2002年後期 担当:八木 経済学史B (近代日本の経済思想と経済学)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ミクロ経済学とは? 経済学A 第 1 回 畑農鋭矢 1. 経済学とは? 1. 意思決定 希少性 トレードオフ インセンティブ (例:税率と所得税収) 2. 相互依存関係 交易・取引:自給自足の非効率 3. 豊かさの実現.
Advertisements

英書購読 基礎現代文化学 ( 講読I ) 日本史学 ( 講読 ) 西洋史学 ( 講読 ) 担当:林晋 現代文化学系、情報・史料学教 授 月4 新7講義室.
特殊講義(経済理論) B 初級ミクロ経済学 第 1 回 古川徹也 研究室 1号館 714 HP : 2015/09/25 特殊講義(経済理論) B/ 初級ミクロ経 済学 1.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
H22.4.23(金). ① 本人が自分の将来を見据えた進路選択 ② 知識・理解の定着を図る指導 ③ よりよい生き方の追及.
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
初級ミクロ経済学 第 1 回 (週2回講義,月3,金1) 古川徹也 研究室 1号館 714 HP : 2014/9/22 経済学入門 B/ ミクロ経済学基礎 1.
基礎セミナーA あなたが起業すると考えよう
インターネットの進化と可能性 第1回「授業概要」
平成24年度 「基礎ゼミ」研究発表会のお知らせ
ガイダンス 経済学B 第0回 畑農鋭矢.
経済学特殊講義(医療経済学) ―医療経済学の理論を学ぶ―
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
有機化学基礎II 担当:超分子化学講座 伊藤(智)
グローバル化/多文化化から 地域社会を再想像する
IT入門B2 (木曜日1限) 第一回 講義概要 2004年月9日30日.
マーケティング・リサーチ オリエンテーション.
構造材料学の 開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
プログラミング演習I 2004年4月14日(第1回) 木村巌.
教育実習事前指導 第二回  2004.4.1 長谷川元洋.
株式会社と証券市場 前田拓生.
統計学 第1週 9/27(木) 担当:鈴木智也.
計算の理論 I -講義について+αー 月曜3校時 大月美佳.
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
経済学-第1回 ガイダンス 2008年4月11日.
財政-第1講 ガイダンス 2008年4月8日 第1限.
2017年度 経済史入門 第1回 ガイダンス 経済学部 准教授 菅原歩 水4 C200.
「働き方」と「働かせ方」の理論と歴史 火曜4限(14:40~16:10) LT1022教室
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
マーケティング・マネジメント ウィラワン・ドニ・ダハナ 火曜日2時限.
近代金融論 前田拓生.
銀行論Ⅰ 前田 拓生.
電気通信大学 2016年度前期 水曜5限 社会思想史A (新C303教室)
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス 子田 康弘.
TA (teaching assistant) :尾関 伸之
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 経済学入門 2006年4月13日
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/06/08
2019年1月22日 生命環境科学域 応用生命科学類 尾形 善之
『コラボレーション技法』 最終回 魅力的な場としてのSFCをつくる ※今日の配布資料1枚 (最終レポートと宿題について) 井庭 崇
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
会計学概論 講義の概要 田宮治雄.
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
シミュレーション論 Ⅱ 第1回.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 開講にあたって.
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
「情報倫理」に関する 学習指導案について 『情報教育論』 最終プレゼンテーション 情報教育論, 2002/1/21 1 総合政策学部4年
情253 「ディジタルシステム設計 」 (1)DigsysIntro1
福井県立大学 菊沢 正裕 大教室授業における グループ学習の効用 福井県立大学 菊沢 正裕
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
情報モラル標語 行動宣言を考えよう! 高校2年 情報選択⑤.
国際教育論1 オリエンテーション.
入門会計学 第1章 会計学の意義 .
入門会計学 第1章 会計学の意義 .
地域統計 第一回担当:小宮山.
2019年度 経済学特特殊講義(貧困地域再生の経済学)
今年の学年のルール 自分の名前をここに入力します.
地域と金融 前田拓生.
Presentation transcript:

2002年後期 担当:八木 経済学史B (近代日本の経済思想と経済学) 江戸期から1970年前後にいたる日本社会の近代化の中での経済思想と経済学をたどり、それを通じて日本の産業化と近代化の特質について考える。

授業の目標 目標1:(経済学の自己理解)経済学部の学生に、自分たちが学んでいる経済学が日本の知識社会のなかにどのようにして定着してきたかをわからせる。 目標2:(思索と行動への共感)経済思想家や経済学者が、現実のなかで苦闘しながら考え行動してきたことを知ってもらい、自分が考え行動するさいのヒントとしてもらう。

評価のしかた 中間レポート1回: 「適当な日本人の著作をえらんで、その経済思想を紹介し論評せよ」(日時:12月3日の授業時間に受取)⇒試験時に返却 論述式の期末試験: これは、人ではなくトピック(問題)中心で出題する。4トピック出して、そのうち2トピックを選択。 最終評価: 期末をX1点、中間レポートをX2点として                         X1+0.4・X2・(100-X1)÷100

受講生との対話 質問歓迎(時間中に挙手して尋ねるのがベスト)。 中間レポート(マル写しは不可。引用はルールを守っておこなうこと)は返却します。中間レポートを出してもらったあと、討論の時間を設けます。 担当者のホームページhttp://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~yagi/research.htmlを参照してください。また、メールでの質問にも答えます。(オフィス・アワーも不在のことがあるので、研究室に相談に来る時は、メールyagi@econ.kyoto-u.ac.jpまたは電話753-3427でアポをとってください。) 最後に「授業評価」をしてもらいます。これには、私の方からも「全体講評」で答えます。

授業予定 10/1 明治以前の経済思想:三浦梅園『価原』 10/8 近代日本と西洋経済学:福澤諭吉の文明論 10/1 明治以前の経済思想:三浦梅園『価原』 10/8 近代日本と西洋経済学:福澤諭吉の文明論 10/15 柳田国男のルーラル・エコノミー 10/22 河上肇と利己心問題 10/29 石橋湛山の新自由主義 11/5 高田保馬の勢力経済学 11/12 日本資本主義分析とマルクス経済学 11/19 戦時経済下の革新構想 12/3 経済学者たちの回転ドア 12/10 政策における戦前と戦後 12/17 開発主義と動員現象

全般にわたる教科書・参考書 八木紀一郎『近代日本の社会経済学』筑摩書房、1999年(教科書) テッサ・モーリス-鈴木『日本の経済思想』岩波書店、1991年(推奨) 藤井隆至編『経済思想(日本史小百科・近代)』東京堂出版、1998年(推奨) 長幸男・住谷一彦編『近代日本経済思想史』 1、2、有斐閣、1969-71年(推奨) 経済学史学会編『日本の経済学』東洋経済新報社、1984年 松野尾裕『日本の近代化と経済学』日本経済評論社、2002年(明治・大正期中心) 玉野井芳郎『日本の経済学』中公新書、1971年 石田雄『日本の社会科学』東京大学出版会、1984年