Technology for Wonderful Life!

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基盤構造研究室(担当茂木) 10TC005 新田裕恭, 10TC010 内海満希, 10TC040 田中優 希 建設工学科棟2号館の耐震診断.
Advertisements

減衰機構を有する免震構造模型の作製 平成18年度卒業研究 山田研究室 藤田 尚志. ここ数年の間に日本では兵庫県南部地震、鳥取県西部地震、新 潟県中越地震など大きな地震が相次いで発生し、いずれも大きな 被害を被った。さらに近い将来、東京でも大地震が発生する可能 性があるという説も有力視されるようになり、地震に対する関心.
2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
地震危険度 Earthquake risk R= Va × Vu × Sh ただし, Va : value 保険対象の資本とし ての価値: eg. 土地の生産能力 ← 経済学 Vu : vulnerability 保険対象の脆弱性 eg. 地震の際に失われる価値 ← 工学 Sh : seismic.
四方ゼミ代表 ・石田 成美 ・田中 栄敏 ・野邊 あゆ み ・堀田 啓太 ・溝上 絢子 ・吉松 彩恵 子.
次世代の耐震設計法 地震リスクとリスクマネジメ ント 武蔵工業大学 都市基盤工学科 吉川弘道. 地震工学における基本概念 ハザード /Hazard : ある地点 / ある期間における、各地震規模における、 地震またはその影響の発生する確率 脆弱性 /Vulnerability : ある規模の地震が発生することによる、その構造要素.
自然風を利用した 24 時間ハイブリッド換気システムの 開発 シックハウス対策のために常時換気が必要となりました。 建築研究所と西松建設は、平成 9 年度より官民共同研究を 行ない、自然風を利用した集合住宅用のハイブリッド換 気システムの開発を行い、実用化しました。 独立行政法人 建築研究所 環境研究グループ.
木造住宅の耐震補強への取り組み 名古屋工業大学社会開発工学科建築系 助教授 井戸田 秀樹 ■ 名古屋工業大学「東海・東南海地震防災合同プロジェクト」
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
既存木造住宅の耐震性能と 耐震補強効果に関する実験的研究
長周期地震動による建築物への被害把握のために確認すべき項目の調査
首都圏に建つ超高層建築物の地震応答と 制震補強に関する研究 工学院大学大学院 久田研究室 修士2年 DM 島村 賢太
2013年12月4日 第19回NCWG会合 メンバー発表 株式会社アーク情報システム
首都圏近郊の地盤情報を、番地~号レベルで検索できます。
長周期地震動対策関係省庁連絡会議(第5回)
能力開発セミナーのご案内 木造住宅の耐震精密診断技術コース 夜のコースです コース番号 日 程 受講料 定員 講 師 PH04
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
都市型建築の効果的な耐震補強・改修法の開発と推進
平成18年度長周期地震動対策に関する調査    建築構造物編   北村春幸(東京理科大学).
工学院大学・朝日カレッジ 「高層ビルに潜む危険と対処法」
能力開発セミナーのご案内 木造住宅における性能表示 (構造の安定編)コース コース番号 日 程 受講料 定員 講 師 PH06
東北地方太平洋沖地震における 関東の建物応答観測記録
平成21年新都心の地域減災セミナー 第3回 プログラム 超高層建築など大規模建物の 震災想定と対策: 主としてハード対策
平成25年度 この春から、耐震診断を無料化します!
水戸市に建つ超高層免震建物の 強震観測例 2011年9月27日 ハザマ 境 茂樹 東京工業大学建築物理研究センター講演会
建築物の地震防災技術情報ネットワーク の構築と国際貢献 独立行政法人建築研究所 国際地震工学センター 斉藤大樹
海岸構造物の耐震点検 2-3 海岸構造物の詳細耐震点検について ≪南海トラフ巨大地震による影響≫ ■入力地震動.
震度階級と地震の被害 1 震度階級表 2 地震の歴史 3 地震の被害 ①建物の倒壊 ②土砂崩れ ③火災 ④津波 ⑤液状化
土木計画学 第11回(12月21日) 土木計画と説明責任 計画における代替案の作成1 担当:榊原 弘之.
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
首都直下地震では 何が起こるか?.
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
当院における透析機器の 免震装置導入について クレア焼山クリニック1)、博愛病院2)
木造住宅の 常時微動観測 05TC012 押野雅大 05TC021 川村潤也.
地震の特徴と 住宅を中心とした被害の特徴 02T3066A 平井 美緒
2-4.道路施設の詳細耐震点検について (第2回報告事項)
× △ ○ 3大構造の比較 大空間が作れるか? 木構造 鉄筋コンクリート構造 鋼構造
実施内容 ①予測長周期地震動を用いた各種構造物の揺れの推計
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
土砂災害特別警戒区域内の被災住宅再建支援事業
「地震保険及び建物構造の 基礎知識と支払査定基準の解説」
ココゆれ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 ココゆれ 誕生の キッカケ ココゆれ でこう 変わった!
パソコンを使って、防災情報を調べてみよう。
地しんによるひがい.
関東地震 02T3601D 荒木太郎.
外部共有サーバーによる認証設定と そのセキュリティ問題に関する基礎的考察 施設設計工学研究室 馬場 健.
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
公共施設の安全確保・機能維持を図るため、長寿命化を基本とする計画的な維持管理を推進 長寿命化による維持管理費の縮減・平準化例(橋梁)
制振模型製作 山田研究室  浦冨明日香.
付属書Ⅰ.7 予備危険源分析 (PHA).
・ガイダンス ・建築構法の変遷 ・住宅構造の変遷
工学的基盤面の設定について 平成25年3月27日 大阪府都市整備部 事業管理室 資料-2 平成25年3月27日(水)09:30~
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
会場 国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区)
不動産の環境性能を見える化することで、賃料にもプラス
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動
資料: 報道発表資料 気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。
地震の基礎知識.
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
福井地震 02T3056C 永井 綾 福井地震.
防災工学 関東大震災.
土砂災害特別警戒区域内の家屋移転・補強に対する補助制度について
一般研究ABC・国際研究ABC・特定研究(2019年度) 「研究課題」 研究代表者 : 氏名(所属) 共同研究対応教員 : 氏名
外航貨物海上保険セミナー 三井住友海上本社 駿河台ビル本館1階大ホール 無料 200名 三井住友海上社員 (海上航空保険部・海損部)
防潮堤における各地震動の比較検証(PSI値など)
エンジニアリングデザイン教育 コンクリート製体重計の作製 愛知工業大学 都市環境学科.
Presentation transcript:

Technology for Wonderful Life! 平成16年度 建築研究所講演会 場所: 有楽町朝日ホール(有楽町マリオン11階) 日時: 2005年3月18日(金)10:00~16:50 地震リスク・マネジメント技術を活用した 地震対策の普及 高橋 雄司 博士(工学) Technology for Wonderful Life!

本日の話題 1. 地震リスク・マネジメントとは? 2. 地震RM技術の適用例 3. 地震RM技術の実用化 4. まとめ 1/21 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

= 自分の建物に合った地震対策を選ぶこと。 1.地震リスク・マネジメントとは? = 自分の建物に合った地震対策を選ぶこと。 工事費用 0万円 3,000万円 5,000万円 8,000万円 2/21 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

地震リスク = LCC(ライフサイクル・コスト) 無補強 3,000万円 強度型 8,000万円 免震 5,000万円 制振(制震) 0万円 経過時間 建物の使用期間 3/21 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

地震リスク(LCC)の計算式 地震が起きたときの 修理費用 地震の発生確率 初期費用 4/21 all sources 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

地震の発生確率 宮城県沖の地震 5/21 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

地震が起きた場合の被害額 ¥ ← 地震学 ← 地盤工学 ← 構造工学 ← 社会・経済学 6/21 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

E[CD(mj)]を求めるためのシミュレーション・モデル 梅コース(簡易法) 竹コース(詳細法) 松コース(超詳細法) 距離減衰式 基盤面の応答スペクトル 応答スペクトル×地盤増幅 限界耐力計算 建物全体の CD(mj) 統計的グリーン関数法 基盤面の地震動(時刻歴) SHAKEによる地盤増幅 多質点系の応答解析 層ごとの費用算出 建物全体の CD(mj) ハイブリッド・グリーン関数法 基盤面の地震動(時刻歴) 地盤-建物系のFEM解析 部材ごとの費用算出 建物全体の CD(mj) 7/21 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

2.地震RM技術の適用例 大地震の発生確率は99%。どの地震対策を選ぶべきか? 築40年 IS=0.3! 検討する集合住宅(再調達価格:8億5千万円) 8/21 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

地震対策の比較 強度型(8千万円) 無補強(0千万円) 制振(2億9千万円) 免震(3億8千万円) 9/21

建物の位置(★)と震源域(□) 10/21 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

地震による被害額の計算(地面の揺れ) 宮城県沖地震による地面の揺れ 時間(秒) 加速度 11/21 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

地震による被害額の計算(建物の揺れ) 強度型 制振(制震) 免震 無補強 階 変形 階 変形 階 変形 階 変形 12/21 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

地震による被害額の計算(被害額) 無補強 強度型 制振(制震) 免震 被害額 被害額 被害額 被害額 サンプル番号 サンプル番号 13/21 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

地震対策のLCCの比較 14/21 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

3.地震RM技術の実用化 公団、設計事務所、ゼネコン、ソフトメーカー、建材メーカー 15/21 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

実用化を目指した共同研究 ㈱鴻池組 ㈱ブリヂストン ㈱日建設計 都市再生機構 ㈱竹中工務店 ㈱ピーエス三菱 ㈱フジタ 三井住友建設㈱ ㈱構造計画研究所 ㈱一条工務店 大和ハウス工業㈱ コンソーシアム 建築研究所 16/21 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

宮城県および高知県における防災セミナー ずれ=6m ずれ=3m 宮城県沖地震(M7.5、99%) 南海地震(M8.4、40%) 50km 17/21 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

㈱ピーエス三菱 事務所ビル(補強前) 鉄骨ブレースによる補強 補足1/9 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

㈱鴻池組 制震ダンパー (粘弾性ダンパー) 共同住宅の改修 補足2/9 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

㈱竹中工務店 免震装置 宿泊施設の改修 補足3/9 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

㈱日建設計 制振ダンパー (鋼材ダンパー) 庁舎の改修 補足4/9 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

㈱フジタ 新築オフィス 免震装置 補足5/9

三井住友建設㈱ 制震ダンパー (粘性ダンパー) 病院の改修 補足6/9 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

㈱構造計画研究所 制震ダンパー (オイル・ダンパー) 工場の改修 補足7/9 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

㈱ブリヂストン 木造戸建住宅 免震装置 補足8/9 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

大和ハウス工業㈱ 鉄骨戸建住宅 免震装置 補足9/9 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

一般市民向け防災セミナーの様子(高知) 展示・個別相談 講演中 18/21 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

マスコミ報道 翌日の読売新聞(東北版) 翌日の高知新聞 19/21

4.まとめ 1. 地震リスク・マネジメントとは? 2. 地震RM技術の適用例 3. 地震RM技術の実用化 ・自分に合った地震対策を選ぶこと ・最新の知見を活用した地震リスク分析 2. 地震RM技術の適用例 ・地震危険度の高い地域(宮城・高知)を対象 ・地震対策の効果を検証 3. 地震RM技術の実用化 ・基礎研究 → 共同研究 → 社会への還元 20/21 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ

E-mail: takahasi@kenken.go.jp HP: 「高橋雄司 建築研究所」で検索 4.まとめ(今後の展開) ◇ 適用事例の蓄積&セミナー開催 ・宮城・高知 → 首都圏(東京、神奈川など) ・海溝型地震 → 活断層(直下型地震) 複数建物の耐震改修の優先順位検討 ◇ ・一つの建物 → 複数建物 E-mail: takahasi@kenken.go.jp HP:   「高橋雄司 建築研究所」で検索 21/21 高橋 雄司 @ 住宅・都市研究グループ