アルゴリズムイントロダクション第5章( ) 確率論的解析

Slides:



Advertisements
Similar presentations
山元進.  for 文  while 文  do ~ while 文  文のネスト  break 文  continue 文.
Advertisements

5 章 標本と統計量の分布 湯浅 直弘. 5-1 母集団と標本 ■ 母集合 今までは確率的なこと これからは,確率や割合がわかっていないとき に, 推定することが目標. 個体:実験や観測を行う 1 つの対象 母集団:個体全部の集合  ・有限な場合:有限母集合 → 1つの箱に入っているねじ.  ・無限な場合:無限母集合.
『わかりやすいパターン認 識』 第 5 章 特徴の評価とベイズ誤り確率 5.4 ベイズ誤り確率と最近傍決定則 発表日: 5 月 23 日(金) 発表者:時田 陽一.
あみだくじ AMIDA-KUJI 井上 康博 Statistical analysis on Amida-kuji, Physica A 369(2006)
統計学 第3回 西山. 第2回のまとめ 確率分布=決まっている分布の 形 期待値とは平均計算 平均=合計 ÷ 個数から卒業! 平均=割合 × 値の合計 同じ平均値でも 同じ分散や標準偏差でも.
エクセルと SPSS による データ分析の方法 社会調査法・実習 資料. 仮説の分析に使う代表的なモデ ル 1 クロス表 2 t検定(平均値の差の検定) 3 相関係数.
数理統計学  第9回 西山.
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
経済統計学 第2回 4/24 Business Statistics
データ構造と アルゴリズム 第十二回 知能情報学部 知能情報学科 新田直也.
アルゴリズムイントロダクション第2章 主にソートに関して
統計解析 第7回 第6章 離散確率分布.
確率・統計Ⅰ 第12回 統計学の基礎1 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
全加算回路 A, Bはそれぞれ0または1をとるとする。 下位桁からの繰り上がりをC1とする。(0または1)
確率・統計Ⅰ 第11回 i.i.d.の和と大数の法則 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
データ構造とアルゴリズム論 第6章 探索のアルゴリズム
群論とルービックキューブ 白柳研究室  水野貴裕.
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
数楽(微分方程式を使おう!) ~第5章 ラプラス変換と総仕上げ~
2009/10/9 良いアルゴリズムとは 第2講: 平成21年10月9日 (金) 4限 E252教室 コンピュータアルゴリズム.
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 3.1 関数近似モデル ….. … 3層パーセプトロン
流れ(3時間分) 1 ちらばりは必要か? 2 分散・標準偏差の意味 3 計算演習(例題と問題) 4 実験1(きれいな山型の性質を知ろう)
第2章補足Ⅱ 2項分布と正規分布についての補足
数理統計学  第8回 第2章のエクササイズ 西山.
数理統計学  第8回 西山.
第7回 二項分布(続き)、幾何分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
シミュレーション物理7 乱数.
データ構造とアルゴリズム論 第6章 探索のアルゴリズム
統計学 11/08(木) 鈴木智也.
統計数理 石川顕一 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
10. 積分 積分・・確率モデルと動学モデルで使われる この章は計算方法の紹介 積分の定義から
プログラミング基礎a 第8回 プログラムの設計 アルゴリズムとデータ構造
母集団と標本:基本概念 母集団パラメーターと標本統計量 標本比率の標本分布
数理統計学 第4回 西山.
第3回 確率変数の平均 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
確率・統計Ⅰ 第3回 確率変数の独立性 / 確率変数の平均 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
人工知能特論 9.パーセプトロン 北陸先端科学技術大学院大学 鶴岡 慶雅.
モデルの逆解析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
確率論の基礎 「ロジスティクス工学」 第3章 鞭効果 第4章 確率的在庫モデル 補助資料
Basic Tools B4  八田 直樹.
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
第9回 優先度つき待ち行列,ヒープ,二分探索木
連続領域におけるファジィ制約充足問題の 反復改善アルゴリズムによる解法 Solving by heuristic repair Algorithm of the Fuzzy Constraint Satisfaction Problems with Continuous Domains 北海道大学.
プログラミング基礎a 第8回 プログラムの設計 アルゴリズムとデータ構造
様々な情報源(4章).
母分散の信頼区間 F分布 母分散の比の信頼区間
プログラムの基本構造と 構造化チャート(PAD)
ex-8. 平均と標準偏差 (Excel 実習シリーズ)
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年6月25日 3.1 関数近似モデル
経営学研究科 M1年 学籍番号 speedster
データ構造とアルゴリズム (第5回) 静岡大学工学部 安藤和敏
最尤推定・最尤法 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
第9回 優先度つき待ち行列,ヒープ,二分探索木
第5回 確率変数の共分散 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
プログラミングⅡ 第2回.
ハフマン符号長の効率的な求め方.
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
データ構造とアルゴリズム論 第6章 探索のアルゴリズム
情報工学概論 (アルゴリズムとデータ構造)
物理フラクチュオマティクス論 応用確率過程論 (2006年4月11日)
「カテゴリ変数2つの解析」 中澤 港 統計学第7回 「カテゴリ変数2つの解析」 中澤 港
確率と統計2007(最終回) 平成20年1月17日(木) 東京工科大学 亀田弘之.
確率論・数値解析及び演習 (第7章) 補足資料
ex-8. 平均と標準偏差 (Excel を演習で学ぶシリーズ)
PROGRAMMING IN HASKELL
Cプログラミング演習 ニュートン法による方程式の求解.
@kagamiz (Jayson Sho Toma)
計算技術研究会 第5回 C言語勉強会 関数(function)を使う
混合ガウスモデル Gaussian Mixture Model GMM
5.2 グレゴリー・ニュートン(Gregory-Newton)の補間式 (1)導入
Presentation transcript:

アルゴリズムイントロダクション第5章(5.1-5.2) 確率論的解析 2010年CS勉強会第2回 アルゴリズムイントロダクション第5章(5.1-5.2) 確率論的解析 tniky1

第5章の概要 これまで(特に2章)では最悪実行時間を意識 典型的な場合、平均的な場合を知りたいこともある まあ、確かに 典型的な場合、平均的な場合を知りたいこともある 入力分布に関する知識を使うか、入力を強制的に ランダムにする 対応ページの記載

第5章トピック 5.1 雇用問題 5.2 指標確率変数 5.3 乱択アルゴリズム 5.4 確率論的解析と高度な指標確率変数の利用法 今回範囲 5.1 雇用問題 確率論的解析法と乱択アルゴリズムの概要を知れる 5.2 指標確率変数 指標確率変数を求めることで確率論的解析が可能 5.3 乱択アルゴリズム 入力分布に関する知識がない場合に平均的な振る舞いを知る 5.4 確率論的解析と高度な指標確率変数の利用法 確率論的解析を具体例をあげつつ解説 p87-113

雇用問題:概要 目的 手順 新しい秘書を雇用 候補者は全部でn人 雇用代理店が毎日1人の候補を送ってくる こういう問題が現実にあった時、事前に見積もりが知りたい(^^) つまり、平均のコストが知りたい!確率論的解析で解こう! 目的 新しい秘書を雇用 手順 候補者は全部でn人 雇用代理店が毎日1人の候補を送ってくる 候補者が現在の秘書より良い場合必ず雇い, 前任者は解雇 面談するのに小さなコストがかかる 雇用するのに大きなコストがかかる 何人雇用することになるか事前には不明(今回のものは候補者全員と面談は行う) p87

候補者数が決まっているとすれば、実行の度に変化するのはmのみ! 雇用問題:アルゴリズム 雇用代理店 面談 ・・・・・ 1 2 3 n 候補 i 現在の秘書best HIRE-ASSISTANT(n) 単位コスト 回数 best ← 0 =>候補者0は最悪のダミー候補 for i ← 1 to n do 候補iと面談する if 候補iは候補bestよりも優れている then best ← i hire candidate i Ci Ch n m  (雇用人数) 候補者数が決まっているとすれば、実行の度に変化するのはmのみ! 全体のコスト:O(nCi + mCh) p88

雇用問題:確率論的解析法のため入力分布を仮定 確率論的解析法は入力分布が必要 今回、候補者はランダムな順序で現れると仮定可能 2人の候補者の優劣は判定可能と仮定 候補者の間に全順序が存在 各候補1〜nの番号を用いて一意にランク付けできる リストの全ての可能性が等確率でおこるってこと 候補者のランクは一様ランダム置換 候補者ランクリストのn!通りの置換がそれぞれ等確率で出現するということ p88-89

最終的にはm(雇用人数)の期待値を出したい。確率から簡単に出せるようになる 指標確率変数 最終的にはm(雇用人数)の期待値を出したい。確率から簡単に出せるようになる 何ができる? 確率と期待値を互いに変換する便利な方法を提供 どんなもの(定義)? (指標確率変数:XA,I{A} A:事象) (例) コイントスのXi A:i番目のコインが表になる Xi:I { i 回目で表になる} 1 Aが起こる時 0 Aが起こらない時 A:コインが表になる XA = I {A} = 雇用問題のXi A:候補 i が雇用される Xi:I { 候補 i が雇用される} p90

コイントス問題で指標確率変数の良さをしる! 雇用問題の前に、コイントスで説明 (具体例)コイントス コインをn回投げる コインの表裏の確率はそれぞれ1/2 何回表になると期待できる? E [XA] = Pr{A}を利用してとく! 事象A、期待値E、指標確率変数XA 、確率Pr 事象Aに関する指標確率変数の期待値はAが起こる確率に等しい! コイントスの場合では、{i番目で表になる}という事象に関する確率変数の期待値が{i番目で表になる}確率と等しい n/2になることは予想できる(1/2の期待値がn回)けど、これを指標確率変数を用いて解いてみる。 期待値と確率を互いに変換!一応あとで証明 E[Xi] = Pr{i回目で表} = ½ p91

コイントス問題で指標確率変数の良さをしる! 個別だと確率が分かるので期待値はでる。 コイントス Xi = I { i 回目で表になる} E[Xi] = Pr { i 回目で表} = ½ 表になる回数を表す確率変数 X = 個別の表になるかどうかXi(0 or 1)を1〜nまで足す 両辺の期待値 求めるのはXの期待値(全体) 期待値の線形性という性質を利用 [線形性] 2つの確率変数の和の期待値は、それぞれの期待値の和に等しい E[X+Y] = E[X] + E[Y] p91-92

E [XA] = Pr{A} (期待値と確率を互いに変換)の証明 指標確率変数の定義 期待値の定義 確率と確率変数を掛けた総和を取ったもの 証明 XA = I {A} = 1 Aが起こる時 0 Aが起こらない時 確率変数 確率 p91

個別の雇用されるかどうかXi(0 or 1)を1〜nまで足す 指標確率変数を用いた雇用問題の解析 個別だと確率が分かるので期待値はでる。 雇用問題 Xi = I {候補 i が雇用される} E[Xi] = Pr { i が雇用される} = 1 / i (i人中最も優れている確率) 雇用回数を表す確率変数 X = 個別の雇用されるかどうかXi(0 or 1)を1〜nまで足す 両辺の期待値 [    の計算] 意外と面倒。積分を利用。 正確に行うには挟み撃ちを行う。 p324参照 求めるのはXの期待値(全体) mのこと! 線形性 n = [ln] ≒ = 1 p92-93

雇用問題のコスト(候補者はランダムに現れると仮定) HIRE-ASSISTANT(n) 単位コスト 回数 best ← 0 =>候補者0は最悪のダミー候補 for i ← 1 to n do 候補iと面談する if 候補iは候補bestよりも優れている then best ← i hire candidate i Ci Ch n m  (雇用人数) コスト:O(nCi + mCh) = O(mCh) (Ci<<Chより) m(雇用人数)の期待値が でた!やったね(^^) 全体の平均コスト:O( Ch      ) p93

これまで アルゴリズムは最悪コストさえ考えればいいんだよ。 平均コスト? そんなものは知らん。(キリッ) 最悪コストだけでいいんだよ、最悪コストだけ、最悪・・・・・・

指標確率変数の性質と期待値の性質を使うと計算も簡単にだせるよ! これから 平均的な場合が知りたい? もちろん求められるよ 入力分布が分かるとよいね。 指標確率変数の性質と期待値の性質を使うと計算も簡単にだせるよ!

補足 Hire-Assistantの実装