筑波大学衛星と教育との関わり 筑波大学 保田敦司 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle-II Japanの学生活動 首都大学東京 D1 岩田 修一 年度 参加学生状況 Belle II Japan の学生活動 1 大学名(50音) DM以下M以下 合計代表 首都大 134岩田 信州大 11笠間 千葉大 33 東京理科大 11樋口.
Advertisements

1 若者の夢を育む工学教育 (財 ) 日本無線協会 参与 芝浦工大 非常勤講師 都立航空高専 元校長 島田 一雄
島根大学法文学部 野田哲夫 (情報経済論担当)
Linuxを組み込んだマイコンによる 遠隔監視システムの開発
無線干渉実験 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 金田 裕剛.
通信情報化社会の進展.
HETE-2のバースト観測ネットワーク マウイ 副地上局 パラオ 副地上局 シンガポール 主・副地上局 赤道
メデイアと現代社会 田村貴紀.
安全・安心なネット生活を送るためのネットワークセキュリティ
金星への相乗り衛星「UNITEC-1」 UNISEC Technology Experiment Carrier – 1
宇宙ステーション長期滞在による「からだ」と「こころ」への影響
2008年度CANSAT活動報告 (Team SCOREs)
早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤滋樹研究室 1年 渡辺裕太
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
Millennium Promise Japan Youth
ディジタル環境情報の自由で自律的な 生成/流通/加工/共有に向けて
バルーン無線LAN一般利用について【事業者視点】
筑波大学 ~IMAGINE THE FUTURE~ 若菜美帆.
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
□糖尿病モデル  □健康改善モデル  (あてはまるものに☑) 【事業名】 【代表団体名】 【記載上の留意点】
米倉 覚則 (茨城大・宇宙科学教育研究センター) Y. YONEKURA (Ibaraki U.)
こんにちは。これからVR部隊の紹介を始めます。
高周波観測 大田 泉 (甲南大学理工学部) 空気シャワー電波観測ワークショップ2014@甲南大
東大・東工大CubeSat Project 報告 ~超小型衛星による学生の宇宙への挑戦~
サイエンスCLUB NEWS 日本科学未来館に行ってきました。 学校農園 2012/7/25 vol.3
(INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長) お問い合わせ先: 慶應義塾大学理工学部総務課( )
技術支援状況(1) ICTモデル工事の手引き
宇宙での重力波観測 (1) 宇宙での重力波観測 宇宙で観測するメリット : 他にはないサイエンスがある
天プラネット作成 平成26年度 子どもゆめ基金 子ども向け教材開発・普及活動 宇宙のすべてを俯瞰する 宇宙図@オンライン ヒアリング資料.
学校での学習内容と小型衛星 松村雅文(香川大学教育学部) 小型衛星の科学教育利用を考える会
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
職業奉仕 国際ロータリー.
ーJapan Astrometry Satellite Mission for INfrared Exploration-
Cute-1.7プロジェクト ミッションシナリオ ( 更新)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
小型地球観測衛星 「雷神2」完成報告記者発表
別紙1 高速走行軌道実験設備とは 本学の航空宇宙機システム研究センター(APReC)では、地上に敷設した軌道上においた台車をロケットで加速走行させる、高速走行軌道実験設備を運用しています。 地上において飛行環境を模擬した高速・高加速度環境を作りだし、エンジンの推進特性や機体の空力特性を試験することができ、学内外の様々な試験に利用しています。
ユビコン環境構築のためのソフトウェアプラットフォーム ユビコン環境における化身話利用の可能性
Skypeさんに遊びに来たので 暴れてみる
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その1 平成18年6月2日.
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 箱木研究室 T20R022 山下 晃
医療機関における電波利活用推進のための取組事例の調査について(依頼)
若手研究者・学生向けに,最新技術をわかりやすく紹介する講演会 確率的情報処理としての移動体通信技術
平成12年3月10日 情報処理振興事業協会(IPA) 財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)
並列処理プロセッサTPCOREの 組み込みシステムへの応用 理工学研究科数理情報科学専攻 福永 力,岩波智史,情報システム研究室.
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
Google map 浸水区域.
平成29年度 主な事業※一部抜粋。詳細は29年度事業実施計画(案)参照。
0νββ崩壊探索実験AXELのための 検出器開発
総務省総合通信基盤局電波部 国際周波数政策室 平成19年12月9日
JASMINEワークショップ March 6-7,2003 松原英雄(宇宙研)
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
ユビキタスコンピューティング環境 を構築するための 小型無線ネットワークコンピュータの開発
エックス線の発見(1895) 3日後、妻をつかまえて 第一回ノーベル物理学賞 100日後! 既に京都(島津製作所)でも 光と影.
低軌道周回衛星における インターネット構築に関する研究
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
運営体制:地域研究コンソーシアム(JCAS)の組織
DECIGO Workshop DECIGO:衛星設計/検討の進め方 JAXA宇宙科学研究本部 船木一幸.
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
GAmma-ray burst Polarimeter : GAP
Presentation transcript:

筑波大学衛星と教育との関わり 筑波大学 保田敦司 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

保田 敦司(やすだ あつし) 自己紹介 筑波大学 理工学群 物理学類 3年 筑波大学「結」プロジェクトに所属 保田 敦司(やすだ あつし) 筑波大学 理工学群 物理学類 3年 筑波大学「結」プロジェクトに所属    筑波大学の人工衛星開発プロジェクト 衛星の電源系・広報を担当 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

アジェンダ 筑波大学「結」プロジェクトとは 筑波大学衛星における教育 筑波大学「結」プロジェクト衛星 今後の展望 総括 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

筑波大学「結」プロジェクト 筑波大学の人工衛星開発プロジェクト 筑波大学の学生であれば誰でも参加 B1からM2まで18名が所属 筑波大学大学院 構造エネルギー工学専攻   宇宙開発工学学域 所属 2011年3月プロジェクト発足 UNISEC加盟団体 2014年2月28日種子島より筑波大学初の   人工衛星「ITF-1」打ち上げ 現在は2号機「ITF-2」を開発中 筑波大学の学生であれば誰でも参加 工学系だけでなく幅広い分野から参加 (工学・物理・情報・メディア) B1からM2まで18名が所属 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

筑波大学衛星における教育 衛星開発を通した教育 衛星を利用した教育 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

筑波大学衛星における教育 衛星開発を通した教育 衛星を利用した教育 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

筑波大学「結」プロジェクト衛星 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

筑波大学衛星「ITF-1」 筑波大学「結」プロジェクト開発 筑波大学初の人工衛星 打ち上げ 2014年2月28日 H2Aロケット相乗り 打ち上げ 2014年2月28日 H2Aロケット相乗り 愛称: 結 (ゆい) 寸法: 109×102×130.5 mm 重さ: 1.235 kg 運用軌道: 高度400 km 軌道傾斜角: 約65° 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

筑波大学衛星「ITF-1」 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

筑波大学衛星「ITF-1」 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

「結」ネットワークの構築 ② ① ③ ④ Received! Received! Report! Hello! This is YUI! I’m healthy! How is she? From London Share! Where is she…? From Tokyo ④ She is healthy! From California 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

「結」ネットワークの構築 ① アマチュア無線(430MHz帯・144MHz帯)を使用 高度400 kmで世界中を周回 Hello! This is YUI! アマチュア無線(430MHz帯・144MHz帯)を使用 高度400 kmで世界中を周回 ① I’m healthy! 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

「結」ネットワークの構築 ② 年齢 国 地域 世界中の人々が電波を受信可能 Received! Received! 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

「結」ネットワークの構築 ③ 受信した情報を報告してもらう 参加しやすさ・簡単な受信報告を求めて... イベント 簡易手作り スマホ用 Report! ③ 簡易手作り アンテナ スマホ用 アプリ イベント Share! 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

「結」ネットワークの構築 ④ 報告者同士の交流の場をインターネット上に提供 衛星の電波受信という体験を共有する人々相互のネットワーク構築 ネット上のみならず現実の交流への発展も期待 How is she? From London Where is she…? From Tokyo ④ She is healthy! From California 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

「結」ネットワークの構築 ② ① ③ ④ Received! Received! Report! Hello! This is YUI! I’m healthy! How is she? From London Share! Where is she…? From Tokyo ④ She is healthy! From California 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

効果的な宇宙教育にするためには 無制限型 参加型 交流型 年齢,知識,機材に関わらず誰もが衛星との相互通信が可能 CubeSatに関わりの無い人々を,衛星に関わりのある活動に参加してもらう 交流型 衛星からの信号受信経験のある人同士の交流の促進 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

効果的な宇宙教育にするためには 「結」ネットワーク 1. 無制限型 一部の人々のみ衛星と通信 誰もが衛星の電波を受信 CubeSat Engineer Ham operator Engineer Ham operator People 一部の人々のみ衛星と通信 誰もが衛星の電波を受信 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

効果的な宇宙教育にするためには CubeSatと関わりのある活動への参加促進 科学への興味・関心,理科教育,アマチュア無線の普及 2. 参加型 CubeSatと関わりのある活動への参加促進 科学への興味・関心,理科教育,アマチュア無線の普及 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

効果的な宇宙教育にするためには 受信体験イベント 3. 交流型 長所 短所 アマチュア無線 CubeSat Participant Ham operator CubeSat Participant Ham operator Participant Participant Ham operator Ham operator アマチュア無線 受信体験イベント 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

効果的な宇宙教育にするためには 参加者同士の交流の促進 3. 交流型 改善 CubeSat Participant Participant 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

ITF-1の後継機「ITF-2」 ミッション 筑波大学「結」プロジェクト開発 大きさ:10 cm3 重さ:約1.3 kg 「結」ネットワークの構築 超小型アンテナの動作実証 新型マイコンの動作実証 ITF-2 EM ITF-2 FMイメージ図 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

etc… ITF-2での「結」ネットワークの構築 「結」ネットワークの拡張 アプリ開発 国際化 音声・画像 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

平成28年度上期打ち上げ機会「きぼう」放出超小型衛星(無償の仕組み)に選定 ITF-2の開発 平成26年9月26日 ITF-2 平成28年度上期打ち上げ機会「きぼう」放出超小型衛星(無償の仕組み)に選定 “「きぼう」での実験”.JAXA 宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センターhttp://iss.jaxa.jp/kiboexp/news/140926_cubesat.html 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

平成28年度上期打ち上げ機会「きぼう」放出衛星枠選定 エンジニアリングモデル・フライトモデル製作 ITF-2の開発 平成28年度上期打ち上げ機会「きぼう」放出衛星枠選定 (2014年9月) エンジニアリングモデル・フライトモデル製作 (現在~2016年) 衛星引き渡し (2016年) ISS「きぼう」から放出予定(2016年上期) 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22

総括 筑波大学衛星のメインミッション「『結』ネットワークの 構築」と教育の関わりについて紹介 来年度の打ち上げに向けてITF-2開発中 「『結』ネットワーク構築」達成に向けて,今後は各地 の団体・学校と協力体制を築きたい 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22