-心理的時間を共創するシステム- 三 宅 美 博 東京工業大学 大学院総合理工学研究科

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ロボット制御のソフトウェ ア: シミュレータ試作 情報理工学部 情報知能学科 H 207051 中谷聡太郎.
Advertisements

本当はすごい 「トムとジェリ ー」 Yozik. トムとジェリーとは (1) ネコのトムとネズミのジェリーが繰り広げるドタバタコメディアニ メーション。
OWL-Sを用いたWebアプリケーションの検査と生成
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
心理的ストレスに対する心臓血管反応 ー認知的評価の導入ー 社会精神生理学への招待 日本大学大学院理工学研究科 山田クリス孝介
Studio di musica -音楽学習におけるインターフェースの提案-
小水力班/ Small Hydro Generation Group 研究背景 / Research background
電子社会設計論 第11回 Electronic social design theory
筑波大学衛星と教育との関わり 筑波大学 保田敦司 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22.
インターネットにおける オーケストラ演奏同期機構の 設計と実装
2010年7月9日 統計数理研究所 オープンハウス 確率モデル推定パラメータ値を用いた市場木材価格の期間構造変化の探求 Searching for Structural Change in Market-Based Log Price with Regard to the Estimated Parameters.
第2回応用物理学科セミナー 日時: 6月 2日(月) 16:00 – 17:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
Improv : A System for Scripting Interactive Actors in Virtual Worlds
Object Group ANalizer Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University OGAN visualizes representative interactions between a pair.
仮想マシンの並列処理性能に対するCPU割り当ての影響の評価
早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤滋樹研究室 1年 渡辺裕太
モーツァルトの手法に着想を得た ランダム作曲法
心理学情報処理法Ⅰ コンピュータにおけるデータ表現 マルチメディアとコンピュータ.
パリ政治学院(Sciences Po Paris) IDDRI研究所 研究員 長谷川玲子
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
~認知科学とコンピュータサイエンスの融合~
協調機械システム論 (04.11, 04,本郷) 協調機械システム論 東京大学 人工物工学研究センター 淺間 一.
環境情報学部3年 所属KG:mao ログイン名:wakutin
クラシック音楽普及プロジェクト KG:mao B3 wakutin.
大阪教育大学大学院教育学研究科 総合基礎科学専攻 中窪 仁
岩手県立大学ソフトウェア情報学研究科 博士前期課程1年 鈴木研究室所属 高橋 充
アンビエント情報社会基盤創成拠点 -アンビエントインタフェース領域-
Music Therapy 12-2-4 池尻 文.
関西リハビリ病院におけるCI療法 方法 治療期間 訓練内容 非麻痺側上肢をミトンで固定 麻痺側上肢のみで集中的な運動を実施
Microsoft Partner Network Office 365 社内使用ライセンスの有効化
What is the English Lounge?
セカンドライフにおけるビジネス特徴 および将来性に関する研究 A research on the current features and future possibilities of the internet business regarding “Second Life” 1DS04190R.
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
P4-21 ネットワーク上の経路に対する 回帰問題について
All IP Computer Architecture
画像ピボットパラフレーズ抽出に向けて 大阪大学 NAIST Chenhui Chu,1 大谷 まゆ,2 中島 悠太1
産業医科大学リハビリテーション医学 蜂須賀研二
グリッド M1 kawai.
Important Information
-Lookie- WEBカメラを用いた対話時における視線不一致問題の解決手法の提案
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
.NET Framework 3.0 概要 (旧称 : WinFX)
卒論進捗発表(1) 10/ 山崎孝裕.
Online Decoding of Markov Models under Latency Constraints
~HIP HOP(WRAP),REGGAE~
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
MIX 09 2/23/2019 1:22 PM © 2009 Microsoft Corporation. All rights reserved. Microsoft, Windows, Windows Vista and other product names are or may be registered.
遠隔ロボットを用いた災害時マルチメディア情報収集技術の研究
運動機能回復型ロボット審査WG 規格動向調査進捗状況
流体工学研究室 卒論テーマ 流体工学研究室 2001年度卒論テーマ 水野明哲教授 飯田明由助教授 永島正義助手
NMF と基底モデルを用いた多重楽音解析 2-P-10 中鹿亘 ・ 滝口哲也 ・ 有木康雄 (神戸大) 概要 従来手法の問題点 提案手法
名古屋大学大学院国際原語文化研究科 第46回日本語教育学講座講演会
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
pp-wave上の共変的超弦の場 における低エネルギー作用
音声認識によるロボット制御 白井研究室 T 山田翔也
曲がった時空上の場の理論の熱的な性質と二次元CFT
並列処理プロセッサTPCOREの 組み込みシステムへの応用 理工学研究科数理情報科学専攻 福永 力,岩波智史,情報システム研究室.
ストリートダンスの上手さの 要因について ━アンケート調査に基づく考察━
DS3 ~Down-Scaling Simulation System
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
北大MMCセミナー 第16回 Date:2013年11月8日(金)16:30~18:00
MO装置開発 Core part of RTR-MOI Photograph of core part.
ポッツスピン型隠れ変数による画像領域分割
時間連続性を考慮した 動画からの人物の姿勢推定
ガウス分布における ベーテ近似の理論解析 東京工業大学総合理工学研究科 知能システム科学専攻 渡辺研究室    西山 悠, 渡辺澄夫.
北大MMCセミナー 第72回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年7月20日(木) 15:00~16:30
Y. Yamaji, T. Miyake, Y. Yoshiike, P. Ravindra S. De Silva ,M. Okada
アノテーションガイドラインの管理を行う アノテーションシステムの提案
北大MMCセミナー 第28回 Date: 2014年10月3日(金)14:30~16:00 ※通常と開始時間が異なります
& x x オルフと英語で楽しもう ~2010年度 前期 ~ 2010 前期 内 容
Presentation transcript:

-心理的時間を共創するシステム- 三 宅 美 博 東京工業大学 大学院総合理工学研究科 miyake@dis.titech.ac.jp 「間」を合わせる“Wakamaru” -心理的時間を共創するシステム- 三 宅 美 博 東京工業大学 大学院総合理工学研究科 miyake@dis.titech.ac.jp

目 次 「間」を合わせる共創システム これまでの研究成果 “Wakamaru”における新展開 現状のまとめと展望 目 次 「間」を合わせる共創システム これまでの研究成果 “Wakamaru”における新展開 音楽的インタラクションの導入 音楽を介する共創システムの構成 現状のまとめと展望

「間」を合わせる共創システム 「間」とは人間の心理的時間であり、共創システムはこころのダイナミクスとしての「間」を相互に合わせる技術である この技術をWakamaruに応用すれば、ユーザーとの会話や 身振りだけでなく、様々な協調動作の「間」が合うようになる

これまでの研究成果 「間」を合わせて運動すると、ひとりの場合に比べてリハビリ効果の高いことが知られている(共行為効果) そこで右図のような介護士と患者の協調関係を、“Walk-Mate”ロボットと患者の間に共創システムとして再構成

「間」を合わせる歩行リハビリ 人間とWalk-Mateロボットが足音の交換を介してお互いの「間」を合わせ協調歩行する Step sound Step timing ヘッドフォン 加速度センサー Walk-Mate (共創モデル) 患者側 介護士側 Based on these framework, we constructed co generative walk support robot. The purpose of this robot is to realize co-generation process between human and robot, And to support developmental process of human walking, such as rehabilitation. In this system, virtual locomotion robot is constructed in computer, and The robot mutually interacts with human through step sound and realizes mutual entrainment (Miyake 1997, Miyake et al. 1999, 2001)

歩行介助ロボット“Walk-Mate” 仮想ロボットの シミュレーター ヘッドフォン ワイヤレス加速度センサー (Miyake & Mikoshiba 2003)

いま医療機関で評価中 ムービー:画像をクリックしてください

片麻痺の患者さんの例 ムービー:画像をクリックしてください

“Wakamaru”における新展開(案) これまでの“Walk-Mate”はリズム音(足音)を介する協調歩行とそれによる歩行介助だけだった 第1段階で音楽を介する人間と機械の協調運動の実現をめざす 第2段階でダンス(例えば“Wakamaru”が音楽に合わせて腕を振る)を介する人間との協調 最終段階で“Wakamaru”が人間と一緒にラジオ体操やエアロビクスをすることも可能になる(インターネットを介してコミュニティへの展開も可能)

実験1:音楽を介する協調 音楽を介する共創的インタラクションとして、人間とMIDIプレーヤーの間で協調演奏を構成する 共創的インタラクションの無いカラオケ型の演奏と「間」の合う共創型の協調演奏を比較する Human player MIDI player (共創モデル) Human Machine SoundBlaster MIDI Keyboard IN OUT S-MIDI Player

間の合う演奏と合わない演奏 共創型アンサンブルの方が、人間の体の動きにリズム感があり、 カラオケ型アンサンブル 共創型アンサンブル ムービー:画像をクリックしてください 共創型アンサンブルの方が、人間の体の動きにリズム感があり、 音楽自体にも自然なメリハリがある → 「間」が合っている

実験2:音楽を介する協調歩行 次に、MIDIプレーヤーをWalk-Mateに搭載し、音楽を介する人間と機械の協調歩行を構成する 共創的インタラクションの無いカラオケ型の演奏と「間」の合う共創型演奏の間で協調運動を比較する 実験には右の曲が用いられた

人間の運動テンポの時間変化 運動のテンポ カラオケ型演奏 運動テンポがいつも一定 運動のテンポ 共創型インタラクション 運動テンポが柔軟に変わる

機械の演奏と人間の運動のズレ 演奏と運動のズレ テンポが一定であるにも関わらず 演奏と運動のズレが大きくゆらぐ カラオケ型演奏 テンポが柔軟に変動するにも関わらず 演奏と運動が非常によく揃っている 共創型インタラクション

現状のまとめと展望 現状は第1段階にあり、音楽を介する人間と機械の協調運動の実現をめざしている途中である 実験1の共同演奏の比較から、音楽を介する共創的インタラクションが、人間と機械の「間」を合わせるのに有効であることが示唆された 実験2から、上記の手法が協調運動においても有効であることが示唆されつつある これらの結果より、第2段階のWakamaruの実現可能性が期待される