重篤副作用疾患シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

Slides:



Advertisements
Similar presentations
米国の外来呼吸器感染症での抗菌薬投与状況 抗菌薬投与率 普通感冒 5 1% 急性上気道炎 52% 気管支炎 6 6% 年間抗菌薬総消費量 21% 【 Gonzales R et al : JAMA 278 : ,1997 】
Advertisements

佐久総合病院 総合診療科 高山義浩 平成17年10月11日 インフルエンザの 予防と治療 Prevention and control of Influenza.
PMS担当者研修テキスト(12) PMSフォーラム作成 重篤副作用疾患シリーズ(13) 間質性肺炎 重篤副作用疾患 シリーズ(13)
第8回細胞治療セミナ-.
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
Web-siteへ寄せられた の分析と ジアテルミー手術のため来院した症例 ひたちなか市 志井田 守
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
アレルギー・アナフィラキシー 山形大学輸血部 田嶋克史.
豚丹毒 豚に敗血症を起こす 人獣共通感染症.
重篤副作用疾患シリーズ(15) 非ステロイド性抗炎症薬による 喘息発作
皮膚科学 紅斑、蕁麻疹、薬疹 臨床准教授 三浦俊祐 (三浦俊祐・貴子皮膚科) 2014年6月2日
つちだ小児科  土田晋也
輸血の適応/適正使用 血小板製剤 福井大学輸血部 浦崎芳正.
伝染性膿痂疹の患者さんの皮膚状態 水疱、びらんを特徴とする水疱性膿痂疹と、厚い痂皮を特徴とする痂皮性膿痂疹に大別される。
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
当施設における       尿路感染の現状報告 介護老人保健施設 恵仁荘    看護師 木下 孝一.
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
マイコプラズマ感染による豚の 慢性呼吸器疾病
端 緒 鹿児島県徳之島において、第5週(1月26日)以降、多数の風疹患者の届け出があった。
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
磁気治療機器が、線維筋痛症患者の痛みを抑制 できるかどうかを検討する。 同時に機器の安全性を検討する。
重篤副作用疾患シリーズ(17) 白質脳症 PMS担当者研修テキスト(12) PMSフォーラム作成 重篤副作用疾患シリーズ(17) 白質脳症.
輸血の適応/適正使用 新鮮凍結血漿 福井大学輸血部 浦崎芳正.
ホスピス外来における STAS-Jを活用した看護の実際
PMS担当者研修テキスト(12) PMSフォーラム作成 重篤副作用疾患シリーズ(16) 横紋筋融解症 重篤副作用疾患シリーズ(16)
関東地方会 症例検討(治療) 東京医科大学 乳腺科学分野     寺岡冴子.
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
最近の肺結核の治療と診断 浜松医大救急部           白井 正浩.
医薬品と健康.
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
重篤副作用疾患シリーズ(1) スティーブンス・ジョンソン症候群
PMS担当者研修テキスト(12) PMSフォーラム作成 重篤副作用疾患シリーズ(10) 血小板減少症 重篤副作用疾患 シリーズ(10)
牛白血病(届出) 本病はリンパ系細胞が全身に悪性腫瘍性に増殖したもので、血流中に腫瘍細胞のみられる白血病の他、全身にリンパ肉腫を形成するものの総称である。 大きく地方病性牛白血病(enzootic bovine leukosis ; EBL)と散発性牛白血病(sporadic bovine leukosis.
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
DCC エボラウイルス病(EVD, エボラ出血熱) 対応フローチャート(テンプレート)
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
顔の湿疹様病変 を  治すに あたって 鳴海クリニック院長 鳴 海 淳 郎.
重篤副作用疾患シリーズ(19) 偽アルドステロン症
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
第一回勉強会 ~風邪を正しく診断する~.
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
高齢者の肺炎による死亡率. 高齢者の肺炎による死亡率 誤嚥のメカニズム 誤嚥は、脳卒中や全身麻痺、あるいは麻痺などの症状のない脳梗塞で、神経伝達物質の欠乏によって、咳(せき)反射や、物を飲み下す嚥下(えんげ)反射の神経活動が低下して起こる。
埼玉医科大学腎臓内科/総合診療内科 岡田浩一
ベーチェット病と診断された患者さまへ 当院では治験に参加して いただける方を募集しております
Case17 6班 小池・越田・後藤 ・古谷野 3.
連携・連絡 (退院時まで) 術後連携の説明 □ 患者様用パス説明 手術後後遺症・再発等 発生時の連絡先 □ 確認の実施 ~ 2 ~
尿細管間質性腎炎 WHOの尿細管間質性腎炎の分類は羅列的であるという批判 がある(腎生検病理診断標準化への指針;重松)。 臨床的には
第13回 日本乳癌学会関東地方会 教育セミナー 診断部門.
重篤副作用疾患シリーズ(5) 間質性腎炎 PMS担当者研修テキスト(12) PMSフォーラム作成 重篤副作用疾患 シリーズ(5) 間質性腎炎.
重篤副作用疾患シリーズ(14) 急性肺損傷・ 急性呼吸窮迫症候群
重篤副作用疾患シリーズ(6) 再生不良性貧血
重篤副作用疾患シリーズ(9) 無顆粒球症 PMS担当者研修テキスト(12) PMSフォーラム作成 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症.
コンゴー赤染色 (Congo red stain) アミロイド染色
症例1 53歳 女性 血性乳頭分泌を自覚 その後右乳房腫脹が著明となり近医を受診 右乳房の大部分を占める腫瘤 (130×120mm)を触知 腋窩リンパ節は非触知 【既往歴及び家族歴】特記事項なし.
重篤副作用疾患シリーズ(12) 播種性血管内凝固
●●●●により救命できた ●●●●を呈した ●●●●の一例
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
検査に関するお知らせ Vol.4-1) 試薬変更について 単純ヘルペスIgMの試薬変更について 日々、変化する検査について、お知らせします
小腸カプセル内視鏡により 診断しえた小腸出血の一例
UFT服薬に関しての注意事項 ☆ 患者さんには「UFT服用のてびき」をお渡し下さい。.
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
肺の構造. 肺の構造 肺の間質とは? IPF(特発性肺線維症)とは? IPF患者さんの肺の画像(胸部X線)
輸血関連急性肺障害 TRALI 神戸大学輸血部 西郷勝康.
( sGOT ・ sGPT ・ Alp ・T bil ・ LDH )
不規則抗体の意義・ 検査法 名古屋大学輸血部 山本晃士.
溶連菌感染症 1.急性咽頭炎・急性扁桃腺炎 2.伝染性膿痂疹
Presentation transcript:

重篤副作用疾患シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群 PMS担当者研修テキスト(12) PMSフォーラム作成 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

患者へのインフォメーション 【薬剤性過敏症症候群とは】 重症の薬疹であり、高熱(38℃以上)を伴って、全身に赤い斑点がみられ、さらに全身のリンパ節(首、わきの下、股の付け根など)がはれたり、肝機能障害など、血液検査値の異常がみられる病態 発生頻度:医薬品使用者千人~1 万人当たり1 人 発症メカニズムについては、医薬品などにより生じた免疫・アレルギー反応をきっかけとして、薬疹と感染症が複合して発症 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

患者へのインフォメーション 【原因薬剤】 【初期症状】 抗てんかん薬、痛風治療薬、サルファ剤 総合感冒薬(かぜ薬)のような市販の医薬品   抗てんかん薬、痛風治療薬、サルファ剤   総合感冒薬(かぜ薬)のような市販の医薬品 【初期症状】    「皮膚の広い範囲が赤くなる」 、「高熱(38℃以上)」、 「のどの痛み」、 「全身がだるい」、「食欲が出ない」、「リンパ節がはれる」などがみられ、その症状が持続したり、急激に悪くなったりする 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

患者へのインフォメーション 【早期対応のポイント】 放置せずに、ただちに医師・薬剤師に連絡 原因と考えられる医薬品の服用後2~5 週間以内に発症することが多い 服用を中止した後も何週間も症状が続き、軽快するまで1 ヶ月以上要することもある 受診時、本症候群が疑われる場合、血液などの検査を行い、基本的には入院が必要 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

薬剤性過敏症症候群 副作用名(日本語、慣用名含、英語等) 早期発見のポイント ⇒前駆症状、鑑別診断法(特殊検査含) 副作用としての概要(薬物起因性の病態) ⇒原因薬剤とその発現機序、危険因子、病態生理(疫学的情報含)、頻度、死亡率等予後 副作用の判別基準(薬物起因性、因果関係等の判別基準) 判別が必要な疾患と判別方法 治療方法(早期対応のポイント含) 典型的症例概要⇒公表副作用症例より その他(特に早期発見・対応に必要な事項) ⇒これまでの安全対策 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

副作用名(日本語、慣用名含、英語等) 日本語 薬剤性過敏症症候群 同義語 過敏症症候群(Hypersensitivity syndrome) 日本語 薬剤性過敏症症候群 同義語 過敏症症候群(Hypersensitivity syndrome) 英 語 Drug-induced Hypersensitivity syndrome: 病  態 DIHS    発熱を伴って全身に紅斑丘疹や多形紅斑がみられ、進行すると紅皮症となる。通常粘膜疹は伴わないか軽度であるが、ときに口腔粘膜のびらんを認める。また、全身のリンパ節腫脹、肝機能障害をはじめとする臓器障害、末梢白血球異常(白血球増多、好酸球増多、異型リンパ球の出現)がみられる。原因薬剤中止後も進行し、軽快するまで1ヶ月以上の経過を要することもある 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

早期発見のポイント 前駆症状、鑑別診断法(特殊検査含) 自覚症状 発熱、咽頭痛、全身倦怠感、食欲不振、皮疹 他覚症状 全身に紅斑、丘疹が多発し、次第に融合する。極期には顔面にも強い浮腫を伴う紅斑を認め、特に鼻孔周囲・口囲に丘疹や痂皮を認める。リンパ節腫脹、肝脾腫を認めることが多い 臨床検査値 白血球上昇(初期には白血球減少)、好酸球増多、異型リンパ球の出現、肝機能障害、腎機能障害、CRP の上昇。また、初期には免疫グロブリン(IgG、IgM、IgA)の減少を認めるが、発症後3~4 週間でHHV-6 IgG抗体価が上昇 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

画像検査所見 呼吸器症状をともなう場合、胸部X 線写真、単純胸部CT で肺水腫、肺炎、間質性肺炎の像をチェック 病理組織所見 主に真皮の炎症細胞浸潤と浮腫が認められ、ときに表皮内へ炎症細胞の浸潤を認める。 患者側のリスク因子 肝・腎機能障害のある患者では、当該副作用を生じた場合、症状が遷延化・重症化しやすい。 副作用の好発時期 原因医薬品の服用後2~6 週間以内に発症することが多いが、数年間服用後に発症することもある。 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

副作用としての概要(薬物起因性の病態) 原因薬剤とその発現機序、危険因子 発症機序 医薬品に対するアレルギー反応により発症すると考えられている。アレルギー反応に、免疫グロブリンの減少などの免疫異常が加わって、HHV-6 の再活性化が誘導されると考えられる。HHV-6 の再活性化は、発症後2~4 週間の間に生じ、発熱、肝機能障害、中枢神経障害などを引き起こす。 医薬品ごとの特徴 アロプリノールが原因の場合には、腎機能障害の程度が強いことが多い。ジアフェニルスルホンが原因の場合には、黄疸を認めることが多い 推定原因医薬品 比較的限られており、主にカルバマゼピン、フェニトイン、フェノバルビタール、ゾニサミド(抗てんかん薬)、アロプリノール(痛風治療薬)、サラゾスルファピリジン(サルファ剤)、ジアフェニルスルホン(抗ハンセン病薬)、メキシレチン(不整脈治療薬)、ミノサイクリン(抗生物質)など 副作用発現頻度 正確な統計はないが、上記の原因医薬品使用者の0.01~0.1%に発症すると推測されている。 自然発症の頻度 自然発症の頻度は明らかではない。 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

副作用の判別基準 (薬物起因性、因果関係等の判別基準) 概念 高熱と臓器障害を伴う薬疹で、医薬品中止後も遷延化する。多くの場合、発症後2~3 週間後にHHV-6 の再活性化を生じる。 主要所見 限られた医薬品投与後に遅発性に生じ、急速に拡大する紅斑。しばしば紅皮症に移行する。 原因医薬品中止後も2 週間以上遷延する 38℃以上の発熱 肝機能障害 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

副作用の判別基準 (薬物起因性、因果関係等の判別基準) 血液学的異常:a、b、c のうち1つ以上 白血球増多(11,000/mm3 以上 異型リンパ球の出現(5%以上) 好酸球増多(1,500/mm3 以上) リンパ節腫脹 HHV-6 の再活性化 典型DIHS :1~7 全て 非典型DIHS:1~5 全て、ただし4 に関しては、その他の重篤な臓器障害をもって代えることができる。 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

5. HHV-6 以外に、サイトメガロウイルス、HHV-7、EB ウイルスの再活性化も認められる。 (3)参考所見 1. 原因医薬品は、抗てんかん薬、ジアフェニルスルホン、サラゾスルファピリジン、アロプリノール、ミノサイクリン、メキシレチンであることが多く、発症までの内服期間は2~6 週間が多い。 2. 皮疹は、初期には紅斑丘疹型、多形紅斑型で、後に紅皮症に移行することがある。顔面の浮腫、口囲の紅色丘疹、膿疱、小水疱、鱗屑は特徴的である。粘膜には発赤、点状紫斑、軽度のびらんがみられることがある。 3. 臨床症状の再燃がしばしばみられる。 4. HHV-6 の再活性化は、 ① ペア血清でHHV-6 IgG 抗体価が4 倍(2 管)以上の上昇 ② 血清(血漿)中のHHV-6 DNA の検出 ③ 末梢血単核球あるいは全血中の明らかなHHV-6 DNA の増加 のいずれかにより判断する。ペア血清は発症後14 日以内と28 日以降(21日以降で可能な場合も多い)の2 点で確認するのが確実である。 5. HHV-6 以外に、サイトメガロウイルス、HHV-7、EB ウイルスの再活性化も認められる。 6. 多臓器障害として、腎障害、糖尿病、脳炎、肺炎、甲状腺炎、心筋炎も生じうる。 ※「薬剤性過敏症症候群診断基準2005」から引用 (厚生労働科学研究補助金 難治性疾患克服研究事業 橋本公二研究班) 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

判別が必要な疾患と判別方法 (1)スティーブンス・ジョンソン症候群、中毒性表皮壊死症 DIHS では、口腔内、口唇に軽度のびらんを認めることはあるが、出血を伴うような重篤な変化はない。また、DIHS で、ときに皮膚に水疱形成を認めるが、皮膚病理組織検査を行うことで、スティーブンス・ジョンソン症候群、中毒性表皮壊死症と鑑別できる。(「スティーブンス・ジョンソン症候群」、「中毒性表皮壊死症(中毒性表皮壊死融解症)」のマニュアル参照) (2)多形滲出性紅斑 主として四肢伸側、関節背面に円形の浮腫性紅斑を生じる。紅斑は辺縁が堤防状に隆起し、中心部が褪色して標的状となる(target lesion)。ときに中心部に水疱形成をみる。病因は単純ヘルペスやマイコプラズマなどの感染症に伴う感染アレルギー、昆虫アレルギー、寒冷刺激、妊娠、膠原病(特に全身性エリテマトーデス)、内臓悪性腫瘍などがある。 (3)多形紅斑型薬疹 医薬品服用後に四肢、体幹に浮腫性の紅斑がみられる。発熱や肝機能障害を伴うことがあるが、粘膜疹は伴わないか伴っても軽症である。 (4)伝染性単核球症(伝染性単核球症様症候群) EB ウイルス、サイトメガロウイルスなどのウイルス学的検討により鑑別できる。 (5)麻疹 麻疹に特有の所見の有無とウイルス学的検討により鑑別できる。 (6)水痘 体幹に大豆大までの浮腫性紅斑としてはじまり、すぐに小水疱と化す。新旧の皮疹が混在し、個疹は数日で乾燥して痂皮となる。体幹、顔面に多く、被髪頭部、口腔内、結膜、角膜にも生じる。ときに膿疱化する。潜伏期は10~20 日。成人や免疫の低下した患者では高熱を伴い、脳炎や肺炎などの臓器障害侵襲を認めることがある。 (7)悪性リンパ腫 必要に応じてリンパ節生検を行うことで、鑑別できる。 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

治療方法(早期対応のポイント含) 被疑薬服用中止。 薬物療法としてステロイド全身投与が有効である。 プレドニゾロン換算で、0.5~1 mg/kg/日から開始し、適宜漸減する。 急激な減量は、HHV-6 の再活性化とそれによる症状の再燃を増強するおそれがあると考えられており、比較的ゆっくりと減量することが望ましい 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

典型的症例概要 【症例】40歳代、男性 (家族歴):特記すべきことはない。 (既往歴):自律神経失調症 (現病歴): 初診1ヶ月前よりカルバマゼピンを内服開始。初診2週間前より全身倦怠感があり、その後、背部に紅斑が出現、拡大。39℃の発熱を認めるようになったため入院した。 (入院時現症): 被髪頭部、顔面には淡い潮紅があったが、眼球、眼瞼結膜には異常なかった(図1左)。口腔内では舌の側縁にφ2mmまでの浅いアフタを認めた。体幹、四肢には毛孔一致性の丘疹が多発・癒合していた(図1右)。また右後頸部には、2cm大に腫脹したリンパ節を触知した。 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

背部の丘疹において、表皮内には個細胞角化と液状変性が認められるが、表皮の壊死は見られない。真皮上層には、リンパ球の浸潤が認められる(図2)。 (入院3日目検査所見): 白血球 22400 /μL(好中球 56.5%、リンパ球 5.5%、単球4.5%、好酸球25.5%、好塩基球 0.0%)、 赤血球5.80×103 /μL、Hb 16.9g/dL、Ht 50.4%、血小板 25.5×104 /μL、T.bil 0.5 mg/dL、AST 49IU/dL、ALT 175 IU/dL、γ-GTP 490 IU/dL、LDH 577 IU/dL、Amy 83IU/L、CRP 6.21 mg/dL、P 5.9 g/dL、Alb 3.2 g/dL、BUN 7 mg/dL、Cr 0.7 mg/dL、IgG 842 mg/dL、IgA 132 mg/dL、IgM 21 mg/dL、IgE30 IU/mL、CD3 71%、CD19 5%、CD4 31%、CD8 42% (臨床診断):薬剤性過敏症症候群 (入院時皮膚病理組織所見): 背部の丘疹において、表皮内には個細胞角化と液状変性が認められるが、表皮の壊死は見られない。真皮上層には、リンパ球の浸潤が認められる(図2)。 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

(入院後経過及び治療): 入院時より薬剤の内服を中止し、プレドニゾロン 40mg/日の内服を開始した。しかし、顔面の腫脹が徐々に増悪し(図3)、入院5日目よりプレドニゾロンを 80mg/日(0.8mg/kg)に増量した。このとき、鼻孔周囲•口囲に丘疹と鱗屑が著明であった。9日目朝より39℃台の発熱が出現し、遅れて肝障害の再燃を認めたが、いずれも特別な治療を行わず、発熱は11日目には認められなくなり、肝障害も11日目をピークとしてすみやかに軽快した。以後ステロイドを漸減して入院38日目に中止し、その後は再燃を認めなかった。 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

(ウイルス学的検査): HHV-6 DNAは、入院6日目より血清で検出され、9日目にピークとなり、13日目には検出されなくなった。抗HHV-6 IgG抗体価は9日目まで80倍であったが、13日目には10,240倍まで上昇した。サイトメガロウイルス、HHV-7の再活性化は明らかでなかった。 (原因医薬品の検討): 発症10日目のリンパ球幼弱化試験では、カルバマゼピンのstimulation indexは139%(陰性)であったが、発症後48日目には315%と陽性であった。これによりカルバマゼピンが原因医薬品であると考えられた。 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

その他(特に早期発見・対応に必要な事項) これまでの安全対策 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群

○PT:基本語 (Preferred Term) 好酸球増加と全身症状を伴う薬疹 ○LLT:下層語 (Lowest Level Term) 参考 MedDRAにおける関連用語 名称 ○PT:基本語 (Preferred Term)  好酸球増加と全身症状を伴う薬疹 ○LLT:下層語 (Lowest Level Term)  DRESS症候群  過敏症症候群  薬剤誘発性過敏症症候群 英語名 Drug rash with eosinophilia and systemic symptoms DRESS syndrome Hypersensitivity syndrome Drug-induced hypersensitivity syndrome 重篤副作用疾患 シリーズ(3) 薬剤性過敏症症候群