Monte Carlo ゼミ 1 2006/11/16.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
Advertisements

平成20年度 核融合科学研究所共同研究 研究会 「負イオン生成および負イオンビーム加速とその応用」 プロセスプラズマのPIC計算のモデリング
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
日本物理学会 2010年 年次大会 @岡山大 LHC-ATLAS実験で用いられる イベントジェネレータの W+jets 事象を用いた比較
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
Determination of the number of light neutrino species
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
高エネルギー加速研究機構 放射線科学センター 波戸芳仁
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
周期境界条件下に配置されたブラックホールの変形
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
リニアコライダー実験における衝突点回りの測定器の最適化
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
地球近傍における陽子・ 反陽子の空間分布 I I
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
黒体輻射とプランクの輻射式 1. プランクの輻射式  2. エネルギー量子 プランクの定数(作用量子)h 3. 光量子 4. 固体の比熱.
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
電子 e 光子 g 電磁相互 作用を媒介 陽子 中性子 中間子 p n ハドロン 核力を  媒介 物質の 究極構造 原子 原子核 基本粒子
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
Azimuthal distribution (方位角分布)
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
プラズマ発光分光による銅スパッタプロセス中の原子密度評価
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
B物理ゼミ Particle Detectors:Claus Grupen, Boris Shwartz (Particle id
電子後方散乱の モンテカルロ計算と実験の比較 総研大 桐原 陽一 KEK 波戸 芳仁、平山 英夫、岩瀬 広.
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
課題演習A5 「自然における対称性」 担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 村上 哲也.
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
Monte Carlo ゼミ2 2006/11/22.
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
定常剛体回転する宇宙ひもからの 重力波放射
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
Simulation study for drift region
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
統計解析 第11回.
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
陽子の中のSeaクォーク 柴田研究室 02M01221 渡辺 崇 [内容] 1.Seaクォークとは 2.β崩壊とクォーク
Clusteringを用いたEMCal解析
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

Monte Carlo ゼミ 1 2006/11/16

相互作用の確率過程 1 素粒子・原子核の相互作用を考えたとき、非常に大くの確率過程が存在します。 相互作用の確率過程 1 素粒子・原子核の相互作用を考えたとき、非常に大くの確率過程が存在します。 例えば粒子が物質中を飛んでいるとしましょう。 荷電粒子だったら微小距離x通ったとき 崩壊する?崩壊するならどのモードに出る? エネルギー損失はどれくらいする? 多重散乱で進行方向はどうなる? 反応を起こす? 例えば光だったら 相互作用をする? 相互作用をするならどれを起こす? 光電効果? コンプトン散乱? 電子対生成? コンプトンなら電子はどの角度に出る?

相互作用の確率過程 2     63.51% 0 21.16%   5.59% 相互作用の確率過程 2 どれくらい 飛んだら 崩壊しよう? c=3.7m, p=1.2GeV/c  どのモードに 崩壊しようか? どの角度に飛んでいこう?    63.51% 0 21.16%  5.59% 00 1.73% 0 3.18% 0ee 4.82%  重心系  CM 

どの角度に散乱してどれくらい電子にエネルギーを渡そうか? 相互作用の確率過程 3 反応しようか? するんだったらどの反応を起こそうか? 光電効果 コンプトン散乱 電子対生成 光子 コンプトン散乱でもしようかな 電子 光子 Klein-Nishinaの断面積の公式  電子 どの角度に散乱してどれくらい電子にエネルギーを渡そうか?

物理プロセスとMonte Carlo simulation こうして見てきたように、様々な物理プロセスは確率分布に従って発生します。 このような現象を記述するプロセスが良く知られていたとしても全体を直接計算することは難しい このようなときに威力を発揮するのがモンテカルロ法である。モンテカルロ法は個々のプロセスの起こる確率、あるいは出現確率の比によって乱数を発生させ、多数回の試行を行うことによって、実際の現象をシミュレートするものである。

乱数の発生 様々な乱数発生の関数が用意されています 僕らがよく使うライブラリーとしては stdlib.h c言語の標準関数にも int rand()   0~RAND_MAXまでの整数値を一様に生成 (double)rand()/((double)RAND_MAX+1.0)で0から1まで一様に発生することができます。 僕らがよく使うライブラリーとしては ROOT  TRandom classのUniform(double x1, x2) http://root.cern.ch/root/html/TRandom.html 参照 GEANT4, CLHEP  RandFlat class RandFlat::shoot() http://lcgapp.cern.ch/doxygen/CLHEP/CLHEP_2_0_2_2/doxygen/html/class_c_l_h_e_p_1_1_hep_random.html 参照

分布に従う乱数の発生 一様乱数から確率分布にしたがう乱数へ まずx0~x1までの間で一様な乱数である値x’を決める。 0~y(max)まで一様な乱数である値y’を決める。 y’<f(x’)ならこのx’を返してあげればOK。y’>f(x’)ならばまた1.から繰り返す。

例えばexpの形の分布だったら 試行の数を増やしていくと滑らかな分布になっていく 作り方の参考に 1000 event

練習として -1<x<1の間でf(x)=1/2(1+x)の分布に従う乱数を発生させてヒストグラムにつめる。 Poisson分布に従う乱数を発生させてみたりする。平均値は何でもOK 三次元空間に一様に発生させる (, ) Klein-Nishinaの微分断面積にしたがってを発生させる

と、つらつら書いてきたけど みんなはプログラムは大丈夫?? 最終的にはGEANT4を少し身に着けてもらう予定です。 ってことはちょっと知っといた方がいい言語としては C言語 (やっぱりまずこっちから) C++言語 (GEANT4はこれで書きます。) まぁ恐れることなかれ。 はっきり言って慣れです。

業界人だったら持っときたいこの2つのプログラム (良い練習に) Kinematicsのプログラム 配布したメモを参考に 質量M1で運動量P1の粒子が質量M2で運動量P2の粒子にぶつかって質量M3の粒子が角度へ、質量M4の粒子が角度の方向へでました。それぞれの運動量は?重心系での角度は? エネルギーロスを計算するプログラム Bethe-Blochの式を用いて計算 速度の粒子が物質(密度d(g/cm3), 厚さt(cm))を通過した。落とすエネルギーはどれくらい。 微小区間xの間でのエネルギー損失を計算し、エネルギーの損失を計算し、粒子のを計算しなおし、また微小区間でエネルギー損失を計算して、、、というのを物質を通り過ぎるまで繰り返す。

GEANTって何? CERNで主に開発された素粒子・原子核実験のシミュレーション用に開発されたツール 粒子を発生させ、様々な物理プロセスにしたがって粒子をtransportする。 磁場や電場の中での粒子の運動 電磁相互作用 ハドロン相互作用 崩壊 検出器を配置して、その中でのエネルギー損失や、粒子の通過した場所などを調べることができる。

やってみると なんだか、やっぱりかっこいい。 物理やってる気がしてくる。 実験や物理を楽しむひとつのツールですね。 Hyperball Downstream degrader Pb collimeter Adjustable degrader upstream degrader K- B1 FV LC B2 B3

でも、よくよく考えてみると 粒子を発生させ、様々な物理プロセスにしたがって粒子をtransportする。 磁場や電場の中での粒子の運動 磁場や電場の中での粒子の運動   微分方程式を自分で解けは粒子の軌跡は計算できる 電磁相互作用  教科書に載っているプロセスで自分で計算できる ハドロン相互作用  これも反応断面積が分かればあとは運動学を解くだけ 崩壊  これも角度分布が分かればあとは運動学を解くだけ GEANTは便利なツールだけれども、それを用いた結果が妥当であるか どうかをチェックできる目を身につけないといけない。 GEANTのツールを組み合わせて使う我々はすぐにミスしてしまうから。

なんで、GEANTをやる前に 自分の手作りプログラムで、いくつかシミュレーションをしてみましょう。 今、考えてるのは 611keVの線に対する応答関数 必要な知識は コンプトン散乱と光電効果の断面積 検出器の分解能 コンプトンの場合、電子がどの角度に散乱されるか でつくれるはずだよね。 まぁ、ちょと考えといてみてください。