東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当:亀田弘之

Slides:



Advertisements
Similar presentations
コンピュータサイエンス概論 2016 第 5 日目 (5/16) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当:亀田弘之.
Advertisements

計算機リテラシーM 第 11 回 計算機・ネットワーク技術 伊藤 高廣
1 情報ネットワーク 課題レポート 模範解答 身の回りで、階層化されている物事を 1 つあげて、その階層構造を説明 せよ 課題のポイント – 機能が階層ごとに分割されているか – 同じ層でのやりとり(プロトコル)があるか – 上位層と下位層での情報のやりとり(インタフェース)があるか –
コンピュータサイエンス 概論 2015 平成 27 年 4 月 13 日(月) 担当教員:亀田弘之.
情報ネットワークと教育 通信と情報ネットワーク プロトコル LAN The Internet. 通信とその歴史 通信とは 電信 (1835 、モールス ) 電話 (1876 、ベル ) ラジオ (1895) 、テレビ (1925) 情報通信ネットワークへ.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当:亀田弘之
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
テープ(メモリ)と状態で何をするか決める
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
オリジナルなCPUの開発 指導教授:笠原 宏 05IE063 戸塚 雄太 05IE074 橋本 将平 05IE089 牧野 政道
情報科学1(G1) 2016年度.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
心理学情報処理法Ⅰ コンピュータネットワーク概論.
プログラムはなぜ動くのか.
第5回 CPUの役割と仕組み3 割り込み、パイプライン、並列処理
ネットワーク機器接続 2SK 情報機器工学.
2016年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(1) ~.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当:亀田弘之
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
計算機入門I ハードウェア(1) 計算機のハードウェア構成 ~計算機のハードウェアとは何か~
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
データベース設計 第2回 データベースモデル(1)
インターネット概論第3回 kudo担当分.
明星大学 情報学科 2010年度後期     コンピュータ設計論  
物理層と伝送媒体 2012年度以降の教科書(第5版)と 2011年度までの教科書(第4版)の対応 物理層、伝送媒体と公衆通信サービス
ネットワークプログラミング 中村 修.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当:亀田弘之
情報リテラシー2014 part 5/5 (亀田担当分最終回)
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当:亀田弘之
ネットワークの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ   2014年5月2日 Ⅲ限目.
コンピュータの基本構成について 1E16M001-1 秋田梨紗 1E16M010-2 梅山桃香 1E16M013-3 大津智紗子
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
平成29年5月8日(月)第4日目 担当教員:亀田弘之
ユビキタス社会におけるバイオメトリクスを使用した生体認証技術に関する研究
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
ディジタル回路の設計と CADによるシステム設計
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
先週の復習: CPU が働く仕組み コンピュータの構造 pp 制御装置+演算装置+レジスタ 制御装置がなければ電卓と同様
本時の目標 コンピュータが情報を処理するしくみを知る。
2010年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
平成29年4月10日(月) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当教員:亀田弘之
コンピュータアーキテクチャ 第 9 回.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
岡村耕二 情報ネットワーク 岡村耕二 情報ネットワーク.
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第一回 計算機の歴史、基本構成、動作原理
2013年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
2017年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(1) ~.
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
平成28年4月25日(月)第3日目 担当教員:亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
コンピュータアーキテクチャ 第 5 回.
平成28年4月11日(月) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当教員:亀田弘之
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
第4回 CPUの役割と仕組み2 命令の解析と実行、クロック、レジスタ
コンピュータアーキテクチャ 第 9 回.
コンピュータアーキテクチャ 第 5 回.
ネットワークプログラミング 05A1302 円田 優輝.
2014年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(1) ~.
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
2008年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
ネットワークシステム ネットワークシステム概要.
Presentation transcript:

東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当:亀田弘之 コンピュータサイエンス概論2015第3日目 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当:亀田弘之

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 授業計画 第1回:プログラミングの楽しさ      (21世紀の魔法使いの道具プログラミング言語を知る) 第2回:コンピュータサイエンスと知能研究・ゲーム研究      (人工知能・機械学習・脳科学・認知科学などの魅力を知る) 第3回:コンピュータと情報ネットワークの仕組み      (コンピュータの基本構成、ネットワークの基本構成などの       基本的仕組み・原理を知る) 第4回:クラウドコンピューティング      (ビッグデータ(オープンデータ)が世界を変える。データベースの基礎など) 第5回:ソフトウェア工学      (ソフトウェアはどのようにして作られるのか,開発の現場を覗いてみる。       開発プロセス,プロジェクトマネジメントなど) 第6回:コンピュータサイエンスにおける計算の理論      (チューリングマシン,コンピュータサイエンス小史など) 第7回:コンピュータサイエンスと法・倫理      (知的財産権,さまざまな事例紹介) 第8回:コンピュータサイエンスの全容と将来を議論する      (e-healthCare, e-learning, e-government等,       君は何を学ぶのか? なぜ学ぶのか? どうやって学ぶのか?) 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 授業計画 第1回:プログラミングの楽しさ      (21世紀の魔法使いの道具プログラミング言語を知る) 第2回:コンピュータサイエンスと知能研究・ゲーム研究      (人工知能・機械学習・脳科学・認知科学などの魅力を知る) 第3回:コンピュータと情報ネットワークの仕組み      (コンピュータの基本構成、ネットワークの基本構成などの       基本的仕組み・原理を知る) 第4回:クラウドコンピューティング      (ビッグデータ(オープンデータ)が世界を変える。データベースの基礎など) 第5回:ソフトウェア工学      (ソフトウェアはどのようにして作られるのか,開発の現場を覗いてみる。       開発プロセス,プロジェクトマネジメントなど) 第6回:コンピュータサイエンスにおける計算の理論      (チューリングマシン,コンピュータサイエンス小史など) 第7回:コンピュータサイエンスと法・倫理      (知的財産権,さまざまな事例紹介) 第8回:コンピュータサイエンスの全容と将来を議論する      (e-healthCare, e-learning, e-government等,       君は何を学ぶのか? なぜ学ぶのか? どうやって学ぶのか?) 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 到達目標 コンピュータサイエンスに関して以下のことが到達目標である。 1.コンピュータサイエンスの 社会的役割・意義を理解し説明できる。 2.コンピュータサイエンスを学ぶ上での 重要な能力・資質を理解する。 3.コンピュータサイエンスの概要を説明できる。 4.将来のコース選択(案)を自力で作成し、 人にわかりやすく説明できる。 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 この授業の行動指針 明るく楽しく前向きの姿勢で、自ら進んで学ぶ。 (Learn positively, curiously and constantly! ) 他利的に行動する。 ( Behave altruisticly! ) 皆と積極的に討論する。 ( Discuss together aggressively! ) 後回しにしない。 (Don’t procrastinate!  Do right now what you should ne doing now. ) 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 まずは、情報提供 http://gamingjs.com/ice/ にアクセスしてみよう!   (注)Google Chrome でアクセスすることを薦めます。 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 参考メモ // ******** START CODING ON THE NEXT LINE ******** var shape = new THREE.SphereGeometry(100); var cover = new THREE.MeshNormalMaterial(); var ball = new THREE.Mesh(shape, cover); scene.add(ball); 参考図書 3D Game Programming for Kids https://www.youtube.com/watch?v=erY7K_LPybs 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 本題に入りましょう! 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 I.ネットワークの仕組み Network at a hardware level Network at a logical level Network protocols Network software The Internet IoT 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 Computer Networks 3つの視点 ハードウェアレベル 論理レベル ソフトウェアレベル 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 ISOの7階層モデル 参考 アプリケーション層 プレゼンテーション層 セッション層 トランスポート層 データリンク層 物理層 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 1. ハードウェアレベル 有線ケーブルの種類 より線ケーブル 同軸ケーブル 光ファイバケーブル 無線 IEEE802.11諸規格 IEEE802.11b, IEEE802.11a IEEE820.11g, IEE802.11n (画像出典) 住友電工(http://www.sei.co.jp/newsletter/2012/08/product.html) ケーブルダイレクト(http://www.cabling-ol.net/cabledirect/C5E-BL.php) atmarkit(http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/07network_tel/network_tel.html) 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

ハードウェアレベル(2) ケーブルに電気的信号が流れる 入力信号 LANケーブル(電線、同軸、光ファイバ) 出力信号 ケーブル(通信線)を通って情報が伝わる (変復調,暗号化,ディジタル化など様々な工夫がされている。) 入力信号は、一般にはアナログ信号(連続量の信号) アナログ信号はノイズ(雑音)に弱く、操作性も悪い。 アナログ信号はディジタル信号にすると、ノイズに強くなり、操作性も良くなる。 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 アナログ信号 vs. ディジタル信号 ディジタル信号は,アナログ信号に比べて, ノイズに強い メディアの劣化に強い 操作性に富んでいる などの特徴がある。 (参考)将来、フーリエ級数と符号理論を学んでください。 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 ノイズ(雑音)とは 参考 本来の信号以外の余計な信号のこと。 いろいろな雑音(ノイズ) 熱雑音 1/f 雑音 白色雑音(ホワイトノイズ) 量子化雑音 その他 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 (説明)ノイズに強いディジタル信号 (参考)将来、フーリエ級数と符号理論を学んでください。 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 問題提起 ノイズに弱いアナログ信号を,ノイズに強いディジタル信号に変えたい。どうすればいいのだろうか? (参考: これをA/D変換と言ったりすることもある) 処理 (アナログ/ディジタル変換、  A/D変換) アナログ信号 ディジタル信号 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

ディジタル化の流れ ーアナログ量をディジタル量へー 重要 ディジタル化の流れ ーアナログ量をディジタル量へー 標本化 量子化 符号化 (注)・標本化:sampling  ・量子化quantization    ・符号化:coding 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 シャノン・染谷の標本化定理 重要 X(t)が0~F[Hz]の間の値しかとらないとする。 このとき、x(t)をT<=1/(2F)[秒]毎に測定(標本化)したデータ系列 { ・・・, x(-3T), x(-2T), x(-T), x(0), x(T), x(2T), x(3T), ・・・, x(nT),・・・} に対して、以下の式が成り立つ。 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 参考メモ 標本化定理を理解するためには、Fourier変換(フーリエ変換)を学ぶ必要がある。 フーリエ変換をより深く理解するためには、微積分学や線形代数(ベクトル)を学ぶ必要がある。 (参考) 微積分学+線形代数       → 関数解析(ヒルベルト空間) 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 確認 標本化: 時間の離散化 量子化: 測定量(計測量)の離散化 符号化: 0と1で表現 (注) 値10を2進数1010で表す。 文字aを10進数97(16進数61)で表す。 したがって、2進数で01100001と表す。 画像も0と1で表す。 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 2. 論理レベル 通信プロトコル(TCP/IPなど) IPアドレス URL(URI) 経路探制御(ルーティング) など  (次回お話します。) 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 重要 インターネットは、ネットのネット 複数のLAN同士をつなげたものがインターネット 英語では、the Internet あるいは、Internet と記す。 用語 “internet” は、「相互接続したネットワーク」を意味する普通名詞。 用語 “Internet” は、現在地球上に存在し、私たちが日常的に利用しているあのインターネットのこと。 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 The Internet Map http://buzzap.jp/news/20130729-the-internet-map/ 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 3. ソフトウェアレベル 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 インターネットコマンド紹介 curl wget ftp arp ping など 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 参考サイト 情報通信白書 for Kids http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/kids/ 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 https://www.telegeography.com/telecom-maps/submarine-cable-map/

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 II.コンピュータの仕組み 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 コンピュータの基本構成(前回の確認) 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 情報処理の基本的形態 処理 入力 出力 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 コンピュータの基本構成(1) 処理装置 入力装置 出力装置 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 処理装置の概要 CPU 記憶装置 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 処理装置の概要 CPU 記憶装置 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 処理装置の概要 CPU バス 主記憶装置 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 CPUの概観例 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 処理装置の概要 レジスタ レジスタ ALU レジスタ 主記憶装置 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 処理装置の概要 レジスタ レジスタ ALU レジスタ 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 レジスタ CPU内での演算(数値計算、論理演算)を行う際、作業場所として利用。 レジスタは複数個用意されている。 それぞれに名前がついている。 PC(プログラムカウンタ) アキュムレータ ベースレジスタ 命令レジスタ など (注)CPU(設計会社)の種類によって名前は違っている。 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 CPU内の動作サイクル [手順1] プログラムカウンタ(PC)に格納されている値mを 調べ、PCの値を1つ増やす。 [手順2] 主記憶の中の、アドレスmの値読み、 命令レジスタ(IR)に転送・コピーする。 [手順3] IRにコピーされた01のビットパターンを解釈する。 [手順4] 解釈の結果に応じた動作を行う。 [手順5] 最初の[手順 1] に戻る。 (注)上記の一連の動作を 「フェッチー解釈ー実行サイクル」と呼ぶ。 *fetch-interpret-execute cycle 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 CPUの動作を例で理解 前に10進む 向きを左に90度変える 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 CPUの動作を例で理解 コンピュータにさせたい動作 Pythonプログラム 前に10進む 向きを左に90度変える import turtle Kame = turtle.Pen() Kame.shape(‘turtle’) Kame.forward(100) Kame.left(90) 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 CPUの動作サイクル 命令の取り出し PC 9 ① ② IR Fd 100 命令の意味を解釈 ⑤ ALU 解釈・実行 ⑥ 命令を実行 Aレジスタ 101100 ④ 制御機能 ③ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Fd 100 10 Left 90 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 メモリ (記憶装置) 番地 (アドレス) 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 コンピュータは0と1の世界 符号化された命令群 アドレス番号 Fd → 0001 Bw → 0010 Lt → 0100 Rt → 1000 10進数  2進数  16進数 0  0  0 1  1  1 2  10  2 3  11  3 4  100  4 5  101  5 6  110  6 7  111  7 8  1000  8 9  1001  9 10  1010  A 11  1011  B 12  1100  C 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 CPUの動作サイクル 命令の取り出し PC 9 ① ② IR Fd 100 命令の意味を解釈 ⑤ ALU 解釈・実行 ⑥ 命令を実行 Aレジスタ 101100 ④ 制御機能 ③ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0001 01100100 10 0100 01010000 11 12 13 14 15 16 メモリ (記憶装置) 番地 (アドレス) 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 前回はここまで、でしたね! これらの枠組みの下、機械語でプログラムを書くことになる。 機械語とは、コンピュータに対する命令であり、0と1の並びで符号化されている。 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 処理装置の概要 レジスタ レジスタ ALU レジスタ 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 処理装置の概要 レジスタ レジスタ ALU レジスタ 主記憶装置 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 処理装置の概要 CPU バス 主記憶装置 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 コンピュータの基本構成(2) 処理装置 入力装置 出力装置 制御装置, 演算論理装置, 記憶装置 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 コンピュータの基本構成(3) 処理装置 入力装置 出力装置 制御装置, 演算論理装置, 記憶装置 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部 宿題 教科書178頁~184頁(4.4 インターネットプロトコル)を必ず読んでくること。 平成27年 東京工科大学コンピュータサイエンス学部