材と、関連した解説・資料を提供している。 DVD#2 「太陽のなぞに迫る」 学校教育機関への配布を強化 キッズ向けムービーコンテンツの作成 科学技術振興機構「サイエンス・ウィンドウ」誌に同梱して、 全国の小中学校4万2千校への配布を実現 DVD上映キャンペーン これまでに37の天文教育普及施設で上映

How DVDs have been Used As a Lecture Material in Schools/Universities Exhibition at the Museums/Planetariums Public Lectures Open House at Observatories/Labolatories Study for Educators themselves Questionnaires sent out @ Osaka Science Museum Since that, the DVDs have been used in various educational chance and situation ,for example, @ Nishi-harima Observatory

絵本の制作 (JAXA宇宙教育センターと共同) 「たいようのおくりもの」

PAOHINODEの活動 「ひので」データを用いた: 広報普及用DVDの制作と配布 プラネタリウム全天周ムービーの制作 低年齢層向け絵本の制作 学校教育用の教材開発 「ひので」衛星との共同観測キャンペーン 「ひので」観測トピックスのリリース

Educational Materials (1) - Junior High School -

Educational Materials (2) - High School - Developed by N. Tokimasa, who belongs to public observatory Calculating velocity of Prominence Material falling down He instructed this analysis to a student and the students presented the result in an astronomical meeting in Japan. highschool (Tokimasa 2010)

Educational Materials (3) - University- “Solar Terrestrial Physics” In Department of Physics, 51 Students attended the lecture. Lecture Contents Hinode/Yohkoh’s Observation Results Solar Structures Solar Corona Solar Flare, Prominence, etc After the lecture, students reported and summarized the Lecture with this worksheet Students’ Reports were very interesting with various comments. Next example. I give a lecture “Solar Terrestrial Physics” in Department of Physics, 51 students attended at the lecture last year. Of course, I introduced Hinode observation results here and I made use of this worksheet. Lecture contents is here. Hinode/Yohkoh’s observation results, Solar structures solar,corona,flare,prominence,and so on. After this lecture,I have the students report and summarize the lecture, in short what they learned and understood, and write down in this worksheet. Students’Reports are very interesting in various comments. I also do this year , I think.

PAOHINODEの活動 「ひので」データを用いた: 広報普及用DVDの制作と配布 プラネタリウム全天周ムービーの制作 低年齢層向け絵本の制作 学校教育用の教材開発 「ひので」衛星との共同観測キャンペーン 「ひので」観測トピックスのリリース

Operational Scheme for Hinode Observatory Top-level science sterring for Hinode mission Call for collaborations with Hinode Science Working Group (SWG) Proposals Science Schedule Coordinators (SSCs) Observation Proposers Suggestions/ Advices Input proposed observations to the schedule meetings Schedule Meetings Participation encouraged Discuss overall plan for the next month, with general discussion for the coming 3 months. Monthly Meetings Discuss next week’s science operations. Held every Friday Japan time. Weekly Meetings Telescope Chief Observers (COs) Participate and incorporate agreed observation plans to telescope operations. Discuss daily operations. Held every morning Japan time. Daily Meetings Telescopes Operation

This is a sheet of HOP,proposal. I submit it. HOP 0173 EPO campaign mainly for high school students ←Observation Period ←Abstract This is a sheet of HOP,proposal. I submit it. Hinode Operation Page http://www.isas.jaxa.jp/home/solar/hinode_op/

remarks Hinode Operation Page request to SOT Other participating Insturunemts remarks request to XRT Hinode Operation Page http://www.isas.jaxa.jp/home/solar/hinode_op/

Let’s Observe the Sun with Hinode! Web Page I made such leaflet and web page and invited high school students. Title is “Let’s Observe the Sun with Hinode” Leaflet

2011キャンペーンの共同観測参加校 都道府県 学校・施設名 観測方法 観測日数 埼玉県 埼玉大学教育学部※* 可視光・Hα・CaK 6日 神奈川県 慶應義塾高校 Hα 1日 滋賀県 米原高校※ 9 日 大阪府 岸和田高校※* 黒点スケッチ 12日 兵庫県 兵庫県立大学付属高校 広島県 修道中学校・高校 可視光・黒点スケッチ・Hα 11日 広島城北 中・高校 可視光 2日 宮崎県 小林西高校 5日 川口市立科学館※ 可視光・Hα・CaK・磁場 4日 西はりま天文台公園※ 9日

米原高校の滋賀県学生科学賞県展論文発表資料(2010)から

黒点スケッチと ひので画像との比較 岸和田高校の大阪府地学クラブ研究発表会資料から

アンケートQ&A例 他の高校生( 仲間達)と一緒にやっている ことを実感することでモチベーションが向上 質問5 ひのでの共同観測を今後もしたいですか? 理由 衛星や各地の方との共同観測は楽しい 他校の観測記録と比べることができる 部活の研究発表にひので画像は重宝するから 自分たちでは出来ないこと、考えもしなかったことが新しく   知れるのと、部活動での研究にもなる。 個人の観測ではなく、全国の高校生と人工衛星を使って行う   というスタンスが生徒のモチベーションを上げている。 他の高校生( 仲間達)と一緒にやっている ことを実感することでモチベーションが向上 質問18 今回の共同観測であなたの       観測のモチベーションは       あがりましたか? 質問19 ひのでとの共同観測についての観測、       要望、コメント 来年も継続してほしい。余裕があれば提案したい。 ひので衛星の映像がすごかったです。 共同観測で新しいことを知れてよかった。 画像も共有できるとよい。 観測後のフォローを期待している。 デジタルカメラで撮像するのが精一杯で他校の方の   観測データや結果、まとめは大変参考になりました。   これから、ポスター発表に向けて、生徒と共に観測   データから考察を煮詰めていきたいと思います。   今回はありがとうございました。 MLに大いに助けられました。

PAOHINODE まとめにかえて – ひのでEPOの図式 研究者 教育者 NAOJ/HSC PAONET 一般 児童 生徒 学生 ・・・ (坂尾の私見) 研究者 教育者 実践 NAOJ/HSC PAONET PAOHINODE リソース 企画 実行 アンケートに よるフィード バック 一般  児童  生徒  学生  ・・・ 外部資金 DVD制作 活動報告 国内外の学会・  研究会 論文誌 ・・・ 教材/絵本開発 組織ー組織で対応(個人レベルでなく) 教育者を意識した/介在させたアウト   リーチを指向 フィードバックによる改善 “研究活動”の一つとして外部への活動報告 「ひので」 共同観測