解題 テーマ 持続可能なまちづくり 諸環境が激変し複雑化する問題 を 自ら解決し続けていくまちづくり.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
Advertisements

2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
2012.1.14-15 脱原発世界会議(パシフィコ横浜) 持込企画:発送電分離プロジェクト 全国市民オンブズマン連絡会議
農業体験 6-3.アクティビティ 1日目 午後 ①農家の人の大変さに気づく ②無農薬栽培と健康を勉強 畑を耕す 粉ひき体験 草刈り体験 ↓
札幌市の少子化  その特徴と背景 札幌市立大学 デザイン学部 教授  原俊彦.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
GREEN PEACE ー都会の家族の絆を深める旅ー
森町まち・ひと・しごと 人口ビジョン概要 15/08/31【資料1】 森町人口ビジョン(抜粋) 総合戦略へ向けた、現状・課題の整理(案)
今回の内容 □前回のおさらい □社会基盤計画の概念
浜松の持続可能なまちづくりの ための文化イベント
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
がんと就労 資料1 山内班計画 がん診療連携拠点病院等 【課題】 【課題】 就労や職場の現状、法律に関する知識なし
日本の都市と計画の展望 国土の様相,都市の様相から計画へ 大分大学  佐藤誠治 萩島教授退官記念シンポジウム.
後継者発掘と ライフステージの転換で 限界集落からの脱却をめざす
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
藤堂乃夫宏・中原将秀・廣川正樹・松本和彦・荻野憲一
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
U40(アンダー40) 「文化魅力育成プロジェクト」
諸環境が激変し複雑化する課題 を 「連携を通じたひとづくり」 で解決し続けていくまちづくり
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
CVV・まちづくりG ―22世紀への伝言― 目次(案)
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
被災地復興ソーシャルビジネスフォーラムについて
Let‘s Study Biodiversity 生物多様性保全 従業員教育エッセンス版
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
Global Exploration Program in Beppu
NPOのミッション・課題 ・・・・・・ミッションが命!!・・・・・・
地域からの革命 駒宮博男  (特活)地球の未来 理事長   (特活)ぎふNPOセンター特命理事長代理   中部環境サポートセンター設立準備会副代表.
PASSPORT 「NPOマネジメントのパッケージ開発」 小山 健太(総合4年) 佐藤 建仁(総合4年) 高島 祐美子(総合4年)
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
いなかが本番になる! 2011年11月12日 7人委員会講演会 池内 了.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
私たちの暮らしとエネルギー ー現在、過去、未来ー
地球に優しい暮らしを 考える市民フォーラム 食もエネルギーも地産地消 2017年11月11日(土) 場 所 時 間
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
こうふ未来ミーティング 平成30年2月.
「食料自給率」について知ろう 食料自給率って、 聞いたことある? 出典(データは次の資料を参考にしました)
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
論文紹介 ブランド・マネジメント 定番キャラクターの共通要因
Residential Laboratory -22世紀に向けた集合住宅の再編-
居住環境計画学第2回シンポジウム 2050年の地域性
天 草 宝 島 天 草 宝 島 研 究 会  氷室健太郎 櫟本昇一 王てい 長谷部俊之 .
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
第20回全国ベンチャースカウト フォーラムに参加して
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
省CO2かつ低環境負荷なバイオマス利活用モデルを確立し、低炭素社会と循環型社会の同時達成に貢献
地域再生プログラム ・・・・少子高齢化の認識から、地域を考える・・・・ 特定非営利活動法人 地球の未来      理事長 駒宮博男.
交通基本法の検討について 資料 2-3 趣 旨 進め方 交通基本法検討会 開催状況
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
主要穀物の 需要と生産状況 7班 07A024 奥藤智代 07A043 小西郁里 07A052 坂田秋沙 07A053 坂本典子
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
食生活と環境 (2)-ア-a-D2.
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 輪 講 東京理科大学 理学部第一部物理学科4年 川村研究室 青木 翔太郎 令和元年5月10日
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
香芝市の生活困窮者支援の現状と課題解決に向けて
Presentation transcript:

新しいライフスタイルを創造する まちづくり -食と教育の連携を通じて- 柏コンペ発表原稿ver.7 柏コンペ発表ppt ver7柏コンペ発表原稿ver.7 新しいライフスタイルを創造する まちづくり -食と教育の連携を通じて- 第1会場 発表順:5番 中央大学細野ゼミナール

解題 テーマ 持続可能なまちづくり 諸環境が激変し複雑化する問題 を 自ら解決し続けていくまちづくり

0.目次 1.今、まちはなぜ持続可能ではないのか 2.私たちの提言 3.実現方法 4.私たちの取り組み 5.多摩地域 6.ライフスタイル創造プロジェクト 7.まとめ     プロジェクトの有効性とこれからの展望

柏コンペ発表ppt ver7柏コンペ発表原稿ver.7 1-1.今、まちはなぜ持続可能ではないのか ①グローバル社会からの挑戦 <世界第一次エネルギー消費推移> 通信テクノロジーの発達により 地球規模での経済活動 世界のフラット化 開発地域の広がり エネルギー消費拡大 出典:電気事業連合会HP http://www6.fepc.or.jp/thumbnail/zumen/1-06.html 環境問題の深刻化 世界の一次エネルギー消費推移 <世界のCO2排出量の推移> 「環境負荷軽減」 出典:環境省HP http://www.env.go.jp/sogodb/index.htmより作成l

1-2.今、まちはなぜ持続可能ではないのか ②日本の現状 「ライフスタイルの転換」 少子高齢化 食料自給率の低下 地方分権 15~64歳 <年齢(3区分)別人口の割合推移全国> <食料自給率の推移> 15~64歳 0~14歳 65歳以上 出典:統計局HP http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/sokuhou/01.htm 出典:農林水産省HP http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/011.html 地方分権 「ライフスタイルの転換」

柏コンペ発表ppt ver7柏コンペ発表原稿ver.7 1-3.今、まちはなぜ持続可能ではないのか 柏コンペ発表ppt ver7柏コンペ発表原稿ver.7 ③変わりつつある日本の様相 生活満足度の低下 <国民の生活に対する満足度> 要因 50代以下の満足度は約4割 生きがいの喪失 親密な近隣関係の少なさ 地域での つながりの希薄化 50代以下の 満足度は約4割 文化 教育 地域交流 出典:平成14年度国民生活選好度調査 「公共政策による満足度向上」

1-4.国も地方も財政赤字 出典:平成20年度版地方財政白書 資金は多くかけられない現状 6

1-5.まちを持続可能にするためには 「環境負荷軽減」 1 「ライフスタイルの転換」 2 「公共政策による満足度向上」 3 資金 7

2.私たちの提言 持続可能なまち実現サイクル 持続可能なまち 問題に対処し 解決していこうとする都市 地域の良さに 気づき、知りたくなる あらゆる方面から 1人1人の能力が発揮 持続可能なまち 地域の問題を発見 「なんとかしなきゃ」 知識の集結 地域の連携 地域の抱える問題は複雑化し、 1つの専門では対応できない

「食」ライフスタイルの根本、習慣的なので機会が多い 3.実現方法 地域で「食」を素材に「環境教育」 「環境負荷軽減」 1 「環境」への配慮は不可避 「ライフスタイルの転換」 2 「食」ライフスタイルの根本、習慣的なので機会が多い 「公共政策による満足度向上」 3 「教育」公共政策、サイクルの継続性 持続可能なまち

4.私たちの取り組み 食を素材に教育を実践しよう 民産官学の連携が実現 ライフスタイル創造プロジェクト 10

豊かな自然環境 5-1.多摩地域 23区の2倍 23区の1/2 人口 面積 農耕地 東京都の77% 11 三多摩図書館研究所 <www.hinocatv.ne.jp/~je1hyg/menu01.htm> 11

5-2.なぜ多摩地域で成功したのか 「食で教育をするプロジェクト」に 参加する意義を 多くの人々が見出した 「素材=教材」を持ち寄った 12

5-3.連携 民 官 産 連携による 知の集結 学 5市8校からの 小学生とその親 9大学50名の学生 企業・NPO等 計 19団体 多摩地域にある 5市8校からの 小学生とその親 官 産 6市教育委員会 国土交通省 国営昭和記念公園 事務所 企業・NPO等 計 19団体 連携による 知の集結 学 多摩地域にある 9大学50名の学生 13

6-1ライフスタイル創造プロジェクト 「地域が一丸となって連携による知識の集結をめざそう!」 【日程】 2008年8月7日(木)8日(金) 【日程】  2008年8月7日(木)8日(金) 【場所】   国営昭和記念公園 緑の文化ゾーン 花みどり文化センター                     こもれびの里  (立川市) 【参加】  小学校3,4年生 40名 【目的】  「身近な問題に気づくきっかけつくり」      「地域が一丸となって連携による知識の集結をめざそう!」 14

緑のシンボル 6-2国営昭和記念公園 【国営昭和記念公園】 【こもれびの里】 面積 148.7ヘクタール 面積    148.7ヘクタール 入園者数 約349万人(平成19年)      →国営公園  No.1 緑のシンボル 【こもれびの里】 昭和30年代の武蔵野の農村の              心象風景を再現 「昭和・武蔵野・農業」をテーマに     かつてのくらしの知恵を再発見 出典:国営昭和記念公園HP http:www.showakinenpark.go.jp/ 15