パソコン業界と インタラクティブコミュニケーション

Slides:



Advertisements
Similar presentations
インクジェットプリ ンター業界 における競合2社の比較分析 7期 からあげ. インクジェットプリンターと は? インクジェットプリン ター ・主に家庭用 ・小型 ・インクを吹きつけて定着さ せる レーザープリンター ・主に業務用 ・大型 ・レーザーを感光に利用する 8 3% (2007年ガードナー調べ)
Advertisements

事業計画フォーマット 応募書類「事業計画書」の作成・提出にあたっての留意事項 – 事業計画書は、一人一事業計画をご提出ください。 – 目次は変更しないでください。 – 収支計画などエクセルで作成いただいたものはサマリーをページに貼付ください。 エクセルを別添いただいた場合は評価の対象外となる場合があります。
第17期事業計画書 株式会社 スパン商事 S PAN 第17期事業目標 当期売上目標 270億円 当期利益 2億2,700万円 新規商品開発 インドネシアでの自社工場設置 S PAN.
Au by KDDI au by KDDI - チャレンジャーとしての反撃‐ 久保知一研究室 第 3 期生 石橋 森田 中川 中村 高嶋.
ロッテリアの返金キャンペーンから みる マーケティング戦略 日本大学 A 班 3年 小川薫 3年 柿沼 雅人 2年 海老沢佑 太.
通信販売の成長と未来           MR9068 吉村勇輝.
通信販売における リピート率の重要性と戦略
プッシュ型メディアによる広告 2012/10/15 情報管理論 関係継続の実践 川村洋次 教科書ページ 経営情報論.
商品に対して効果的な POP広告の研究と提案
中食企業の企業戦略と市場構造 馬場健治 中井愛 鈴木勇気 髙橋夏美恵.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
シェア奪還への戦略 ~WaxからMistへ~ 中野ゼミAチーム  中畠壮一 渋谷信子 佐瀬祐樹 佐治雅仁.
「大人」のお菓子市場 2016/06/21 経営学部 市場戦略学科 4028 ゆま.
卒業論文 スマートフォンのプロモーションの 提案と分析
経済入門 ③ 西山 茂.
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
マーケティング・プログラム: 価格設定戦略
事業システム分析の基本テンプレート 氏名 この分析の詳細については、加護野忠男・井上達彦『事業システム戦略』有斐閣僚、
価格戦略と消費者心理.
H.I.Sの戦略 2012-06-07 ゆきち.
クチコミに密着!! ~クチコミサイトの顧客って誰??~
「輪」を広げよう! ~シマノから見る日本中小企業の活路~
第三章要約 りんご.
第9章 新規参入と既存企業の優位性 帝国.
発表: 改訂: NN 駒澤大学市場戦略学科三年 槍木志歩
マーケティング戦略の決定 ポジショニング戦略
テスト段階.
消費税増税後による 節約意識の変化 100円ショップは本当に安いのか❕❔ 名古屋学院大学 16E0126 古賀翔平         16E0702 川島涼.
女性下着広告の 購買意思決定への影響  山本 和菜.
対面販売型生保VSネット生保 -対面販売型生保派-
第2回 バリューチェーン1 【 Value Chain(価値連鎖) 】
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
TNC 株式会社タイニチコーポレーション 株式会社タイニチコーポレーション
プッシュ型メディアによる広告 2012/10/15 情報管理論 リアル店舗の現状と対応 川村洋次 経営情報論.
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
第8章 輪読担当 星野リゾート ペダル.
経営学Ⅰ 競争優位.
事業の全体概要図イメージ例 事業区分:①新たなヘルスケアサービス創出支援事業 コンソーシアム等名称; 1-① 事業の背景・目的
ポジショニング戦略.
プッシュ型メディアによる広告 2012/10/15 情報管理論 リアル店舗の現状と対応 川村洋次 経営情報論.
SPAN 第17期事業計画書 株式会社 スパン商事.
Net de sample 茉莉花茶.
若者の自動車離れ 2011年6月23日 MR9001佐藤洋平.
東洋大学 中野ゼミ E班 多田将輝 趙路潔 垣沼聖美 山崎心
中央大学松橋ゼミCチーム 渡邉洋介 本松惟敬 真勢遼介
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
コンビニのカウンターコーヒーの 課題と新しいサービスの提案
導入段階.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
ブランドの評価と測定.
インタネットマーケティング グーグルの戦略
マーケティング・マネジメント.
チームN班 Present’s   タブレット菓子に注目 新たな広告戦略 2009年10月11(日) 栗原友香 小野智也          南ヘス 片寄瑛士.
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
ポジショニング戦略.
顧客ライフサイクル.
★★★の ビジネスモデルと評価 チーム名: 氏名:.
競争の戦略 マイケル・E・ポーター 藤井 海太.
この度は、こちらのファイルをダウンロードしていただき誠にありがとうございました。お役に立てれば幸いです。
クロスSWOT分析 社外 社内 (顧客、市場、競合、 マクロ環境) (自社) O:機会 T:脅威 S:強味 課題:S×O 課題:S×T
マーケティング・ミックス.
第3分科会要旨 テーマ: 新市場創造型商品の事例研究 発表者: 古橋 雅彦
消費者行動.
Googleの マーケティング戦略 馬 橋琳.
企業と企業の出会いに密着 ~緊急指令! 企業の婚活を成功させよ!~
製品またはサービスの販売 サブタイトル.
日本でのシェア住居と日本での住まい方 MR9068 吉村勇輝(ヨシ).
UD(ユニバーサルデザイン)        について             17060290 佐藤城誠.
ゲーム業界のネット利用 あっけー.
市場細分化 ターゲットの設定 ポジショニング
Presentation transcript:

パソコン業界と インタラクティブコミュニケーション 明治学院大学 肥田日出生ゼミ 小泉元樹 瀧川志織 藤原幹

目次 はじめに 現状分析 仮説・検証 構想提案 おわりに

背 景 世界的不況により、日本も不況が深刻化。 こうした不況下で必ず起こるのが、企業の価格競争である。 背 景 世界的不況により、日本も不況が深刻化。  こうした不況下で必ず起こるのが、企業の価格競争である。 例えば…ファーストリテイリングの「990円ジーンズ」など、    衣料品の低価格競争に拍車がかかっている。  しかし、コストを絞った低価格品は利益の低下やブランド崩壊につながらないだろうか? 耐久財においても、世界的な景気後退の影響を受けた販売数の減少や、販売単価の下落が進んでいる。

研究目的  企業→消費者 一方通行なコミュニケーション 企業⇄消費者 双方向的なコミュニケーション   企業→消費者  一方通行なコミュニケーション   企業⇄消費者  双方向的なコミュニケーション                企業に対する顧客のロイヤリティや優位性の確保と、価格競争からの脱却。

標的市場 耐久財のなかでも、 1、ニーズが多様である。 2、商品・機能の差がある。 3、インターネットが近い製品である。 という点からパソコン業界を標的市場に決めた。

1 超低価格ノートパソコン ・リーマンショック 現状分析 1 超低価格ノートパソコン ・リーマンショック Asus Acerなど4万円台からの超低価格パソコンの出現。 リーマンショックによる不況で消費者の買い控えが進む。 この二つの要因によって業界全体での価格下落が引き起こされている。

2 パソコン業界全体の価格下落 図1

2 パソコン業界全体の価格下落 図2

3 国内PCメーカーの現状 (2008年度決算) 東芝 (1)東芝 出荷台数:不明 売上高:前年比8%減の9,553億円  出荷台数:不明   売上高:前年比8%減の9,553億円  営業利益:65%減の145億円

3 国内PCメーカーの現状 (2008年度決算) 富士通 (2)富士通  出荷台数:前年比16%減の736万台  売上高:18%減の6,833億円

3 国内PCメーカーの現状 (2008年度決算) ソニー (3)ソニー  出荷台数:前年比12%増の580万台  VAIOは、価格下落の影響を受け、大幅な減収となっている。

3 国内PCメーカーの現状 (2008年度決算) NEC  出荷台数:250万台   売上高:13%減の4,622億円  営業損失:30億円

3 国内PCメーカーの現状 (2008年度決算)パナソニック・日立 (5)パナソニック  出荷台数:前年比3%増の68万台  (6)日立  売上高:363億円

4 パソコンの技術革新の停滞 パソコン業界の技術進化の停滞によって、価格によって機能の差は有るものの、 4 パソコンの技術革新の停滞 パソコン業界の技術進化の停滞によって、価格によって機能の差は有るものの、  新機能・高機能を持った新製品が出なくなり、製品の差別化が困難な状況で、価格戦略をとる企業が増えている。   という見方もある。

仮説 パソコン業界ついて話し合いや分析の中で浮かんだ疑問などから以下の仮説を立て、これらの仮説が証明されることにより、私たちの構想の妥当性の証明に結びつくと考えた。  パソコンに対し何らかの不便を感じてるユーザーは多く、逆に魅力や特徴を理解しているユーザーは少ないのではないか?  価格によって機能に大きな差があり、長期使用をするパソコンにとって、本当に価格のみが重視されているわけではないのではないか?

アンケートによる検証 他のパソコンと比べて自分のパソコンに使いづらさ、不便さを感じたことがある yes / no   アンケート調査 他のパソコンと比べて自分のパソコンに使いづらさ、不便さを感じたことがある  yes / no 自分のパソコンの不便な点を理解している。 yes / no 他のパソコンと比べて自分のパソコンに魅力を感じたことがある yes / no 自分のパソコンの魅力を理解している yes / no 購入で気にした点(複数回答可)   価格 機能 人の意見『店員/周りの人(家族や友人など)/ネット上の口コミ』  デザイン メーカー その他 その他二台目を購入したとき、あるいはするとしたら(複数回答可)

アンケート結果

アンケート結果

検証からわかること 検証の結果以下のことがわかった。 回答者の多くが不満を持っている反面、魅力を理解しているユーザーはその約半数しかいない。 多くの回答者が初回購入時「価格」を重視しているが、2回目の購入では「価格」よりも「機能」を重視している。 2回目の購入時に「メーカー」を重視するといった答えが増えており、パソコンの使用によってロイヤリティに影響が出ている。

仮説と検証を受けて 仮説検証から見えてきた三つの点をインタラクティブコミュニケーションと結びつけることで、顧客企業間の関係構想を提案する。

消費者参加型商品開発 完全なオープンフォーラムでの参加 企業から働きかけに対してのリアクション参加 この2つの参加形態を考えた。

完全なオープンフォーラムでの参加 WEB2.0の特徴である、消費者の意見に消費者が意見を加えて発展していき、コンテンツの質が高くなっていくフォーラムである。 情報が競合他社に漏れていく可能性も高い。

オープンフォーラムの形 企業 発案 発展 製品化 消費者

企業から働きかけに対しての リアクション参加 企業側が提案したものに対して、企業へ直接消費者が要望を送る、という状態である。その過程を逐一企業が報告する、という形もとれる。 企業側だけがその情報を把握できるものとなっている。

企業発案型の商品開発の形 企業の発案 消費者意見 企画の発展

製品購入後のコミュニケーション 仮説検証の「2回目の購入時にメーカーを重視している人の数が増えた」という結果から、製品購入後に何らかのロイヤリティが生まれたと思われる。 この点から製品購入後の関係を築くことでさらにロイヤリティを高められないかと考えた。

不満の解消・魅力の理解 購入後にユーザー登録などの手段を双方向的なものにすることによって不満の解消・魅力の理解などを促して、最終的には顧客満足・ロイヤリティの向上につなげる。

購入後の顧客・企業間コミュニケーション 消費者 企業 不満・疑問点 ソリューション・ 魅力の紹介 顧客満足・ ロイヤリティの向上 ソリューションや商品企画へのフィードバック 不満・疑問点 消費者の不満や疑問の蓄積

Q1:インターネットを利用した消費者参加型の商品開発に参加したことがありますか?また参加してみたいと思いますか? 消費者参加型の商品開発の可能性 2003年5月 20代~60代のインターネットユーザー300人(男女半数ずつ)   出典:japan.internet.com Q1:インターネットを利用した消費者参加型の商品開発に参加したことがありますか?また参加してみたいと思いますか? Q2:「消費者が開発に参加した」ことが、商品選択のうえで大きなアピールポイントになると思いますか?

Q3:(実際に参加したことがある・今後参加してみたい方へ)  消費者参加型の商品開発Webサイトにおいて、大切なことはどんなことだと思いますか?  下記から当てはまるものをすべてお選びください。

Q4:「商品開発のための意見募集」という形以外でも、購入した商品やサービスに対する意見や改善案を企業に対して伝えたいと思いますか?

おわりに 今日、企業と顧客のインタラクティブコミュニケーションは既に様々な形で行われており、企業にとっても顧客にとっても欠かすことの出来ない手段になってきている。 そんな中で今回の研究と私たちの構想はこれからの企業・顧客間関係を考える上で有用性があるものだと考える。 ご清聴ありがとうございました。

参考文献 石井淳蔵・厚美尚武[2002]『インターネット社会のマーケティング-ネット・コミュニティのデザイン』有斐閣出版 和田充夫[1998]『関係性マーケティングの構図』有斐閣 和田充夫[2002]『ブランド価値共創』同文舘 Terry G.Vavra[1992],AFTER-MARKETING,Irwin Professional Publishers(平原英夫・伊達勝治訳『失われる顧客―アフターマーケティングの理論と実際』電通) Philip Kotler and Gary Armstrong[1999],Marketing :An Introduction,Fourth Edition,Prince-Hall,Inc.(月谷真紀訳『コトラーのマーケティング入門 第4版』株式会社ピアソン・エデュケーション) 宮崎哲也[2006]『フィリップ・コトラーの「マーケティング論」がわかる本』秀和システム 佐藤知恭[1992]顧客『満足ってなあに?-CS推進室勤務を命ず』日経