第12章 層と層を結びつける 固体の地球,液体の海,気体の大気

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

第 10 章 循環を確立する プレートテクトニクス. 静的な地球の問題点 なぜ造山帯があるのか? 地球の表面は,大陸と海洋に 分かれており,ふたこぶの高 度分布を示すのはなぜか? 地震と火山は,なぜそこで起 こるのか? アフリカ大陸と南アメリカ大 陸がジグソーパズルのピース のようにぴったりと合うのは.
磁石としての 地球 北海道大学 理学部 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨. 磁石とは 磁界 ( 磁場 ) を持つ物 体 – 永久磁石 – 電磁石.
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
第5編 地球の変動と景観 第1章 自然景観の多様性・陸上にはどんな地形が見られるか・海底にはどんな地形が見られるか・地球上における大地形の分布.
■ 流体圏・宇宙圏科学講座 太陽地球系物理学 研究分野 宇宙地球電磁気学 研究分野 中層大気科学 研究分野 対流圏科学 研究分野 地球流体力学 研究分野 ■ 固体地球惑星科学講座 固体地球惑星力学 研究分野 地球内部ダイナミクス研究分野 岩石循環科学 研究分野 地球進化史 研究分野 古環境学 研究分野.
地球科学科のカリキュラム 理学部地球科学科 教務委員 石渡正 樹 2008 年 7 月 18 日.
地球史の研究方法2 3.3 事象の前後関係や同時性の決定方法.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
FUT 原 道寛 名列___ 氏名_______
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
地球環境の成り立ち 地球の誕生 生命の誕生 地球環境の形成 地球環境の変化.
地球物質の流動特性と地球内部のダイナミクス
6//24 地球環境と生物のイベント:先カンブリア時代 7/15 地球環境と生物のイベント:古生代
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
Fe Ag Au C O 陽子と中性子:原子核内でバランスよく存在する Q : Biって中性子の方が多くね? 安定な原子核の例 陽子だけだと
薬学物理化学Ⅲ 平成28年 4月15日~.
HPLCにおける分離と特徴 ~逆相・順相について~ (主に逆相です)
第16章 エクステリアの改装 惑星表面の酸化の記録
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
一成分、二相共存系での平衡 一成分 固液共存系    氷-水.
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
◎熱力学の最も単純な化学への応用   純物質の相転移
海洋の起源 水惑星の形成と維持 東大・理・地球惑星科学 阿部 豊.
第9章 環境を快適にする 流水,温度制御,日よけ
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
第15章 表面にエネルギーを与える 生命と惑星の共進化による惑星燃料電池の形成
科学的方法 1) 実験と観察を重ね多くの事実を知る 2) これらの事実に共通の事柄を記述する→法則 体積と圧力が反比例→ボイルの法則
In situ cosmogenic seminar
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版
生命起源への化学進化.
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
火山の不思議ミステリー 学籍番号: 氏名:   ~火山と火成岩の神秘~.
第3章 地球物質とその性質.
炭素循環モデルグループの進捗状況 吉川知里 共生2連絡会議   C. Yoshikawa.
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
2.地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
モホロビチッチ不連続面 ――― 地殻とマントルの境界面のこと。ここで地震波の速度が大きく変化する。
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版 島津康夫著・地球の物理 基礎物理学選書 裳華房
2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮
地震と火山の分布と プレートテクトニクス.
第3章 地球物質とその性質.
地球で最初の海.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
プレートテクトニクス 講義レジメ [VI] 固体地球を“生きさせている”エネルギー源
北海道駒ヶ岳火山 先史時代噴出物の岩石学的特徴
◎熱力学の最も単純な化学への応用   純物質の相転移
第3章 地球物質とその性質.
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
ダスト-気候-海洋系のフィードバック 河宮未知生.
火山噴火の中長期予測手法の開発のための戦略
はやぶさ試料(RA-QD )の X線CT解析 – X線CT岩石学の適用例 - X線CT解析の結果に基づいて試料を切断し分析
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
マグマ活動.
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
Distribution of heat source of the Earth
はやぶさ帰還カプセルの試料容器から回収された 微粒子がイトカワ起源であると判断する根拠
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
石の見方 萩谷 宏(武蔵工業大学) / 改訂.
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
共生2-3相関チャート ※共生2のグループ分け 炭素循環 陸域(炭素循環、 植生動態) 海洋 大気組成 大気化学 エアロゾル 寒冷圏モデル
K2 = [ln K] = ln K2 – ln K1 = K1.
Presentation transcript:

第12章 層と層を結びつける 固体の地球,液体の海,気体の大気 第12章 層と層を結びつける 固体の地球,液体の海,気体の大気

プレートテクトニクス地球化学サイクル 図12―1:この章で述べるプレートテクトニクス地球化学サイクルの概念図.マントルの上昇は海嶺で地殻をつくり,熱水循環を駆動する.熱水活動は,海水の化学組成を変化させ,地殻に含水鉱物をつくる.地殻が移動し古くなるとともに,堆積物が蓄積する.また,地殻はホットスポットの影響を受ける.この複雑な物質の塊が沈み込む.地殻の変成は,水を放出し,融解を起こし,島弧を形成し,究極的には大陸地殻を形成する.スラブは,マントル深部に戻り,マントルを不均質にする.その試料は,火山活動によって得られる. コア,マントル,地殻,海洋,大気,生命を含む,層の間の交換,循環,フィードバックからなる包括的なシステム 惑星の生存可能性に必須の過程

中央海嶺の熱水活動 400°Cに達する熱水流体が噴出 図12―0:東太平洋海嶺のブラックスモーカー・チムニーの写真.無機イオンに富む流体は,地殻の深部では透明だが,海水と出合うと硫化物と酸化物を沈殿し,「煙」のようになる.これは炭素ではない! 流体の出口温度は,400℃に達する. 図12―6:東太平洋海嶺にある熱水噴出孔周辺の生物群集の写真.一部の動物は,潮間帯に住む生物と外見が似ている.それ以外の生物は,長細い「チューブワーム」のように特異な外見である.これらすべての生物は,地球表面に住む生物とはまったく異なる代謝を行う.この代謝は,噴出孔流体を利用する硫黄酸化細菌との共生関係に基づいている. 400°Cに達する熱水流体が噴出 熱水は還元的で高濃度の硫化水素,鉄,マンガンなどのイオンを含む.海水と出合うと硫化物の黒煙を生じ,チムニーを形成する 周辺には硫黄酸化細菌を基礎とする特異な生態系が発達

海底熱水系 http://en.wikipedia.org/wiki/File:Deep_sea_vent_chemistry_diagram.jpg

熱水プルーム 熱水と海水の混合溶液は中性浮力の深度まで上昇し,海水の流れによって水平方向にたなびく 図12―5:太平洋における3He の分布.高濃度の3He のプルームは,熱水流体の影響が東太平洋海嶺から太平洋海盆全体に広がっていることを示す.(Figure modified from J. Lupton and H. Craig, Science, 1981 v. 214, no. 4516, 13―18) 熱水と海水の混合溶液は中性浮力の深度まで上昇し,海水の流れによって水平方向にたなびく 熱水は地球内部に残存する始原的な3Heに富む.d3Heを用いると,熱水プルームを数千kmも追跡できる

海水の組成に対する熱水の影響 熱水は鉄, マンガンなどに富み,これらの元素の供給源となる 濃度はppm 熱水は鉄, マンガンなどに富み,これらの元素の供給源となる 熱水プルームは鉄, マンガンの酸化物を生じ,さまざまな元素を吸着・除去する 表12―1 地球の水の化学組成(濃度はppm)

沈み込み帯への元素輸送 玄武岩は海水と反応し,変質される.無水鉱物が含水鉱物に変化 地殻の風化物,海水中の自生鉱物,死んだ生物などが堆積 図12―7:プレートの組成が変化し,揮発性物質に富む塊となり,沈み込み帯へ移動するようすを表す概念図. 玄武岩は海水と反応し,変質される.無水鉱物が含水鉱物に変化 地殻の風化物,海水中の自生鉱物,死んだ生物などが堆積 水,揮発性物質,地殻起源および熱水起源の物質が加わった塊となり,プレート境界で沈み込む

収束境界でのフラックス融解 水の付加によって凝固点が降下し,融解が起こる 沈み込むスラブが融解すると,H2O, CO2などの揮発性物質が脱ガスされ,表面へ上昇 H2O, CO2がマントルウェッジの融解を起こし,揮発性物質に富むマグマをつくる 図12―9:温度と水含有量の相図.水がどのようにマントルかんらん岩,および沈み込む玄武岩と堆積物の融点に影響するかを示す.T2 は,乾いたかんらん岩の融点である.凝固点降下は,水がマグマにどれだけ溶解するかに依存する.水の溶解度は,圧力に強く依存する.低圧では,マグマは多くの水を含むことができないので,水は融解に影響をおよぼさない.高圧では,マグマは20%以上の水を溶解でき,融点が大きく降下する.図に示されているように,T1 が含水状態での融点である.

収束境界の火山爆発 1980年5月のセント・へレンズ山の噴火前(上)と噴火後(下)の写真. 図12―8:上:ファンデフカプレートとカスケード火山の地図.火山は,沈み込み帯と平行な列をつくっている. 図12―10:1980 年5 月のセント・へレンズ山の噴火前(上)と噴火後(下)の写真. 1980年5月のセント・へレンズ山の噴火前(上)と噴火後(下)の写真.

大陸地殻への元素輸送の証拠 宇宙線起源放射性核種10Beは,半減期160万年 島弧火山の噴出物は,10Beを含む 図12―11:深海堆積物中の放射性ベリリウム10Be の濃度.10Be の半減期は160 万年であるので,表面に新しい堆積物が堆積する間に,下の古い堆積層の10Be は崩壊してなくなる. 宇宙線起源放射性核種10Beは,半減期160万年 島弧火山の噴出物は,10Beを含む 10Beは,数百万年のうちに堆積物最上部から海溝へ運ばれ,スラブから分離され,マントルウェッジに移動し,火山から噴出された

プレート再循環の最終結果 プレートの再循環は,マーブルケーキのように不均質なマントルをつくる マントル岩石の露頭 図12―12:左:「マーブルケーキ」の写真.これと同じように,マントルはさまざまな層が折りたたまれた混合物である.右:さまざまな脈状の層を持つマントル岩石の露頭.この脈の一部は,リサイクルされた地殻を反映しているかもしれない. マントル岩石の露頭