第4回 アリストテレス 「『現実主義』の倫理学」 吉田寛

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

社会福祉調査論 第1回 _3 Ⅰ.社会福祉と社会調査 Ⅰ _1. 社会調査とは何か 10月5日. 1_1_1 社会調査のとらえ方 アンケート? センサス?
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
いじめを考える いじめは人間の本性か. アレントの理論 「人間の条件」 労働・仕事・活動 公的生活が成立することが人間の条件 – 自由な討論 – 多様性の承認 – 平等 私的生活は奪われること – コミュニケーションによって、相互に 情報の共有 – 差異性を認めた上で、自由に議論.
メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか? 道案内 1 準備 (0) 授業を始める前に * (1) 発達心理学とはどんな学問か? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか? 3 認知の発達 (4) 子どもはものごとをどう理解するか (5) 子どもは心をどう理解するか 4 感情の発達 (6) 子どもに愛情を注ぐこと.
アートマネジメントⅡ 講義 No 11 「企業倫理と企業哲学」 哲学する起業家 望月照彦教授. 第11回 アート・マネージメントⅡ 講義概要 第1章 アマゾンの火山爆発が意味するもの 第2章 おわび化経済社会 第3章 グッドビジネスとバッドビジネス 第4章 経済と市場の倫理 第5章 日本にあった経済の倫理哲学.
第5章 子どもは心をどのように 理解するか? 道案内 (5) 子供は人の心をどう認識するか 1 準備 (0) 授業を始める前に (1) 発達心理学とはどんな学問か? (2) なぜ発達心理学を学ぶのか? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか 3 認知の発達 (4) 子供はものごとをどう認識するか.
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
第5章 子どもは心をどのように理解するか?.
(1)行動分析学の基礎 「実験する」ことの意味
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
ユートピアはディストピアなのか 指導教官 北村賢介准教授 1DS04205N 村上英峻.
心理学 底知れない複雑な分野 12年3組3番  原 優子.
1 生命倫理学とは何か 倫理学Ethicsは哲学の1部門 善、道徳を追求する学問 規範倫理学normative ethicsとメタ倫理学
Tokyo University of Technology Hiroyuki KAMEDA KE304 9:00~10:30
場所1 空間分析批判と場所の概念化 政治地理学の理論と方法論 第4週.
2006日本中東学会 第22回年次大会 会長挨拶 第11期 会長 三浦 徹 お茶の水女子大学.
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
 鎌田ゼミへの道案内 ~鎌田ゼミ流総政ライフ~.
平和研究Ⅰ 第2回 積極的平和と消極的平和 2007年4月18日 広島平和研究所 水本和実.
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
11章 家族ストレス論的アプローチ 家族ストレス論:災害研究、医学・精神医学の家族研究、家族危機に関わる社会学研究から始まる
日本語統語論:構造構築と意味 No.1 統語論とは
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
8章 行動を起こすためのガイドライン B班 晒名・宮川・高松・松岡 /26.
伊勢田哲治 名古屋大学大学院 情報科学研究科助教授
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
監査とは テキスト第8章 田宮治雄.
第2章 組織はかく思考する プラム.
哲 学 大阪芸術大学 芸術学部教授 純丘 曜彰 博士
第4章 子供はものごとを どう理解するか?.
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか?.
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
吉田 第三回 ヴァーチャル・ワールドでの倫理の可能性
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
心理学 武庫川女子大学文学部教育学科 北口勝也 http: //www. mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti.
思想と行為 第6回 デカルト 「考える我」 吉田寛.
2 科学とは何か・技術とは何か ラファエロ「アテネの学堂」.
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
静岡大学哲学会 2006年11月3日 吉田寛(静岡大学情報学部)
メディア技術と教育 メディア(media):情報媒体 情報(コンテンツ)と媒体(メディア)の分離性と依存性 人は「情報」とどのように接するか
人工知能特論2009 東京工科大学 亀田弘之 KE304.
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
天文教育と科学的素養           ごしま 五 島 正 光 (巣鴨中学高校) 2005/11/20 天文教育普及研究会関東支部.
2017 現代文明論 8、9 近代の2つめの原理 科学革命.
福祉国家の経済思想 (土) 龍谷大学.
科学の起源 Nothing is More Active than Thought. -Thales.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
臨床教育学 授業に関する説明.
教育学概論 第一回オリエンテーション.
生命科学における倫理: 理論から実践へ 講義その 11
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
くいなく学び,最後までやりぬく,かしこい子ども ふれあいを大切にするやさしい子ども しっかりと寝て,食べて,のびていく子ども げん気
Presentation transcript:

第4回 アリストテレス 「『現実主義』の倫理学」 吉田寛 思想と行為 第4回 アリストテレス 「『現実主義』の倫理学」 吉田寛

アリストテレス 古代アテネ、マケドニア プラトンの弟子(~28歳)でアレキサンダー大王の家庭教師 実践的研究者 形而上学、論理学、生物学、倫理学、地質学、などの学問の礎を築く

ラファエロ『アテネの学堂』 アリストテレス プラトン 天を指すプラトンと地を指すアリストテレス

アリストテレスの人生-1 ギリシャ東北部の町スタゲイラ生まれ(BC384年) 父親はアレキサンダー大王(マケドニア)の祖父の侍医。 アッソスという現在はトルコ領の町で動物研究、結婚 40歳のころ、故郷のマケドニアに戻ってアレキサンダー大王(当時13歳)の家庭教師

アレキサンダーの大遠征 http://www.uraken.net/rekishi/reki-eu07.html より

アリストテレスの人生ー2 大王即位後(ア:48歳)、アテネに戻って、自分の学校(リュケイオン)を開校。 ペリパトス派(逍遥学派) 教育と学問研究 大王の病死(ア:51歳)後、アテネの反マケドニア感情の中で告発される アテネを脱出「アテネ人たちに、哲学に対する二度目の罪をおかさせないように」 翌年、母の生地カルキスという町で病没(63歳)

アリストテレスの仕事 膨大な研究業績 多くは大学のテキスト(講義) 膨大な研究業績 多くは大学のテキスト(講義) 『形而上学』(「人は誰でも生まれつき知ることを求める」 愛知の学としての哲学、「形相」「可能性」「実体」「神」などの現代でも使われる基本的哲学的概念) 『命題論』『分析論』(フレーゲ以前の形式論理学) 『自然学』(ニュートン以前の物理学) 『天体論』(コペルニクス-ガリレオ以前の天文学) 『動物学』『動物誌』『動物発生論』(ダーウィン、パスツール以前の生物学 ナマズ研究、ウナギ研究、分類) 『魂論』(心理学以前の心理学) 『詩学』『弁論術』(レトリック クリティカル・シンキング?) 『政治学』(政治学? 都市論?) 『二コマコス倫理学』(「徳倫理」の倫理学、教育論)

プラトンの「イデア論」批判 「イデア論」(byプラトン) =美しい人、美しい花、などなどの「個物」に共通する「美」というイデアがまず存在する。 批判 「イデア」よりも個々のもの「個物」が基本的で、イデアも個物を離れては存在できない。 「イデア」は事物の固定的な姿を説明するとしても、運動や成長を説明しない。

個物、本性、そして経験の哲学 個物にある本性がじわじわと実現(=成長)していく、というダイナミックな世界観 個物の外の「イデア」でなく、個物の中の「本性nature」が万物を作っている それを経験によって認識(たくさんのサンプルから共通項を探り出す)することで、それと判別することができる。 たくさんのコップを見ることで「コップ性」を把握する。たくさんの美しいものを経験することで「美」を理解する。 観察と経験が大切(医者、動物学者として)⇔プラトン(経験よりも精神の思考が大切)

アリストテレスの考え方 本質は、「イデア」として外部にあるのではなく、本性として内部に埋め込まれている。 本性 自然 種子 本性の発揮・実現

アリストテレスの倫理学 本性(人間=理性的動物)を発揮する生が幸福 「徳」(人間的本性の発揮力)に則した生が善い生である 魂=思慮、身体=健康、などなど 「徳」(人間的本性の発揮力)に則した生が善い生である 性格的徳:正義、勇気、節度、寛大、適法性(正義) 知性的徳:思慮

徳の教育 徳に即した生が「善き生」である≒ソクラテス 「徳」をよく生きるために習得すべき もろもろの「技術」に似ている そのように習慣づける教育が大切 (「建築することによって大工となり、琴を弾ずることによって琴弾となる。同じように、もろもろの正しい行為をなすことによって正しい人となる。」『ニ倫』二巻一章) プラトン:「習慣づけ」でなく、理性的な「対話」による「イデア」の把握が大切

アリストテレスの現実主義 プラトンの理想主義 アリストテレスの現実主義 「イデア」は、事物の外の純粋な存在 「イデア」の理性的把握が「善く生きる」ために大切 倫理は、「善のイデア」という理想に対話によってアプローチする アリストテレスの現実主義 「本性」は、事物の中にある潜在的な力 「本性」をよく発揮すること=「徳」に則した生が、「善き生」 「徳」の習得は、経験による習慣づけである

倫理・道徳教育について 安倍内閣「教育再生会議 」http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/index.html 「21世紀の日本にふさわしい教育体制を構築し、教育の再生を図っていくため、教育の基本にさかのぼった改革を推進する必要がある。このため、内閣に「教育再生会議」を設置する。」 専門教育のほか、規範・倫理教育の必要性が指摘されている(第一回会議)

倫理の教育とは? 理論から入るべきか、実践から入るべきか 問題 理論からのアプローチ≒プラトンの「イデア」倫理 実践からのアプローチ≒アリストテレス的「徳」の倫理 問題 対話による「善」概念の把握は、実際の「善い行為」に結びつくのか? 実践による「徳」の習慣化は、社会の固定的な観念への洗脳とは違うのか?

参考文献 『二コマコス倫理学(上/下)』岩波文庫、アリストテレス (著), 高田三郎(翻訳) アリストテレスの著作の中では一番読みやすいもの。 『アリストテレス入門』ちくま新書、山口義久 (著)  平易な語り口で、アリストテレスの広大な哲学を紹介する入門書