弘前大学特別研究員 白石睦弥 @大学院地域社会研究科 @長谷川成一(日本史)研究室

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宮部 真衣 † ,荒牧 英治 † ,三浦 麻子 ‡ † 東京大学知の構造化センター ‡ 関西学院大学文学部.
Advertisements

基本編: はじめての UNIX UNIX の基本的なコマンドを使ってみよう . 応用編:地震波形を使って震源を決めてみよ う 1.波形データをインターネットから取得しよう 2.地震波形を読もう 3.震源を決めてみよう 地球惑星物理学実験 II.
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
復興財源 国債 VS 税 国債派 新井・柏嶋・小柴. 主張 1. 国債ならば迅速・確実に財源確保が出来る 3. 増税は被災者・低所得者の負担を増大させ る 2. 増税は景気を悪化させる 以上の 3 点から、我々は 「復興財源は全額国債で賄うべきである」 と主張する.
被災者支援システム 議員研修 2011 阪神淡路大震災の教訓を生かせ. 義援金(義捐金)の支給には、災害にあったこと を証明する、罹災証明書が必要 そのためには 1、被災住民であったこと 2、住んでいた住家が存在したこと 3、この住家が被災したこと を確認する必要がある.
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
宮城県 3.11 被災地被害状況. 東日本大震災がもたらしたもの 広範囲に及ぶ災害 津波被害 原子力被害.
ドラッカー研究ノート 広島経済大学 高見 広敏.
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
第12回(平成23年度第4回) 近江地域活性研究会 平成23年度 発表者 原田 峻 さん (東京大学大学院 人文社会系研究科 博士課程)
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
地震予知研究 - 過去・現在・未来 短期予知研究は事実上なされていないのが実態 (例外;東海地震)
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
工学院大学・朝日カレッジ 「高層ビルに潜む危険と対処法」
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
東北地方の 二重ローン問題         10bd020p 小瀬村 愛子.
震度階級と地震の被害 1 震度階級表 2 地震の歴史 3 地震の被害 ①建物の倒壊 ②土砂崩れ ③火災 ④津波 ⑤液状化
首都直下地震では 何が起こるか?.
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
高解像度衛星画像を用いた東日本大震災による八戸地区の津波被災状況の評価
パリ政治学院(Sciences Po Paris) IDDRI研究所 研究員 長谷川玲子
平成20年度「防災隣組」育成 促進モデル事業(内閣府) 新宿駅周辺滞留者対策訓練ワークショップ
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
被災地復興ソーシャルビジネスフォーラムについて
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
土木計画学 第6回(11月9日) 調査データの統計処理と分析4 担当:榊原 弘之.
福井地震 02T3020B 亀山 由佳.
第2回 三重県災害リハビリテーション研修会 日時 : 平成28年11月19日(土) 13:30~15:30 受付開始13:00~
第2回 三重県災害リハビリテーション研修会 日時 : 平成28年11月19日(土) 13:30~15:30 受付開始13:00~
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
ミレニアム津波ハザードの総合的リスクと被災後の回復過程の評価
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
東北太平洋岸4県44市区町村の震災前経済規模 全企業数 全労働者数 44市区町村 32,341社 363,796人 青森県 5,286社
小課題3.1 震災廃棄物の再資源化と高機能化 概要:震災時の都市機能回復に多大な影響を及ぼすとされている震災廃棄物を対象にその再資源化・高機能化を図る技術を考案し、社会や環境に対する震災廃棄物の影響を最小化する方策を提案する 主要な施設・設備:八王子材料関係実験施設(組織構造分析システム)・SMBC施設(走査型電子顕微鏡)
関東地震 02T3601D 荒木太郎.
北海道駒ヶ岳火山の噴火活動史 の再検討 中長期予測 噴火履歴の精密復元 マグマ供給系の解明 現状の把握 吉本充宏 東京大学・地震研究所
平成25年度オープンデータ実証実験 防災実証(概要)
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
レスキューWeb MAP 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 レスキューWeb MAP誕生の キッカケ
売れるためのWEBサイト構築.
日本学術会議主催 学術フォーラム 巨大災害から生命と国土を護る 災害に強い農業生産基盤の整備と国土保全 公益社団法人農業農村工学会 塩沢 昌.
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
環境情報学部2年 中本裕之 総合政策学部2年 千代倉永英
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
小課題3.1 震災廃棄物の再資源化と高機能化 概要:震災時の都市機能回復に多大な影響を及ぼすとされている震災廃棄物を対象にその再資源化・高機能化を図る技術を考案し、社会や環境に対する震災廃棄物の影響を最小化する方策を提案する 主要な施設・設備:八王子材料関係実験施設(組織構造分析システム)・SMBC施設(走査型電子顕微鏡)
新潟大学の取り組み 平成21年度 新潟県地域共同リポジトリ 9,300件
毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日(土日・祝日除く)、年末年始、その他臨時休館あり
地域の助け合い 中学校用.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動
1968年十勝沖地震 00T3058B 清水 崇史.
資料: 報道発表資料 気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。
地震の基礎知識.
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
ゆれくるコール 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 ゆれくるコール 誕生の キッカケ ゆれくるコール でこう 変わった!
1891年濃尾地震について 地震概要と建物被害.
福井地震 02T3056C 永井 綾 福井地震.
防災工学 関東大震災.
~ 東日本大震災復旧のための海洋関連技術 ~
緊急スクールカウンセラー等派遣事業 被災地域等 心のケアの対応 進路指導・就職支援 障害のある子どもの支援 心のケア・助言・援助等
宮城県図書館 「東日本大震災文庫」の取組 宮城県図書館 震災文庫整備チーム 田中 亮
Presentation transcript:

弘前大学特別研究員 白石睦弥 @大学院地域社会研究科 @長谷川成一(日本史)研究室 2011年6月1日  於:コラボ弘大8F 八甲田ホール 東日本大震災と 災害史 弘前大学特別研究員 白石睦弥 @大学院地域社会研究科 @長谷川成一(日本史)研究室

東日本大震災について 聞き取り調査 (被災者・帰宅難民など) 現地調査 (八戸・陸前高田:6月初旬予定) 日本地球惑星科学連合大会  (被災者・帰宅難民など) 現地調査  (八戸・陸前高田:6月初旬予定) 日本地球惑星科学連合大会   東日本大震災緊急セッション聴講 など。。。 東日本大震災について

日本地球惑星科学連合大会 科学者のありかた 特別セッション「東日本大震災」 「大震災と科学者」 →科学者はどこにいるのか   特別セッション「東日本大震災」  「大震災と科学者」   →科学者はどこにいるのか (高橋真理子氏:朝日新聞科学部デスク) ・「黒衣に徹して」いる場合ではない ・社会が求めている情報を統一見解で公開すべき 日本地球惑星科学連合大会

長期(数10年スパンでのトレース作業が必要 となり、社会全般の復興・復旧についても、中 長期的な視覚をもって研究にあたる必要がある。 今後の研究は「後手」ではなく、直後の対応を 見送るための「待ち」ではなかったか) 研究対象エリアの棲み分け(岩手県~茨城県は 指定地域になり、関東圏は首都に近いため、比 較的対応が可能。しかし、「被災地」である八 戸など青森県東岸地域は取り残されている) 今後の研究動向 東日本大震災は今後「歴史災害」となり得る

災害史とは 歴史時代の災害 時の社会のあり方、問題点が浮き彫りになる、 歴史上の「ターニングポイント」 「社会史」としての研究 だけでなく。。。 災害史とは

学際的研究 地震学分野との学際的研究により、過去の災害 像が明らかになる ハード面でなくソフト面の強化 →防災教育、災害イメージの構築など   →防災教育、災害イメージの構築など           ↓ これから何が起こるのか、というイメージが無い と避難行動に結びつかない 学際的研究

災害史研究① 寛政西津軽地震(1793) →白神山地において天然ダム形成・崩壊 (史料記述あり) →崩壊地点確認  →白神山地において天然ダム形成・崩壊 (史料記述あり)  →崩壊地点確認 (フィールドワークw/檜垣先生@農生)  →湛水量等の計算 (古澤くん@檜垣ゼミ4年) 災害史研究①

災害史研究② 明和津軽地震(1766) →推定震央から離れた「今別」の震度や倒壊率 が大きいことが特徴(Usami 1996) (フィールドワークw/片岡先生@理工) 【仮定】積雪期に発生したため、屋根の上の積雪 が倒壊率を上昇させたのではないか 【疑問】史料の解読ミスはなかったか ※母数(全体の家屋数)が記録された史料と、被 害家屋数が記録された史料の年代などが異なる場 合、倒壊率の誤差はかなり大きい 災害史研究②

積雪について  →今別を含む地域は現在も特別豪雪地域に指定 されている  →しかし、同様に特別豪雪地帯の青森周辺は倒 壊率がさほど高くない 史料内容について  →Usami 1996で使用している母数史料の年代が 大きく下っている(天明大飢饉よりも後の記述: 大幅に少ない家屋数)ため、倒壊率が高くなった  →最大値として倒壊率を計算しても、20パー セントを割り込む結果となる  ↓ 震度分布及び推定震央の再検討が必要

地域社会への成果還元 東日本大震災について →「東奥日報」にコメント(別紙) 災害史について →地域FM「アップルウェーブ」での講義  →「東奥日報」にコメント(別紙) 災害史について  →地域FM「アップルウェーブ」での講義 コミュニティネットワークCAST「りんご王国 紅玉カレッジ」7月後半オンエア予定 弘前市消防団担当からの依頼  →地域の歴史災害についてコメント など。。。 地域社会への成果還元

学会関係 歴史地震研究会 編集委員1年生 →歴史分野のみに限らず、様々な分野の論文・ 研究報告を担当 弘前大学国史研究会 研究報告(予定) 歴史地震研究会 編集委員1年生  →歴史分野のみに限らず、様々な分野の論文・ 研究報告を担当 弘前大学国史研究会 研究報告(予定)  明和津軽地震の被害・震度再検討 歴史地震研究会 オーラルセッション(予定)  東日本大震災関連・明和津軽地震関連の予定 学会関係

ご清聴ありがとうございました。