東日本大震災下の子どものストレス反応 〜自分を知ろうチェックリストを用いたストレスマネジメント教育〜 ○山田冨美雄(大阪人間科学大学)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
Advertisements

「ボランティア休学」のため の 環境整備のお願い 東北地方太平洋沖地震震災復興を促進する 仕組み作りの一環として.
復興財源 国債 VS 税 国債派 新井・柏嶋・小柴. 主張 1. 国債ならば迅速・確実に財源確保が出来る 3. 増税は被災者・低所得者の負担を増大させ る 2. 増税は景気を悪化させる 以上の 3 点から、我々は 「復興財源は全額国債で賄うべきである」 と主張する.
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
宮城県 3.11 被災地被害状況. 東日本大震災がもたらしたもの 広範囲に及ぶ災害 津波被害 原子力被害.
心理検査の持ち帰り実施が 結果に及ぼす影響について
第3次 東日本大震災復興支援 全国公立学校教頭会.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
所属集団の変更可能な SDゲームにおける 協力行動の規定因
学力調査の結果概要 A区分問題(知識) B区分問題(活用) 小学校国語 小学校算数 中学校国語 中学校数学
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
児童の4年間の成長曲線と給食から見られる 食事の偏りとの関連性の検討
青少年の科学観の調査 川村康文 京都大学大学院エネルギー科学研究科 物理教育学会 第48巻 第6号(2000年)
東海・東南海・南海地震と地域の持続性 京都大学防災研究所 牧 紀男.
パーソナリティの他者への投影は どの程度生じるか
地震発生時の児童生徒の安全確保のために -あらゆる事態を想定してー
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
14度目の“11” ~つくば市を題材にした風化と防災~
家族の介護負担とメンタルサポート (part II)
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
集中治療室入室経験者の その後の生活・人生について
目的 喫煙は、疾病の最大・単一の原因であり、そのために多くの命が失われ、膨大な医療資源等が消費されている。
首都直下地震では 何が起こるか?.
日本の少子化問題:その原因と対策 ~県別のパネルデータでの分析~.
大学生におけるSNSの利用と社会的心理・対人関係との 関連について
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
因果関係3原則 2009年月曜日・3時限 社会理論と調査法.
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
学校保健委員会 安全主任 羽鳥恵輔.
子どもの貧困 1.就学援助の現状 廃車をください 震災・就学援助・学校給食が問いかけるもの 援助を受ける子どもの増加とその原因
当院における透析間体重管理指導方法についての検討
子どものコミュニケーションチェックリスト(CCC-2) 日本語版の標準化:定型就学前児
■日本コミュニティ心理学会研修発表用■ DV・虐待被害者のための 回復プログラムSEP
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
まずはじめに、入社20年目の43歳男性の面接指導の具体例を見ていきます。
○○小学校 情報モラル校内研修会.
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
スピーキングタスクの繰り返しの効果 ―タスクの実施間隔の影響―
子どもが変わる 親・地域・教師の接し方 聖徳大学 児童学部  鈴木 由美.
不登校データ ・不登校人数(小学校・中学校・高等学校) ・不登校になったきっかけと考えられる状況 ・いじめられた児童生徒の相談の状況の推移
神戸市  神戸市  震災タイムスリップウォーク 震災タイムスリップウォーク.
疫学概論 疾病の自然史と予後の測定 Lesson 6. 疾病の自然史と 予後の測定 S.Harano,MD,PhD,MPH.
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
対応のある共分散分散行列の同時分析 ーー 震災ストレスデータの同時分析 ーー
40歳未満にも メタボリックシンドローム基準の適用を
東日本大震災後の小中学生の作文におけるポジティブな語り ~テキストマイニングによる分析~   ○いとう たけひこ(和光大学)    西野 美佐子(東北福祉大学) 日本教育心理学会第58回総会 ポスター発表 PG 01 サンポートホール高松1階展示場 2016年10月10日(日)在席10-11時.
エステシティの防災 H28.8.20 エステシティ防災事務局.
地域の助け合い 中学校用.
1.因子分析とは 2.因子分析を行う前に確認すべきこと 3.因子分析の手順 4.因子分析後の分析 5.参考文献 6.課題11
地震の基礎知識.
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
スポーツの力 d 大村桃香.
実践評価の方法 グループ討議 東京学芸大学 高良 麻子 基礎研修Ⅱ 実践評価・実践研究系科目
運動部活動がソーシャルスキル獲得に及ぼす影響について
〜平成31年度の主な取り組み・予算(案)〜 (平成30年度からの変更項目を主に抜粋)
豊後大野市立百枝小学校 情報推進化リーダー 日浦 賢一
疫学概論 §C. スクリーニングのバイアスと 要件
東日本大震災後の子どもの津波体験と原発体験の特徴 ―小中高校生の作文のテキストマイニングより―
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
メンタルフレンドについて 福島大学総合教育研究センター   中野 明德.
緊急スクールカウンセラー等派遣事業 被災地域等 心のケアの対応 進路指導・就職支援 障害のある子どもの支援 心のケア・助言・援助等
TABLE FOR TWO NEWS LETTER From TFT事務局
自殺における性差はあるか 川脇悦子 竹内順子 芳士戸環 布目ひとみ.
Presentation transcript:

東日本大震災下の子どものストレス反応 〜自分を知ろうチェックリストを用いたストレスマネジメント教育〜 ○山田冨美雄(大阪人間科学大学) キーワード:震災ストレス、自分を知ろうチェックリスト、ストレスマネジメント教育 感謝する。 目 的  2011年3月11日に発生した東日本大震災は、2万人にも及ぶ死者・行方不明者を出す大災害を生んだ。被災者は家族や友人を亡くし、住居を失い、生存者独特の罪悪感に苛まれた。筆者が主催するPGS研究会では、阪神淡路大震災時に開発した「自分を知ろうチェックリスト」1)を用いた、震災ストレス症状への気づきと対処法の修得を促す「震災ストレスマネジメント教育プログラム」を開発し、被災地の子どもへの早期の実践適用を待った2・3)。  6月になり、被災地宮城県石巻市立A小学校において子どもたちのサポートを行ってきた千葉県さくら教育研究所代表小澤美代子先生からの要請を受け、「自分を知ろうチェックリスト」を使ったストレスマネジメント教育の実施支援、ならびにチェックリストから子どもの「不安」、「うつ」、「混乱」、および「愛他」の症状を量的評価する支援を行った。  さらに同小学校では11月に2度目、2012年6月に3度目の自分を知ろうチェックリストを用いた授業を実施し、ストレス反応得点の経時変化を評価する機会を得たので報告する。 図1 不安得点 学年 1 2 3 4 5 男 13 10 12 女 方 法  対象者:震災ストレスの調査対象者は、石巻市立A小学校に在籍する児童154名であった。全3回受験児は、113名(男児61名、女児52名)である。  尺度:自分を知ろうチェックリストによる。本尺度は、子どもの震災後ストレス症状が24枚のイラストとして描かれ、「不安(9項目)」、「うつ(6項目)」、「混乱(6項目)」の3ストレス症状、ならびに「愛他感情(3項目)」を数量化できる。阪神淡路大震災時の適用経験から、時間経過に伴うストレス反応の消長、震度の影響、負傷・喪失体験など被災体験の影響が認められ、信頼性・妥当性ともに認められている。  実施時期と手続き:2011年6月、11月、および2012年6月の3度、自分を知ろうチェックリスト実施の手引きに従って、クラス担任が授業形式で実施した。子どもたちは指示に従い、イラストで描かれた症状が自分にもあるかないかを、「ないないない」、「ないない」、「ない」、「ある」、「あるある」、「あるあるある」の6段階で回答するものであった。 図2 うつ得点 結 果  図1−4は低(1〜3年)高(4〜5年)学年別、男女別平均得点を、震災3ヶ月後の2011年6月、8ヶ月後の11月、15ヶ月後の2012年6月への変化として図示したものである。学年(2)×性(2)×期間(3)の3要因分散分析を適用して各得点の変化の様子を分析した。  不安得点: 性の主効果(F(1,106)=12.937, p<.001 )と時間経過の主効果(F(2,212)= 10.173, p<.0001)が有意であった。不安反応得点は、女児で高く、時間経過に伴って減少したことがわかる。  うつ得点: 学年の主効果(F(1,108)=7.447, p<.01)が有意で、性の主効果(F(1,108)= 3.353, p <.10)に有意な傾向があった。うつ得点は、女児で高く、低学年ほど高く、時間経過による減少傾向は認められない。  混乱得点: 全ての主効果、交互作用が有意ではなかった。混乱状態が震災15ヶ月後も維持している現状がうかがえる。阪神淡路大震災では混乱得点は男児が高かったが、今回性差は認められない。  愛他得点: 学年の主効果(F(1,109)=11.087, p<.01)が有意で、性の主効果(F(1,109)= 3.624, p <.10 )に有意傾向があった。愛他性得点は女児が高く、また低学年ほど髙い。愛他性得点の減少傾向は認められない。 図3 混乱得点 図4 愛他得点 考 察  以上の結果を阪神淡路大震災と比較すると①〜④にまとめられる。  ①東日本大震災時のストレス反応は全般に高値を示した。  ②不安反応の推移は阪神淡路と同様、女児が男児を上回り、時間経過につれて減少した。  ③うつ・混乱得点はともに8ヶ月後においても高値を呈し続けた後15ヶ月後にやや減少傾向を示したが有意ではない。  ④愛他得点は概ね不安と同様性差・学年差を示したが、震災から15ヶ月たっても高値を維持した。  うつや混乱得点が15ヶ月後も減じないのは、津波による二次災害、使用不能となった校舎から他校での仮教室授業、そしていまだ仮設住宅生活である等、厳しい状況が原因と考えられる。今後早急な環境整備に加え、ストレスマネジメント教育によるストレス症状の改善が求められる。 引用文献 1)服部祥子・山田冨美雄 1999 阪神淡路大震災と子どもの心身. 名古屋大学出版会 2)山田冨美雄 2011 東日本大震災への対応:半年がたった今こそストレスマネジメント教育を~PGS発ストマネ教育研修プロジェクト~. 健康教室(東山書房),62 (11), 9-13. 3)山田冨美雄 2012 震災ストマネ教育~8回でできる震災ストマネ教育の実際~.健康教室(東山書房),63 (4), 9-13. 【註】本研究は日本心理学会2011年度「震災からの復興のための実践活動および研究」による研究費助成を受けた。記して感謝する。