2009年8月27日 熱流体力学 第14回 担当教員: 北川輝彦.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
減衰自由振動の測定 理論と実験手順. この資料の内容 振動現象の重要性 実験の目的 学んだ振動の種類と特徴 振動のメカニズム 実験装置と方法.
Advertisements

宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
2009年6月25日 熱流体力学 第11回 担当教員: 北川輝彦.
Kumamoto University ペットボトルロケットの力学 自然科学研究科機械知能システム 森 和也.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
2009年4月23日 熱流体力学 第3回 担当教員: 北川輝彦.
6.粉体の粒度分布 炭酸カルシウム(CaCO3)   粉(粒子) アンドレアゼンピペット.
平成25年度 東京工業大学 大学院基礎物理学専攻
演習(解答) 質量100 gの物体をバネに吊るした時、バネが 19.6 cm のびた。
x: 質量モル濃度を mol kg-1 単位で   表した時の数値部分 上の式は実験(近似)式であり、 ½乗に物理的な意味はない。
常微分方程式と偏微分方程式 1.常微分方程式 独立変数が一個のもの 振動の運動方程式 2.偏微分方程式 独立変数が二個以上のもの
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
2009年5月28日 熱流体力学 第7回 担当教員: 北川輝彦.
次に 円筒座標系で、 速度ベクトルと加速度ベクトルを 求める.
工業力学 補足・復習スライド 第13回:偏心衝突,仕事 Industrial Mechanics.
相対論的輻射流体力学における 速度依存変動エディントン因子 Velocity-Dependent Eddington Factor in Relativistic Photohydrodynamics 福江 純@大阪教育大学.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
第4回 放射輸送の基礎 東京大学教養学部前期課程 2015年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
反応性流体力学特論  -燃焼流れの力学- 燃焼の流体力学 4/22,13 燃焼の熱力学 5/13.
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
第4回 放射輸送の基礎 東京大学教養学部前期課程 2014年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
中心力の仮想世界 逆二乗+逆三乗 ベルトランの定理を問う
揚力型水平軸風車(風力タービン)が 回転する仕組み超入門 (β版)
第 3 回.
2009年5月21日 熱流体力学 第6回 担当教員: 北川輝彦.
第1章  開水路の等流(Uniform flow of open channel)
6.粉体の粒度分布 炭酸カルシウム(CaCO3)   粉(粒子) アンドレアゼンピペット.
計測工学15.
流体の粘性項を 気体分子運動論の助けを借りて、 直感的に理解する方法
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第2章(pp.12-22)
燃焼の流体力学 4/22 燃焼の熱力学 5/13 燃焼流れの数値解析 5/22
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
物理学Ⅰ - 第 11 回 - 前回のまとめ 回転軸の方向が変化しない運動 回転運動のエネルギーとその応用 剛体の回転運動の方程式
原子核の質量 B (束縛エネルギー) 束縛エネルギー *束縛エネルギーが大きいほど安定(質量が軽い)
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
2009年4月23日 熱流体力学 第3回 担当教員: 北川輝彦.
2009年7月9日 熱流体力学 第13回 担当教員: 北川輝彦.
速度ポテンシャルと 流線関数を ベクトルで理解する方法
2009年9月3日 熱流体力学 第15回.
基礎水理学実験1 蛇口から水流を垂下し、水流の形状と乱れるところまでの距離を測定
2009年7月2日 熱流体力学 第12回 担当教員: 北川輝彦.
低温物体が得た熱 高温物体が失った熱 = 得熱量=失熱量 これもエネルギー保存の法則.
半経験的質量公式 (Bethe-Weizacker 質量公式: 液滴模型) 体積エネルギー: 表面エネルギー: クーロン・エネルギー:
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
ニュートン力学(高校レベル) バージョン.2 担当教員:綴木 馴.
河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
宿題を提出し,宿題用解答用紙を 1人2枚まで必要に応じてとってください 配布物:ノート 2枚 (p.85~89), 小テスト用解答用紙 1枚
熱量 Q:熱量 [ cal ] or [J] m:質量 [g] or [kg] c:比熱 [cal/(g・K)] or [J/(kg・K)]
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
ジオシンセティクスを用いた埋立地キャッピング層における水分移動数値シミュレーション
・Bernoulli(ベルヌーイ)の定理
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
計算力学技術者2級 (熱流体力学分野の解析技術者) 認定試験対策講習会 ー 8章 ポスト処理 -
2009年5月14日 熱流体力学 第5回 担当教員: 北川輝彦.
2009年6月18日 熱流体力学 第10回 担当教員: 北川輝彦.
信号データの変数代入と変数参照 フィードバック制御系の定常特性 フィードバック制御系の感度特性
熱伝導方程式の導出 熱伝導:物質の移動を伴わずに高温側から低温側へ熱が伝わる現象 対流、輻射 フーリエの法則Fourier’s law:
ヒント (a) P. 861 表22・3 積分型速度式 のどれに当てはまるか? (b) 半減期の定義は?  
Presentation transcript:

2009年8月27日 熱流体力学 第14回 担当教員: 北川輝彦

5.4 ベルヌーイの定理 5.4.1 エネルギ保存とベルヌーイの定理 ベルヌーイの定理が成り立つ条件 ・非圧縮性流体(密度ρ=一定) 5.4 ベルヌーイの定理 5.4.1 エネルギ保存とベルヌーイの定理 ベルヌーイの定理が成り立つ条件 ・非圧縮性流体(密度ρ=一定) ・定常流れ(∂/∂t = 0)

5.4 ベルヌーイの定理 図5.4を参照 定常、1次元(y方向、z方向への 流れを考えない)、非圧縮性流体の場合 5.4 ベルヌーイの定理 図5.4を参照 定常、1次元(y方向、z方向への 流れを考えない)、非圧縮性流体の場合 質量流量ρQが保存されるため、 ρQ = ρA1V1 = ρA2V2 = ρA3V3 = Const (5.17) (A:流路の断面積、V:流体の速度、Q:体積流量)

ρ: (kg / m3); A:面積 (m2); V:速度 (m / s) 補足 Q:体積流量 (m3/s) ρ:密度(kg / m3) ρQ:質量流量 (kg / s) ρ: (kg / m3); A:面積 (m2); V:速度 (m / s) ρQ = ρAV (kg / s)

5.4 ベルヌーイの定理 図5.4における1,2,3各点の流体に 存在するエネルギ ・運動エネルギ ・位置エネルギ ・圧力伝達仕事

運動エネルギ 物理学:mv2 / 2 (J) 図5.4の管内部の流体速度によって 発生するエネルギ 位置①: ρA1V13 / 2 (J / s) 位置②: ρA2V23 / 2 (J / s) 位置③: ρA3V33 / 2 (J / s)

位置エネルギ 物理学:mgZ (J) 図5.4の位置によって定まるエネルギ (基準面Zからの位置) 位置①: ρA1V1gZ1 (J / s) 位置②: ρA2V2gZ2 (J / s) 位置③: ρA3V3gZ3 (J / s)

圧力伝達仕事 物理学: - 図5.4の左側から加わる 圧力Pによって発生するエネルギ 位置①: P1A1V1 (J / s)

ベルヌーイの定理 粘性が存在しない流体:粘性による損失=0 エネルギの総和:一定(エネルギ保存) ⇒ ベルヌーイの定理 これらをまとめると表5.2のようになる 粘性が存在しない流体:粘性による損失=0 エネルギの総和:一定(エネルギ保存) ⇒ ベルヌーイの定理

5.4 高さに関するエネルギ保存式 (5.19)をρQg= ρgAVでわり、 右辺の一定値をHとおくと 5.4 高さに関するエネルギ保存式 (5.19)をρQg= ρgAVでわり、 右辺の一定値をHとおくと V2 / 2g + Z + P / ρg = H (5.20) V2 / 2g : 速度水頭 (velocity head) 速度ヘッド (m) Z : 位置水頭 (potential head) 位置ヘッド (m) P / ρg : 圧力水頭 (pressure head) 圧力ヘッド (m) H : 全水頭 (total head) トータルヘッド (m)

5.4 様々な表現 V2 / 2g + Z + P / ρg = H (m) (5.20) 5.4 様々な表現 V2 / 2g + Z + P / ρg = H (m) (5.20) この式の全体に重力加速度gをかけ、 流体1kgが保有するエネルギの保存式としても表現が可能 V2 / 2 + gZ + P / ρ = E (J/kg) (5.21) V2 / 2 : 比運動エネルギ (J / kg) gZ : 比位置エネルギ (J / kg) P / ρ : 比圧送エネルギ (J / kg) E : 比エネルギ (J / kg)