資料4-1-1 BEMSの概要 平成25年8月1日 近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課 中村 秀樹.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
アーガス・メディア社 顧問 (元慶應義塾大学 産業研究所) (元東京ガス総合企画部) 吉武 惇二
Advertisements

事業の目的(目指す地産地消型エネルギーシステムの姿) 補助事業の実施内容(調査内容、調査方法、実施体制)
省エネ型 ノンフロンショーケース 導入補助事業
Seeeco (シーコ) キャンペーン価格で ご提案!! 今後の電力不足に備えて、 省エネ・節電対策に欠かせない
おおさかエネルギー地産地消推進プラン ~再生可能エネルギーの普及拡大等を目指して~
トラック事業の現状と課題.
2006年9月 富士オート株式会社 資産管理部 真塩 裕二
加工・販売用施設・機械の整備等に対する補助 ~ さが6次産業ニュービジネス創出支援事業助成金 ~
エネルギー基本計画 1 エネルギーの安定供給の確保を図るための基本方針 環境への適合を図るための基本方針
睦化工株式会社 省エネ・節電の取り組み 睦化工が考える環境に配慮した成形工場 睦化工 株式会社 管理本部 本間 信吉
第二期受付(※) 平成21年9月頃(予定)(※)採択できる予算がある場合
生産性向上設備投資促進税制の対象(全体像)
“関西における望ましいエネルギー社会”の実現に向けて 関西エネルギープラン(案) 概要 将来像:関西における“望ましいエネルギー社会”
電力自由化の是非 肯定派.
大阪府プロフェッショナル人材戦略拠点事業概要図 <大阪府プロフェッショナル人材戦略拠点>
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による 住宅における低炭素化促進事業(経済産業省、一部国土交通省連携事業)
地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業
事業の目的(目指す分散型エネルギーシステムの姿) 補助事業の実施内容(調査内容、調査方法、実施体制)
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
地域未来投資促進法に基づく千歳市基本計画及び支援策
環境省 再エネ加速化・最大化 促進プログラム 2018年版 概要
技術投資を促進するセミナー.
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
廃棄物処理施設を中心とした自立・分散型の
環 境 省 ZEB実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業
蓄電池 必要な 電気・熱 (温水を含む)を供給 再生可能 エネルギー 水電解装置 水素貯蔵タンク 燃料電池 給水タンク 水素を活用した
茨城県情報通信事業者雇用促進事業について
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
環 境 省 地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業
エコリース促進事業 (公募・補助事業者) (間接補助事業者) 指定リース事業者 (中小企業等) 国(環境省) 機器利用者 民間団体
平成30年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
公共施設等先進的CO2排出削減対策モデル事業
CO2削減ポテンシャル診断推進事業 背景・目的 事業概要 事業スキーム 期待される効果 2019年度予算(案)
東京都のテナントビル向け省エネ支援策 ◆オーナーとテナントの協力により、ビルの付加価値を高める取組
次世代自動車振興センター(NeV)の 補助事業について (クリーンエネルギー自動車、充電インフラ)
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
地方公共団体所有施設の省CO2改修支援事業(バルクリース事業) 1.補助を受ける主体: 地方公共団体等
経済産業省 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業
環境省 再エネ加速化・最大化 促進プログラム 2018年版 概要
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
日本電技株式会社、三井住友ファイナンス&リース株式会社
省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業
離島の再生可能エネルギー・蓄エネルギー導入促進事業
2007年5月2日 新聞発表 A班 五十嵐・佐藤・中橋・濱野・吉田
不動産の環境性能を見える化することで、賃料にもプラス
テナントビルの省CO2促進事業 低炭素化により オーナー・テナントの利益拡大! ●グリーンリースの類型
(栃木県低炭素社会づくり促進事業費補助金)
国 非営利法人 背景・目的 事業スキーム 事業者等 事業概要 期待される効果 脱フロン・低炭素社会の早期実現のための
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
AiSEG スマート分電盤 HEMSを取り巻く環境について.
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
EMS(エネルギーマネジメントシステム)の開発
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
今までにないコスト合理化や収益拡大を目指す東電改革
L2-Techリストの更新・拡充・情報発信
おおさかエネルギー地産地消推進プラン ~再生可能エネルギーの普及拡大等を目指して~
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
資料1 2015年度夏季の電力需給対策について (概要) 2015年5月22日 電力需給に関する検討会合.
障がい者多数雇用事業所サポート事業 【大阪府商工労働部雇用対策課】
復興・新規設備投資支援セミナー ~東日本大震災復興に向けて~ (同時開催:復興支援・税務相談会、省エネ設備投資相談会)
市区町村 富士市 創業支援事業者 概 要 特定創業支援事業 <全体像> 地域金融機関 静岡県富士工業技術支援センター 市立中央図書館
エネルギー消費の抑制に関する施策・事業一覧
LPガスに係わる10項目 安定供給の確保 ①石油とLPガスの備蓄の確保 環境への適合 ②ガス体エネルギーへの転換を進める
⇒ 新築建築物に対する省エネ基準適合義務化 高効率設備の導入 ⇒ LED等高効率照明の普及 BEMSによる見える化・エネルギーマネジメント
2015年度時点で▲600万kl(進捗率:11.8%) 2015年度時点で▲119万kl(進捗率:11.5%) 主な対策
経済産業省 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業
Presentation transcript:

資料4-1-1 BEMSの概要 平成25年8月1日 近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課 中村 秀樹

最新エネルギー消費と実質GDPの推移 民生部門の消費が大幅に増加

業務部門業種別エネルギー消費量の推移 業務部門におけるエネルギー消費の推移

BEMSの政策上の位置づけ(産業競争力会議資料)

BEMSの政策上の位置づけ(産業競争力会議資料) 建物自体や設備の省エネ化 無駄なく賢い使い方による省エネ ×

BEMSの政策上の位置づけ(日本再興戦略:抜粋) ③エネルギーを賢く消費する社会(抜粋) Ⅰ)社会像と現状の問題点    住宅ビルは、高い断熱性を有し、自ら使うエネルギーを管理し、   自ら生み出せる「エネルギーを賢く消費する環境」を整備し、先進   的な需給構造を作っていく。 Ⅱ)解決の方向性と戦略分野(市場・産業)及び当面の主要施策  ○スマートコミュニティの拡大、エネルギーマネジメント産業の確立   ・インフラとなるスマートメーターの整備を進め、2020年代早期    に全世帯・全工場にスマートメーターを導入。並行して、エネル    ギーマネジメントシステム(HEMS、BEMS等)の導入を進め、日    本全体でエネルギーを賢く消費する環境を整備することにより、    エネルギー消費の最適化を目指す。

BEMSとは BEMS(Building Energy Management System)とは、ビル等の建物内で使用する電力使用量等を計測蓄積し、導入拠点や遠隔での「見える化」を図り、空調・照明設備等の接続機器の制御やデマンドピークを抑制・制御する機能等を有するエネルギー管理システム BEMSアグリゲータとは 中小ビル等にBEMSを導入するとともに、クラウド等によって自ら集中管理システムを設置し、事業者に対しエネルギー管理支援サービス(電力消費量を把握し節電を支援するコンサルティングサービス)を行うエネルギー利用情報管理運営者 ※本定義は、一般社団法人 環境共創イニシアチブの補助制度上の定義を引用

エネルギー管理システム(HEMS・BEMS) ○EMS(Energy Management System)とは、家電や空調・照明、太陽光パネル・ 蓄電池などの機器と連携し、効率的に賢くエネルギーを管理・制御を行う システム。 ○創エネ・蓄エネ機器との連携により、電力需要のピークカットを実現。 【HEMSの例】 ※家庭(Home)におけるEMSをHEMS、ビル(Building)におけるEMSをBEMSという。

BEMSの導入状況

中小ビルにおけるBEMS導入のポイント

BEMSの導入支援 BEMS補助事業の進捗実績(7/19現在) 我が国においては、平成14年度から平成23年度にかけてBEMS導入支援事業により500件以上の導入が行われ、現在では多くの大規模ビルにおいて標準的にBEMSが導入 これに対し、中小ビルでは、BEMS導入が遅れていることから、平成23年度第3次補正予算において、中小ビルを対象としたBEMS導入補助制度を開始 本事業を機に、富士経済「電力・ガス・エネルギーサービス市場戦略総調査 2013 エネルギーソリューション編」によれば、2015年度末には約299億円の市場規模となることを予測 ※エネルギービジネス戦略研究会中間取りまとめ(案)より    BEMS補助事業の進捗実績(7/19現在) 平成24年4月から交付申請の受付開始 申請件数は、5,845件

BEMSの普及とアグリゲーターの育成支援 国 BEMS設置に対する補助金 (1/2 or 1/3補助) 小口需要家 (中堅・中小企業) BEMSアグリゲータ 電力会社 BEMS ・リーズナブルな価格のBEMS      ・データ分析、省エネコンサル ・遠隔監視、アフターサービス 節電要請 BEMS エネルギー使用状況データ 節電 \ \ BEMS 中小ビルへのBEMSの普及 アグリゲータ・ EMSサービスの育成 <今後の見通し> DRサービスへの発展

お問い合わせ先 公募期間 一般社団法人環境共創イニシアチブ TEL:03-5565-4773 近畿経済産業局エネルギー対策課 TEL:06-6966-6043  【BEMS】平成24年4月27日~平成26年3月31日 (ただし、平成26年2月28日までに対象となる費用支払いを完了しておくこと。) 【HEMS】平成24年4月19日~平成26年1月31日 (ただし、予算額に達した場合は事業終了となる。) ※公募内容は以下に掲載されています。 【BEMS】http://sii.or.jp/bems/ 【HEMS】http://sii.or.jp/hems/

出展:一般社団法人環境共創イニシアチブホームページ 補助金の事業スキーム 出展:一般社団法人環境共創イニシアチブホームページ

BEMSアグリゲータが提供するサービス内容 主な内容 サービス料金 基本的なサービス 電力の見える化 (月額)     数千円       ~    2万円程度 (注:各アグリゲータ、建物規模・用途、計測制御点数等による) 接続機器の遠隔制御(ON/OFF、設定変更等) 多拠点一括管理 デマンド監視・警報 過去の電力使用実績との比較 データ保存(13ヶ月以上) その他のサービス 運用改善アドバイス 空調自動制御 需給予測通知 需給逼迫時制御(自動制御、メール等) 需給逼迫時インセンティブ(デマンドレスポンス等) その他(機器の劣化監視、定期報告書作成等)

BEMS事業の効果事例 ○BEMS導入先: 郊外型総合ディスカウントストア (延床面積:約1,500㎡、契約電力100~300kW)  郊外型総合ディスカウントストア  (延床面積:約1,500㎡、契約電力100~300kW) ○特徴:  計測データを遠隔で監視して適性運用を支援  省エネ法、自治体条例に基づく各種報告書の支援 ○効果:  電気料金:前年度比11%削減    投資回収年数:1.4年 2011年度使用量昨対比率比較 導入済(34店) 未導入(31店) 電力使用制限対策実施期間 4.3%の削減

BEMSの集中管理による新たなビジネスの展開 ○中小ビル等にBEMSを導入し、クラウド等による集中管理システムを通じて、需 要家の電力消費量等を把握し節電を支援するサービス ○将来的には電力会社等のエネルギー供給事業者と連携し、デマンドレスポン スサービス事業を展開 小口需要家 (中堅・中小企業) 電力会社 デマンドレスポンスサービス等 BEMS アグリゲーター スマートメータや蓄電池等の省エネ機器 省エネコンサルやアフターサービス等

今後のビジネス戦略 (中小ビル市場の開拓(BEMS) ) ○ 新築・既築を含め大型ビルの多くには既にBEMS導入が進んでいる。 ○しかし、中小ビルの多くではBEMS導入されていない。○新たな市場として、中小ビル市場への進出が求められている。 ○ 中小ビルにおいては、BEMS導入を促進するため、導入コストの負担軽減、改修期間の短縮が有効である。 ○BEMS機能を限定化するなどによりコスト削減を図る。○既にBEMSアグリゲーター事業で行われているように、複数ビルを一括して遠隔で監視することで、スケールメリットを生むことが有効だと考えられる。 ※エネルギービジネス戦略研究会中間取りまとめ(案)より

エネルギーマネジメントの今後の発展イメージ

参考資料 2013年度夏季の電力需給対策について (概要) 平成25年4月26日 電力需給に関する検討会合