2020分科会報告 山本 貴史.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 投資のイメージが変わる!? つみたて投資 ( 社 ) じぶん年金協会. Copyright© yasuhirahoshino All Rights Reserved. 2 今あるお金 未来のお金 時間 今あるお金と未来のお金では、 投資の特徴が異なる 預金給料、年金、不動産収入 はじめに.
Advertisements

2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
起業家セミナー開催報告 講 師 :経営コンサルティング共創 鈴木 斎 氏 テーマ:開業塾「飲食店開業講座」 日時:平成 22 年 6 月 15 日 ( 火 ) 18 : 30 ~ 21 : 30 6 月 16 日 ( 水 ) 17 : 30 ~ 21 : 30 6 月 17 日 ( 木 ) 15 :
世界最先端IT国家創造宣言 の見直しについて 資料1 2016 年3月 10 日(木) 内閣官房 情報通信技術( IT )総合戦 略室.
第1回イノベーション・マネージャー 人材育成セミナーを開催しました 開催日:平成28年6月15日(水)15:00~17:00
九州 P2Mセミナー ~P2Mは価値創造のマネジメント~ 開催日 : 2008年12月6日(土) 13:00~18:00
女性起業は第3次ブーム 起業支援専門家の輩出は時代の要請 2006年6月新設.
技術士第一次試験(生命工学部門、環境部門)の
2010年度より、 山本さんが新分科会を スタート予定! 新分科会の名称は・・・
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
情報学部情報社会学科 湯浦研究室4年 7081-1095 山口 武紘
☆日本における「SOA」の状況について 最近は、以前のような「どこを見てもSOAだ」、というような状況が
米日のITベンチャー企業とベンチャーキャピタル
1.情報通信技術(IT)の利活用に関する制度整備検討会の概要
第2回「ビジネス&知的財産」スクール 昨年に引き続き、「ビジネス&知的財産」スクールを開催します。本スクールは企業への就活のみならず、将来企業へ就職した時に必ず役に立つ内容になっております。これから日本を元気に、企業を元気に、大学を元気に、そのためのイノベーション、その活用のためのマーケティング及びブランド、大学の研究に基づく知的財産(特許など)の活用、その出口の一つである起業について学びます。このスクールは学生・院生を対象としますが、教職員及び一般の方々の参加も歓迎致します。
大学発ベンチャー企業創出・発展への取り組みと課題
生涯最高の失敗 ~ノーベル賞につながった開発プロジェクト~
ナーシング・キャリアカフェ 日 時 :2013年4月20日(土) 開催時間 :14:00~16:00(受付時間:13:30)
2020分科会活動報告 東京大学TLO 山本 上條さん 楠浦さん.
Millennium Promise Japan Youth
フットサルシューズの最適化 ~コンジョイント分析を用いて~
ハイパー氷河期の時代 ハイパー氷河期の時代(プレゼンテーション)
企業評価の進化 -CSRと財務にみる企業のあり方-
地方におけるデータ活用人材の育成について
管理者の基本心得研修テキスト 2010年5月28日 主催:久保経営労務管理事務所.
SS2009 形式手法の適用ワーキング グループの報告
こんにちは。これからVR部隊の紹介を始めます。
ストレスケア:ストレスを感じてからではなく、予防のためできるだけ早い時期からストレスケアを実施してください。
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
「三月三日」 08210066.
パネル・ディスカッション:キーノート・スピーチ 「イノベーション推進のための社会的仕組み」 東京大学先端科学技術研究センター 馬場靖憲
投資のイメージが変わる!? つみたて投資 (社) ドルコスト平均法協会.
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
犯行予告の書き込みについて 実際の書き込みの例とその影響について 書き込みには必ず記録が残されている まとめ
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
Smips全体セッション
2011年度 Smips 全体セッションを振り返る 2012年3月10日.
株式公開成功事例002 1.経緯 ベンチャー立上から十数年経過し業績順調、もう一段上のステージを求めてIPOチャレンジ 2.結果
ニュービジネスワークショップ ニュービジネスについて学ぶ
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
URL 日本人のくらし・食習慣と東南アジアの環境
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
思考支援ツールを用いた 情報処理技術知識の学習方式
~シリコンバレーで起業する~ 平成26年度 US-JAPAN FORUM主催 ( シリコンバレー・アントレプレナー研修
タイトル ○○株式会社 ~ サブタイトル ~ 社長の困りごと きっかけは? こうして解決した トップの一言
予測モデルの構築を簡単にすばやく! お客様の業務に AI 活用を支援 今だけ 機械学習最適モデリング ソリューション (ナレコム AI)
火山災害シナリオ シュミレーションの開発と試行
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
今年のライセンス・アソシエイト分科会の振り返り
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
Charles Livingstoneさん
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
千葉県脳卒中連携意見交換会 MSW部会 倉石 智穂 (公益財団法人日産厚生会佐倉厚生園病院)
地域の課題解決に向けた 事業を戦略として構築する JC地域総合戦略 各地の自治体の地域総合戦略を分析・研究し、
知識の開発や活用を評価に役立てる 評価システムが知識を行動に変えるのを助けている企業がある。 ↓原理は???
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
欅田 雄輝 S 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科
2012‐06‐14 まい ヒトラーの政策.
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
地域再興会議における 地域産業活性に導く未来投資プロジェクト
市区町村 富士市 創業支援事業者 概 要 特定創業支援事業 <全体像> 地域金融機関 静岡県富士工業技術支援センター 市立中央図書館
研究者情報発信活動推進モデル事業 (科学技術振興機構) 星空案内のガイドさんの資格制度がスタートします
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
オープンデータ政策における 活用事例集の意義:Open Data 500からの考察
メディカル/ヘルスケア知財戦略室 ( =M/H知財かけこみ寺)
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
(財)長野県テクノハイランド開発機構設立から30年の節目を迎え、地域産業の新たな発展方向を探る記念セミナーです
Presentation transcript:

2020分科会報告 山本 貴史

2020分科会が目指したところと結果 閉塞感を感じる日本の現状分析を行うのではなく、10 年後の世界や、その中での日本のあり方について想像 し、今何をなすべきか考察する。 具体的には、産業・企業・働き方・行政・生活・学習と いった様々な観点で、10年後の姿を考察し、今を考え る目的を置いた。 昨年の活動だけでは、深く掘り下げるに至らなかった点 も多々あり、各分野の専門家を招いて学ぶ場とした。 外部の講師を招くことにより、得られる知識は多く、刺激 の場となったが、10年後のあり方については、相変わら ず不明瞭な状態で終わったということは否めない。

具体的な活動報告 「産学連携の10年後」 「ITやクラウドで10年後の社会はどうなるのか」 講師:櫻井豊様(シスコシステムズ 政策・CSR推進部 政策担当シニアマネージャー) 「TPPは是か非か?」 「科学技術政策の10年後」 「産業アーキテクチャの変化とベンチャー起業支援」 講師:安藤晴彦 様(内閣官房知財戦略推進事務局 参事官、電気通信大学特任教授) 「投資を引き出すためのビジネスプラン シリコンバレーでの 起業体験から 」 講師:曽我弘 様(Vision Booster, LLC CEO) 「道州制と地方分権の可能性」

10年後から今を考える 10年後の世界について考える時、明るい未来のシナリオより、 むしろ重い見通しと心配の方が現実感が強い。 昨年の活動では、これを打開するKey Wordは、「チャレンジ 精神」であった。たしかに、チャレンジ精神は、最初の一歩とし て、閉塞感からの脱却という観点では、重要なファクターであ ると思われるが、それだけでは、気運は盛り上がるものの変革 までは至らない可能性もある。ITリテラシーと英語のリテラシー が個人間格差や企業間格差を拡大する。よってこの2分野の 教育が急務であるという櫻井さんの指摘を始め、現状の大手 企業ではなく、ベンチャーが未来を変えるかもしれない可能性 を示唆した安藤さんや曽我さんの指摘も刺激的であった。また、 TPPや道州制といった仕組みの変化について議論を行うこと により、どのようなシステムが今後のより良い変革に寄与するか といった議論が行われた。

来年度は! 10年後の将来については、2年間も考えてきましたので、 そろそろ終わりにして、来年度は、ライセンス・アソシエイト 分科会を再開しようと思っています。 3年前のライセンス・アソシエイト分科会との違いは、ライセ ンスのケースメソッドだけではなく、ライセンスを取り巻く 様々な環境やベンチャー支援策や成功事例研究等につ いても議論したいと思います。