Journal Club N Engl J Med 2014; 370:

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2015/6/16 聖マリアンナ医科大学 救急医学 森澤健一郎. 背景 COPD は米国で死亡原因の第 3 位 500 億 $/ 年のコストの 60% は「急性増悪」 COPD 急性増悪の死亡率は 倍 ステロイド全身投与は有用だが適量は不明 ICU 症例では一般病棟に比べてステロイド量が.
Advertisements

Journal Club 東京ベイ浦安市川医療センター 後期研修医 吉野かえで BMJ 2014;348:g2197 Selective digestive or oropharyngeal decontamination and topical oropharyngeal chlorhexidine.
第4回 関連2群と一標本t検定 問題例1 6人の高血圧の患者に降圧剤(A薬)を投与し、前後の収縮期血圧 を測定した結果である。
Journal Club 西部救命 3年目 桝田志保 PMID:
2015/03/02 聖マリアンナ医科大学 救急医学講座 後期研修医 吉田英樹
Surviving Sepsis Campaign 2012 Methodology
Update in ESC: Dabigatran among OAC
福山市民病院 内科 山陽病院 内科 辰川匡史 (武田製薬の資料を参考にしました )
背景 CABGを必要とする虚血性冠動脈疾患の背景には動脈硬化の影響があり、プラークの退縮効果が明らかにされているスタチンを投与することで予後を改善する効果が期待される CABGを行った患者に対しスタチンを投与することで予後を改善する効果を検証することが本研究の目的である 2015/2/17 第45回日本心臓血管外科学会.
腹膜炎による敗血症性ショックに対するPMX 〜ABDOMIX study〜 東京ベイ・浦安市川医療センター 集中治療科 滝内 るり子
Journal Club 重症市中肺炎に対するステロイド
Yokohama City Save Hospital ☆Emergency and Critical Care Medicine☆
聖マリアンナ医科大学 救急医学講座 後期研修医 吉田英樹
Effects of fluid resuscitation with colloids vs crystalloids on mortality in critically Ill patients presenting with hypovolemic shock JAMA. Nov vol310,No.17.
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
第9回 二標本ノンパラメトリック検定 例1:健常者8人を30分間ジョギングさせ、その前後で血中の
Journal Club N Engl J Med 2014; 370:
ICU退室後のPTSDと家族の精神状況 おもしろいとおもいます。 しかし、統計学的手法が難しい研究ですね。
2006年度からのリハビリ日数制限と発症後60日以内の入院制限の影響
聖マリアンナ医科大学救命救急医学教室 今西 博治
Effect sizeの計算方法 標準偏差が正確に求められるほど症例数が十分ないときは、測定しえた症例の中で、最大値と最小値の値の差を4で割り算した値を代用することが出来る。この場合には正規分布に従うことを仮定することになる。
透析患者に対する 大動脈弁置換術後遠隔期の出血性合併症
メタボリック症候群(MetS)の有無と、成人以降の体重増加とCKDの関連
集中治療室入室経験者の その後の生活・人生について
3群以上の場合,t-検定か多重比較検定か? 片側か両側検定かどちらを選ぶ? ◎報告書に記載してください
臨床統計入門(3) 箕面市立病院小児科  山本威久 平成23年12月13日.
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 後記研修医 三上翔平
Hironori Kitaoka.
Journal Club 「急性呼吸不全に対するnasal high flow」
Journal Club 2013/11/19 聖マリアンナ医科大学 救急医学 吉田英樹
Outcomes Among Patients Discharged From Busy Intensive Care Units
VAP(人工呼吸器関連肺炎) の予防 JSEPTIC_Nursing.
聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院 救命    古澤 彩美.
Surviving Sepsis Campaign: International Guidelines for Management of Severe Sepsis and Septic Shock, 2012 Kogeichi Yohei.
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
一般住民と比較した米国透析患者の標準化自殺率比(SIR) 表.一般住民と透析患者の年齢階級別死亡者数
リサーチカンファ 29 Aug, 2017.
井澤修平 早稲田大学大学院人間科学研究科 日本学術振興会特別研究員
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 3年目 桝田 志保
東京ベイ浦安市川医療センター 菅原 誠太郎.
小児に特異的な疾患における 一酸化窒素代謝産物の測定 東京慈恵会医科大学小児科学講座 浦島 崇 埼玉県立小児医療センター 小川 潔、鬼本博文.
健診におけるLDLコレステロールと HDLコレステロールの測定意義について~高感度CRP値との関係からの再考察~
第2回 市民公開講座 糖尿病を知って その合併症を防ぎましょう
医療法人社団 高山泌尿器科 臨床工学部門 斎藤 寿 友西 寛 工藤 和歌子 佐藤 友紀
福島県立医科大学 医学部4年 実習●班 〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇
付属書Ⅰ.5 ハザード分析と 重要管理点 (HACCP).
Interventions to Improve the Physical Function of ICU Survivors            (CHEST 2013;144(5): ) 聖マリアンナ医科大学 救急医学 田北 無門.
高脂血症.
外傷患者の救急気道管理の実態 ~ JEAN studyを利用して ~
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
災害時の循環器リスクスコア - AFHCHDC7 Score
疫学概論 疾病の自然史と予後の測定 Lesson 6. 疾病の自然史と 予後の測定 S.Harano,MD,PhD,MPH.
予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による回復期リハの成果測定法の提唱
二硫化ジフェニル(Cas No ) 高用量群の雌RBC(-11%)になぜ有意差が付かないか/前回勉強会
St. Marianna University, School of Medicine Department of Urology 薄場 渉
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
単独CABGにおける長期成績からみたLADへのGraft戦略 -RITA-LADはLITA-LADと同等か?-
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
Journal Club 2013/11/19 聖マリアンナ医科大学 救急医学
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
院内の回復期リハ病棟間の成果比較  -予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による測定法を用いて-
*講演会終了後、情報交換会を予定しております。
Niti-S大腸ステント多施設共同前向き安全性観察研究の進行状況について
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
疫学概論 カプラン・マイヤー法 Lesson 8. その他の生存分析 §A. カプラン・マイヤー法 S.Harano,MD,PhD,MPH.
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
脱水・ 循環血液量低下.
「カテゴリ変数2つの解析」 中澤 港 統計学第7回 「カテゴリ変数2つの解析」 中澤 港
(上級医) (レジデント) 同意説明取得 無作為化 割り付け群による治療開始 来院時
麻疹(はしか) の流行が広がっています! - 早急に予防接種が推奨される方 - - 特に麻疹が疑われる方 -
Presentation transcript:

Journal Club 2014.9.9 N Engl J Med 2014; 370: 1583-93. 飯塚病院 総合診療科 後期研修医  聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 救命救急センター                               坂井 正弘

論文の背景 Dunser MW, et al : Intensive Care Med 2009; 35: 1225-33. 論文の背景    ■Surviving Sepsis Campaign Guidelines(SSCG)では、MAP 65 mmHg以上 に保つようにする初期蘇生が推奨された ■ただ、アテローム性動脈硬化症や高血圧症の既往がある患者では、よ り高く血圧を保つことの有効性が示唆されてきた  ・MAP 75 mmHg以上に保つことで腎機能を維持できるかもしれない   Dunser MW, et al : Intensive Care Med 2009; 35: 1225-33.  ・より高く血圧を保つことでの有用性が、小規模の前向き観察研究で示 唆されている   Badin J, et al : Crit Care 2011 ; 15: R135.  ・慢性的な高血圧症の生理学的な機序に関する研究で、脳の血圧と血 流のauto-regulation curveが右方シフトするため、より高い血圧維持が正 当化されうることが示された   Strandgaad S, et al : Br Med J 1973 ; 1 : 507-510. Septic Shockの患者において、どの程度の血圧目標が効果的か、については議論が分かれており、慢性的な高血圧の患者において、血圧をより高く保つことでの有用性についても検討が必要

PICO P:Septic Shockの18歳以上の患者 I :MAP 80〜85 mmHgに保つ(高MAP群) C:MAP 65〜70 mmHgに保つ(低MAP群) O:Primary outcome:28日死亡率 Secondary outcome:90日死亡率、28日時点までのカテコラミン投与、人工呼吸器装着、腎代替療法がない状態での生存日数、ICUや病院への滞在期間、重大な有害事象

研究デザイン 多施設RCT(中央コンピューター管理) Open-Label フランスの29の施設で、2010年3月から2011年12月 Septic Shockの患者に対し、最長で5日間もしくは昇圧剤投与が終了するまで、MAP 80〜85 mmHgもしくは65〜70 mmHgに保つ 慢性的な高血圧の有無で層別化

手法 第一選択はNAD 低MAP群(65〜70mmHg) MAP > 70 mmHg→NAD 0.05 μg/Kg/min減量

Inclusion criteria Septic shockと判断してから6時間以内で、18歳以上の患者 ・SIRS基準を2つ以上満たす  ・細菌感染が疑われる、もしくは証明されるもの  ・sBP < 90 mmHgであり、6時間以内の30 ml/kgの生食・細胞外液投与に反応がなく、昇圧剤の投与が必要とされるもの  ・NAD 0.1γが最小投与量 本人、家族、後見人からの同意が得られたもの

Exclusion criteria 法的保護下の状態(同意提供が不完全かつ保護者・後見人がいない場合、もしくは投獄中) フランスのヘルスケアシステムへ未加入 18歳未満 妊娠 他の医学研究に参加 本研究のPrimaryもしくはSecondary outcomeをエンドポイントとする他の介入研究への参加 蘇生しないと判断された

統計解析 Stata software(version 12.1)を使用 検定方法 コックス回帰モデル : 28日および90日死亡率の比較 ショーンフィールド残差分析:比例ハザードの仮説検定 χ2乗検定もしくはFisher’s exact test : 質的変数の解析 Kaplan–Meier法 : 生存解析 ITT解析:全登録患者(800症例)を対象 両側検定、α 0.05、power 80% 低MAP群の28日死亡率を45%、ARR 10%を想定 サンプルサイズ 800人と算出

Randomization LAR:法的代理人

患者背景 SAPSⅡ 17変数があり、0〜163で大きいほど重症

患者背景 AKIはSOFA2以上(Hr<500ml/日もしくはCre 1.9以上)

結果 28日時点で、高目標群で142/388(36.6%) vs 低目標群で132/388(34.0%)(高目標群でハザード比は1.07、p=0.57)と死亡率に有意差はなかった.また、それぞれ170人(43.7%)vs 164人(42.3%)(ハザード比 1.04、p=0.74)と90日死亡率においても有意差はなかった(Table2、Fig3).

結果 secondary outcomeにおいても有意差はなかった:人工呼吸器の必要性、ICUや病院滞在期間、Day7までのSOFA score(Table2、TableS2C、S2D).けれども慢性高血圧を有する患者では、研究グループと高血圧の層別化の間で、クレアチニン値が2倍(p=0.009)になり、腎代替療法(p=0.04)の必要性の面で有意差が出た.多重ロジスティック回帰分析は、この結果に影響するような腎毒性を有する可能性のある治療はなかったと示唆した.

Yes, Open-label Yes No Yes Yes 34.0% 36.6% 7.6% -2.6% 1.ランダム割り付けか、ランダム化のリストは隠されているか 2.研究に登録されたすべての患者が、結論に含まれているか、ランダム化された群で分析されているか 3.患者と医師が盲目化されているか 4.経験的な治療以外、各群は同等な治療を受けているか 5研究開始時、各群は同様か 34.0% 36.6% 7.6% -2.6%

論文のDiscussion 各治療群で28日および90日死亡率に有意差はなかった. 慢性の高血圧の既往がある患者では、MAP 80〜85 mmHgを目標にすることで、血清Cr値の悪化をきたしたり、腎代替療法を導入する割合は減少した. 全体の有害事象発生率には有意差がなかったが、高MAP群の患者ではAfが多かった.   →カテコラミンの量に関係しているのかもしれないし、カテコラミン投与期間の長さによるのかもしれない.

論文のDiscussion 慢性の高血圧を有する患者と有さない患者において、高MAPに保つことでの重大な有害事象は発生しなかった 低MAP群で実際に観察されたMAPは、ほとんど70〜75 mmHgであった.同様に高MAP群で観察された値は85〜90mmHgであった   →目標の群間差は維持されたが、2群いずれにおいても、設定より高く維持されたMAPがどのように結果に影響したかについては不明.

Limitation 予想された28日死亡率より本研究のそれが低かったことは、研究のパワー不足につながったかもしれない.   →心筋梗塞等、いくつかの有害事象の発症率の差を同定できなかったかも 本研究では糖質コルチコイドや活性化プロテインCの使用が多く、一般化は困難であるかもしれない 低MAPで80%、高MAPで85%の糖質コルチコイド使用、活性化プロテインCは6.8%vs7.5%

マリアンナ救急としての方針 SEPSISPAM研究の評価できる点 ・対象をSeptic shockに絞っている  ・低MAPに比して高MAPは死亡率や重大な有害事象に有意差をもたらさないことを示した  ・慢性の高血圧の有無で層別化した 本研究の問題点  ・慢性の高血圧の患者において低MAPは脳血流の低下につながりうる→Secondary outcomeに神経学的評価がない  ・慢性の高血圧患者におけるベストなMAP目標を提案しているわけではない 慢性の高血圧を有する患者では、MAP 65 mmHgよりも高めに設定しても良いかもしれない その際はAfの合併に注意する APACHE 0〜71 8以上で重症 コメント Clが高いが、これが原因で腎代替療法が増えたのでは? すでに浸透しているEGDTが従来群に影響を与えたのでは?そもそもCVカテーテル留置が10%の死亡率低下につながる報告もある 長期の死亡率が短期の死亡率の約2倍であり、約半数しか家に帰れていない→慢性的なChronic critical illnessがあるのでは?