平成24年度 「基礎ゼミ」研究発表会のお知らせ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
Advertisements

基礎セミナーA あなたが起業すると考えよう
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
Takashi Taniguchi (谷口貴志)
プログラミング 平成25年11月19日 森田 彦.
C C C C C D 実践心理学教室 5/27 6/ 3 6/ 8 6/10 6/17 6/19 (金) (金) (水) (金) (金)
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
<5日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 前回のプレゼンへの質問について
2002年後期 担当:八木 経済学史B (近代日本の経済思想と経済学)
情報リテラシー(1) ガイダンス 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹.
町田高校情報科 小原 「情報」の授業について 町田高校情報科 小原 /3/15.
私が“企画屋”となった理由 高田 貴久 【プロフィール】 【講師からのコメント】 【担当学生から】 【著書】 経営コンサルタント
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
裏面のFAX送付状で、7月31日(木)までにお申し込みください。
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成16年12月21日 森田 彦.
7月4日(金) JST平成26年度第2回A-STEP公募説明会 開催のご案内 平成26年 プログラム
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
映像技術演習 第8回:課題映像編集.
2012/11/3(土) 平成24年度 第2回 データベース講習会 「創薬研究のためのデータベース講習会」
第一回 ゼミ長会議 本日はゼミ長会議出席ありがとうございます。
テーマ「画像処理」 クロマキー合成 第二回.
場 所:堂島アバンザ14階(協和発酵キリン株式会社 会議室)
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
序章 第1節 社会と情報 情報Cプレゼン用資料(座学00)
上手く履修を組むには、ガイダンスを良く聞くことと、 教えてもらえる先輩を入学前に作っておくこと。
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
参加者の皆様へのお願い 1「企業ガイド」作成方法
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
主体的学習を支援するWebCTの利用 情報センター 菊沢正裕.
経済学-第1回 ガイダンス 2008年4月11日.
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
2017年度 経済史入門 第1回 ガイダンス 経済学部 准教授 菅原歩 水4 C200.
教科「情報」を履修するにあたって 情報Cプレゼン用資料(座学00)
「働き方」と「働かせ方」の理論と歴史 火曜4限(14:40~16:10) LT1022教室
課題の説明.
CGプログラミング論 平成28年4月20日 森田 彦.
新入生ガイダンス-情報科目 総合情報基盤センター 准教授 永井孝幸.
第13 最終課題発表 2009年07月14日(火曜日) 第4時限目 λ11教室
研究テーマ・プレゼン表題 ~第3学年 初回発表用雛型~
銀行論Ⅰ 前田 拓生.
トレーニング プレゼンテーションのタイトル
「国際学会等参加補助企画」 希望者の募集について
社会人基礎Ⅱ 第1回授業.
A7A8理論 担当 内容 山田良透 その他天体核研究室のスタッフ(田中貴浩、細川 隆史、瀬戸直樹) 宇宙に関する理論的な物理
2つのテーマを90分に凝縮! 就活中間まとめ講座 ~工大生から毎年多い質問に答えます~
『コラボレーション技法』 最終回 魅力的な場としてのSFCをつくる ※今日の配布資料1枚 (最終レポートと宿題について) 井庭 崇
平成27年度子どものあかるい未来の部屋・オレンジリボンキャンペーン」 流通科学大学 実施報告書 実施主体 人間健康学科加藤曜子ゼミ【共催・兵庫県児童養護施設連盟 実施内容 平成27年10月24~25日の大学祭にて啓発活動 ①事前に取り組んだ内容  本学では9回目のオレンジリボン運動参加である。2回生は子どもの権利について幼児が理解できるポスター作成。3回・4回生はオレンジリボン運動とともに、子どもの今をテーマごとに学び、ポスター展示で報告をすることにした。
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
総合講義B:インターネット社会の安全性 第14回 授業の総括
Microsoft PowerPoint2007(パワーポイント2007) 操作スキルアップでプレゼンスキルをアップ! 情報教育研修
超域研究 -PBLによる学習- 超域研究ガイダンス 2010年10月4日 .
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
名古屋大学の チューター制度                                    
松山大学学生意識調査 ~一般基礎演習と経済基礎演習は必要なのか~
7月4日(金) JST平成26年度第2回A-STEP公募説明会 開催のご案内 平成26年 プログラム
S I C E 九州支部 第13回講義会 電気自動車と制御 講師:佐藤員暢先生(徳島工業短期大学教授)
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
探究科スライド 教材No.10.
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
第12講 ALとしての単元計画をつくろう 米国のC3フレームワークを参考に
学系選択について 総合情報学科 ~ H30年度 ~.
コンピュータ プレゼンテーション.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
インターネットプロトコル実習 第1回:ガイダンス
武庫川女子大学 実施報告書 「学生によるオレンジリボン運動」
Presentation transcript:

平成24年度 「基礎ゼミ」研究発表会のお知らせ 草薙康城・脇坂浩之・澤田忠幸(世話係) 加藤徳雄・鳥居順子・南貴子 豊田ゆかり・枝川千鶴子 門田成治・升野博志

「基礎ゼミ」研究発表会に向けて 学生による「研究発表会」を開催(2005年度~) 小規模大学の強み 自分たちが学んだことの成果発表 学期末に2コマ(連続)×2会場 1ゼミ30分  (研究発表20分+質疑応答8分) 終了後にふり返りと感想を提出

平成24年度 「基礎ゼミ」研究発表会 (116講義室 会場) 平成24年度 「基礎ゼミ」研究発表会 (116講義室 会場) 8:50~ 9:00  <ガイダンス>  鳥居順子   9:00~ 9:30  発表1  升野 ゼミ 9:30~10:00  発表2  鳥居 ゼミ 10:00~10:30  発表3  加藤 ゼミ 10:30~10:40   <休 憩> 10:40~11:10  発表4  門田 ゼミ 11:10~11:40  発表5  豊田 ゼミ 11:40~12:00  <総合討論&全体講評>               ※リフレクション・レポートの配布

各ゼミで使用したテキスト (116講義室会場) ①升野ゼミ 人はなぜ太るのか:肥満を科学する (岡田正彦 著)           (116講義室会場) ①升野ゼミ  人はなぜ太るのか:肥満を科学する  (岡田正彦 著) ②鳥居ゼミ  アスベスト:広がる被害 (大島秀利 著) ③加藤ゼミ   低炭素社会のデザイン (西岡秀三 著) ④門田ゼミ  偽善エネルギー  (武田邦彦 著) ⑤豊田ゼミ  武器としての交渉思考                       (滝本哲史 著)

平成24年度 「基礎ゼミ」研究発表会 (150階段講義室 会場) 平成24年度 「基礎ゼミ」研究発表会 (150階段講義室 会場) 8:50~ 9:00  <ガイダンス>  澤田忠幸   9:00~ 9:30  発表1  脇坂 ゼミ 9:30~10:00  発表2  枝川 ゼミ 10:00~10:30  発表3  澤田 ゼミ 10:30~10:40   <休 憩> 10:40~11:10  発表4   南  ゼミ 11:10~11:40  発表5  草薙 ゼミ 11:40~12:00  <総合討論&全体講評>               ※リフレクション・レポートの配布

各ゼミで使用したテキスト (150階段講義室会場) ①脇坂ゼミ 日本人はなぜ震災にへこたれない のか (関 裕二 著)         (150階段講義室会場) ①脇坂ゼミ  日本人はなぜ震災にへこたれない          のか          (関 裕二 著) ②枝川ゼミ  なぜあの人とは話が通じないのか?           非・論理コミュニケーション                       (中西雅之 著) ③澤田ゼミ  子ども虐待 (西澤 哲 著) ④ 南 ゼミ   生殖革命と人権 (金城清子 著) ⑤草薙ゼミ  ペニシリンはクシャミが生んだ大発見                                     (百島祐貴 著)

平成24年度 「基礎ゼミ」研究発表会 各ゼミの持ち時間は28分(※30分で強制終了)。 発表時間は20分,質疑応答が8分。   発表時間は20分,質疑応答が8分。 この発表会の目標は2点です 〔評価表参照〕。   ①調べた内容を,わかりやすく発表する。   ②発表内容に対して,積極的に質問を行う。 終了後にA4用紙1枚のレポートを提出してもらいます(発表会の最後に,授業評価とともに配布します)。    【提出先】    各担当教員    【提出期限】  明日(1月25日:金) ※授業評価は,IDカードの配布が必要なため,明日の心理学の授業で実施します。4月に結果を報告します。