動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
Advertisements

循環器系の疾患 ー高齢者を中心にしてー これが・・・・ “ 恋する心臓 ” です 循環器系の疾患 ー高齢者を中心とし てー ①虚血性心疾患 1.狭心症 2.心筋 梗塞 ②心不全 ③不整脈 ④高血圧症 ⑤動脈硬化症.
2008 年医師国家試験解説 ー画像診断のポイントー 放射線科 石口恒男 2008 年 7 月 1 日 (1) 頭部.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
鎮静管理 JSEPTIC-Nursing.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
私 の カ ル テ         連 携 パ ス  仙台医療センター 宮城県がん診療連携協議会.
高木医院 糖尿病友の会 「長良糖生会」 会報 No 年1月 現在の会員数は22名です。 (高木医院のスタッフを除く)
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
息苦しくてつらい 4年 佐野智子.
Association of Major and Minor ECG Abnormalities With Coronary Heart Disease Events 心電図異常と 心血管イベントの関係 谷川 徹也 JAMA, April 11, 2012—Vol 307, No
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
冬期の健康管理 産業医科大学.
失神.
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 後藤雄一朗
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○堀内 純 飯島 千恵美 寺田 よしみ 水嶋 裕美 沼本 美由紀 大前 利通 大前 由美
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
磁気治療機器が、線維筋痛症患者の痛みを抑制 できるかどうかを検討する。 同時に機器の安全性を検討する。
無機質 (2)-イ-aーH.
胸痛をもたらす疾患の頻度と重大性.
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
安全な採取に備えて健康診断が行われます。 一般的なドナー健康診断の内容を示します。(施設によって、若干の違いがあります。)
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
Incidence for CLP 報告者 調査対象 発生率(%) 筒井ら(1952) 疋田 (1953) 佐分 (1954) 疋田 (1953) 佐分 (1954) 塚本ら(1956) 小林 (1958) Neel(1958) 黒住ら(1963) 佐藤 (1966) 日本 0.24.
すずかけの木通信 平成27年 1月号 味覚になんらかの異常を訴えること 味覚障害の詳しい検査や診断は口腔外科や耳鼻咽喉科になりますが
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
運動療法の安全管理 医療法人社団 順公会 ウェルネス葛西             大 場 基.
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
連携・連絡 (退院時まで) 術後連携の説明 □ 患者様用パス説明 手術後後遺症・再発等 発生時の連絡先 □ 確認の実施 ~ 2 ~
生活習慣病予防健診 会員特別料金 黄色の封書 コース名・検査項目 ① SKIPシティ 埼玉県産業技術総合センター ② 草加市中央公民
すずかけの木通信 12月号 睡眠時無呼吸症候群 について
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
生活習慣病を予防しよう 後悔しないあなたのために ~健診結果を読み解こう~
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
高血圧治療の目標 肺炎なら吸痰、UTIなら導尿、 高血圧なら、ベースの評価と二次性高血圧の除外。
画像診断検査の画像例 RI検査 RI 1 RI 2 RI 3 RI 4 骨シンチ(全身) 画像例 腫瘍ガリウムシンチ(全身) 画像例
健診における携帯心電計使用 の有効性の検討
学習目標 【1.ショック】 1.ショックとは何かを説明できる. 2.ショックの原因を分類できる. 3.ショックの段階を説明できる. 4.ショック時の観察ポイントを説明できる. 5.ショックへの対応の流れと治療の原則が説明できる. 【2.意識障害】 1.意識障害とは何かを説明できる. 2.意識障害の原因を分類できる.
高脂血症.
災害時の循環器リスクスコア - AFHCHDC7 Score
1. 糖尿病の自覚症状は あてにならない 2. 主な検査の種類 3. 検査値の意味と 基準値・コントロール目標 4.
1.
大切な人のために地域で誘い合い、健康診断を受けましょう!
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
高槻市医師会地域連携クリティカルパス(患者様用)
( sGOT ・ sGPT ・ Alp ・T bil ・ LDH )
外来診療における 携帯型心電計の有用性の検討
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
新しい医療機器の治験にご協力いただける方を募集しています。
ED.
Presentation transcript:

動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。 いつもより速い (心拍数が増える) いつもより遅い (心拍数が減る) いつもより強い (拍動が強い) 不規則な感じ (脈が飛ぶ) 頻脈性不整脈  など 徐脈性不整脈  など 精神的な原因  など 不整脈(期外収縮) など 心臓の動きが 考えられる病気 胸が飛ぶ感じがする 脈がドキドキ する 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。 不整脈など心臓の異常に由来するもの以外にも、精神的な原因や薬物の服用などによっても動悸が起こる場合があります。

動悸はまず原因を確認することが大切です 心電図検査 原因の特定 身体診察 問診 診断の流れ ●動悸の起こり方 ●持続時間 ●持病があるか ●飲んでいるお薬 ●他の症状があるか (だるさ・体重減少・過剰な汗など)       ●血圧測定 ●脈拍測定 ●貧血の有無 ●甲状腺異常の有無       など 必要に応じて ●胸部X線 ●心エコー などを行います 原因となる 疾患があれば その治療を 行います 動悸を訴える患者さんには、心電図検査が必要です。心電図によって不整脈をはじめとする心臓の病気があるかないかを判断します。 心臓に異常があるか、それとも他の原因により動悸を生じているのか、検査によって調べていくことが大切です。

動悸には重大な病気が隠れているかもしれません 動悸の原因 不整脈・心房細動 狭心症・心筋梗塞 心筋症・心筋炎 心肥大・心不全 弁膜症・高血圧       など 動悸には重大な病気が隠れているかもしれません 激しい運動の後 興奮した時 眠れない時      など 甲状腺機能亢進症 薬物による副作用 貧血・発熱 低血糖・褐色細胞腫 ダンピング症候群 心臓の異常 生理的なもの 心臓以外の異常 動悸には、スライドにあげたような原因が考えられます。

動悸を訴える患者さんに行われる検査 心電図検査 心エコー検査 胸部X線検査 血液検査 尿検査 一般的な検査と主な目的 心電図検査 心臓肥大、不整脈の有無 心臓肥大、弁膜症、先天性疾患の有無 心エコー検査 胸部X線検査 心臓肥大、肺うっ血、胸水の有無 血液検査 心疾患の基礎疾患の有無 身体疾患(貧血、低血糖など)の有無 尿検査 〔その他の検査〕 甲状腺シンチグラフィー・甲状腺エコー・・・甲状腺機能の異常 血管造影検査・・・血管の異常 CT検査・・・血管(冠動脈)の異常 血圧測定・・・高血圧の有無 心電図検査は必須の検査です。それ以外に、心エコー検査や胸部X線検査を行って、原因を調べます。 また、必要な場合には、血液検査や尿検査など心臓とは一見、関係ないような検査が行われることもあります。 心臓以外の異常が原因の動悸であるかどうかを調べるために、これらの検査が必要です。

褐色細胞腫・ダンピング症候群・薬物による副作用 検査からわかる主な病気 心エコー検査 心電図検査 胸部X線検査 血液検査 尿検査 不整脈・心房細動 狭心症・心筋梗塞 心筋症・心筋炎 心肥大・心不全 弁膜症・高血圧 甲状腺シンチグラフィー 甲状腺エコー 血管造影検査 CT検査 貧血・発熱・低血糖・甲状腺機能亢進症 褐色細胞腫・ダンピング症候群・薬物による副作用 貧血・発熱・低血糖 褐色細胞腫・薬物による副作用 甲状腺機能亢進症・甲状腺腫 狭心症・心筋梗塞・心筋症 心肥大・心不全・弁膜症 狭心症・心筋梗塞・心筋症・心筋炎