宇宙マイクロ波背景輻射 Bモード偏光観測の為の小型科学衛星LiteBIRDの測定感度に関するシミュレーション

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

1 2012/09/21 日本天文学会 2012 年秋季年会 永田 竜( KEK 素核研 CMB ) LiteBIRD ワーキンググループ 竹井洋、福家英之、松原英雄、満田和久、山崎典子、吉田哲也、坂井真一郎、佐藤洋一、篠 崎慶亮、杉田寛之、四元和彦、河野功、野田篤司、石野宏和、樹林敦子、岐部佳朗、三澤尚.
COBE/DIRBE による近赤外線 宇宙背景放射の再測定 東京大学, JAXA/ISAS D1 佐野 圭 コービー ダービー.
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
並河 俊弥 (東 大) CMB の弱い重力レンズ効果精密測定に向け た方法論の構築と宇宙論への応用 筑波.
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
スケジュール 火曜日4限( 14:45-16:15 ),A棟1333号室
CMBカメラ開発における アルミ超伝導トンネル接合素子(STJ)の基礎特性評価
観測的宇宙物理学を講ずる。特に,基礎方程式の導出とその解法,観測との比較について詳細な講義を行う。 ***前半の講義内容 ***
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
Bassモデルにおける 最尤法を用いたパラメータ推定
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
DECIGOのサイエンス ~ダークエネルギー関連~ 高橋龍一 (国立天文台PD).
観測的宇宙物理学を講ずる。特に,基礎方程式の導出とその解法,観測との比較について詳細な講義を行う。 ***前半の講義内容 ***
日本物理学会年次大会・総合パネル討論「現代プラズマ科学の 最前線:学際連携によるプラズマ理工学のさらなる展開」
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
宇宙での重力波観測 (1) 宇宙での重力波観測 宇宙で観測するメリット : 他にはないサイエンスがある
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
CMB偏光観測用 超伝導カメラの開発 CMB: Cosmic Microwave Background (宇宙マイクロ波背景放射)
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
CMB非等方性による、 インフレーション起源の背景重力波 のもつ偏極成分の検出法
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
アルミ超伝導トンネル接合素子(Al-STJ)を 用いたCMB偏光カメラの開発
ミリ波検出にむけた超伝導トンネル接合素子検出器(STJ)の開発研究
宇宙マイクロ波背景放射(CMB) 偏光観測衛星 LiteBIRD
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
小型科学衛星を用いた宇宙背景放射(CMB)偏光精密測定計画 原始重力波の発見法:CMB温度から偏光度へ
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
卒業論文 重力波のデータ解析における 分散処理の必要性
アルミ超伝導トンネル接合素子(AL-STJ) を用いたCMB偏光カメラの開発 -エネルギーギャップとアルミの 厚さの相関、最適化-
小型科学衛星LiteBIRDのシステム要求分析II
CMB偏光観測衛星: LiteBIRD サイエンスと光学設計について 松村知岳, LiteBIRD collaborations
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
MEMSセンサを用いたINS/GPS複合航法システム
瀬戸直樹 (京大理) 第7回スペース重力波アンテナDECIGOワークショップ 国立天文台
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
LiteBIRD 宇宙マイクロ波背景放射(CMB)偏光観測衛星 :計画の概要 KEK宇宙マイクロ波背景放射観測グループ 羽澄昌史
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
XMM-Newton 衛星による電波銀河3C 98の観測
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
CCDを用いた星像中心決定実験の結果 ○矢野太平(理研)、郷田直輝、小林行泰、辻本拓司(国立天文台)
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
Primordial Non-Gaussianity in Multi-Scalar Slow-Roll Inflation
滝脇知也(東大理)、固武慶(国立天文台)、佐藤勝彦(東大理、RESCEU)
CMB偏光観測衛星: LiteBIRD サイエンスと光学設計について 松村知岳, LiteBIRD collaborations
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
1:Weak lensing 2:shear 3:高次展開 4:利点 5:問題点
JASMINEワークショップ March 6-7,2003 松原英雄(宇宙研)
小型科学衛星LiteBIRD におけるスキャンの最適化
1ーQー18 音声特徴量抽出のための音素部分空間統合法の検討
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
DECIGOの光学設計の検討 第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
輻射伝搬効果の検証(中) 都丸隆行.
CHANDRA衛星の観測結果による、 球状星団M4(NGC6121)のスペクトル解析
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
ASTE望遠鏡を用いたVLBI観測の ための超伝導230GHz帯受信機開発
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

宇宙マイクロ波背景輻射 Bモード偏光観測の為の小型科学衛星LiteBIRDの測定感度に関するシミュレーション Sep. 13, 2010 日本物理学会 2010年秋季大会 片山伸彦(KEK) 小松英一郎(テキサス大) LiteBIRDワーキンググループ アウトライン 研究の背景 シミュレーションとその結果 まとめと今後の予定

研究の背景 r~0.001の測定を 目指して実験を計画! 小型科学衛星LiteBIRD インフレーション時の原始重力波が、CMBのBモード偏光を引き起こす その大きさを表すパラメタとしてテンサー/スカラー比 r が使われる モデルにもよるが、r の大きさはインフレーションを引き起こすポテンシャルの強さに依る r の値を測定したい r~0.001の測定を 目指して実験を計画! 小型科学衛星LiteBIRD 2010/9/13 N. Katayama (JPS)

CMB衛星計画と本研究の目的 衛星の利点 衛星計画の現状 技術開発の一環として、 計算科学的興味 全天を観測出来る 大気がなく、冷たい 衛星計画の現状 米国Decadal Surveyでは(先行している)地上での観測を重視 国内で進める為には「技術」を持っている事が重要 技術開発の一環として、 新しい解析アルゴリズムの開発 日々、解析に関する論文が発表されており、若く、進展の激しい分野 計算科学的興味 計算量が非常に多くなる可能性 続く3つのトークで検出器・衛星については(少し)説明 2010/9/13 N. Katayama (JPS)

LiteBIRD: プロジェクトマネジメントに関する進展 小型科学衛星ワーキンググループ提案が承認される(2008年9月) 日本物理学会・宇宙線宇宙物理領域 「宇宙背景輻射」セッション誕生(2009年3月) 平成21-25年度科研費新学術領域研究(研究領域提案型) 「背景放射で拓く宇宙創成の物理―インフレーションからダークエイジまで―」 採択 (2009年7月) メインは地上でサイエンスの結果を出すこと LiteBIRDに関しては基礎的試作の経費(特に焦点面検出器) 小型科学衛星ワーキンググループ継続提案が承認される(2010年1月) 日本物理学会CMBシンポジウム(2010年3月) 前哨戦としての地上CMB実験(QUIET、POLARBEAR) 要素技術の実証 系統誤差の徹底理解 他プロジェクトとの技術的連携  相乗効果・波及効果 DIOS: 冷凍機システムなど ASTE: TESボロメータ読み出しシステムなど 日本学術会議「天文学・宇宙物理学の展望と長期計画」において言及 2010/9/13 N. Katayama (JPS)

LiteBIRDワーキンググループメンバー 福家英之、松原英雄、満田和久、吉田哲也(ISAS/JAXA)、 SPICA, DIOS, 大気球 篠崎慶亮、佐藤洋一、杉田寛之(ARD/JAXA)、 石野宏和、樹林敦子、服部香里、三澤 尚典、美馬覚(岡山大理)、 Adnan, Ghribi、William Holzapfel、Bradley Johnson、Adrian Lee、 Paul Richards、Aritoki Suzuki、Huan Tran(UC Berkeley/LBNL)、 POLARBEAR, EBEX, APEX, EPIC, BICEP, SPT Julian Borrill (LBNL)、 Planck 大田泉(近畿大)、 吉田光宏(加速器/KEK)、 石徹白晃治、片山伸彦、佐藤伸明、住澤一高、田島治、永井誠、永田竜、西野玄記、羽澄昌史、 長谷川雅也、樋口岳雄、松村知岳(IPNS/KEK)、  QUIET, POLARBEAR (松村はさらにPlanck, BICEP, EBEX) 柳沼えり(総研大) 、 高田卓(筑波大) 、 木村誠宏、 鈴木敏一、都丸隆行(低温セ/KEK)、 POLARBEAR 小松英一郎(UT Austin)、 WMAP 鵜澤佳徳、関本裕太郎、野口卓(ATC/NAOJ)、 茅根裕司、服部誠(東北大理)、  QUIET(茅根) 大谷知行(理研) コンサルタント: 小玉英雄(KEK)、中川貴雄(JAXA)、川邊良平(NAOJ) 46名 2010年9月13日現在

CMB偏光の測定方法 宇宙論パラメタ WMAP:Q/Uのマップ WMAP:温度とEモード偏光の 相関スペクトラム 2010/9/13 N. Katayama (JPS)

r の測定感度 センサー・光学系に起因する要素 測定・衛星に起因する要素 前景輻射 解析に起因する要素 他の宇宙論パラメタに起因する要素 センサー数、ノイズ、偏光、ビーム 測定・衛星に起因する要素 測定可能時間、方向、通信 前景輻射 銀河からの偏光した電波 解析に起因する要素 計算量、行列の大きさなど解析手法の限界 他の宇宙論パラメタに起因する要素 re-ionization, lensing この後の 3講演 今回の研究 シミュレーションの 必要性 沢山の事が絡みあっている 2010/9/13 N. Katayama (JPS)

最尤法で r の測定感度を求める np = 3072 (Nside=16) CMB は各点(ピクセル)でガウス分布する ここで ピクセル空間での最尤法はもっとも感度が高くバイアスも少ないが、計算量が多大である (Large factor×np3) ここで m は Q 、U マップのベクタで、長さは 2np S はシグナルの共分散行列 (2np×2np) S は宇宙論パラメタを与えて計算出来る N はノイズの共分散行列 N は、スムージングの為に非対角 np = 3072 (Nside=16) 2010/9/13 N. Katayama (JPS)

前景輻射 熱的ダスト放射: 銀河中の熱的平衡状態にあるダストによる黒体放射。ダストの粒は磁力線と垂直な向きに整列しやすい。そのために、その向きの偏光成分を含みやすい。 シンクロトロン放射: 銀河中の相対論的な電子が銀河磁場の中でらせん運動することによる。n βs, (βs~-3)のような周波数依存性を持つ  シグナル(Q, r=0.01) 2010/9/13 N. Katayama (JPS)

例:2バンド観測によるダストの除去 ダストをモデルにより生成 c2 を aに関して最小化 In L Max:2.0mK これまでの研究( by Efstathiou, G. et al): 簡単な除去法では除去後、r0.03のオフセットが生じ、r=0.1程度までの測定しか出来ない事がわかっている 0mK 2mK Max:0.7mK 0mK 2mK Note: These map include both dust and synch 2010/9/13 N. Katayama (JPS)

本研究による除去 3バンドでダストとシンクロトロンを除去 asynch(q, f) を位置により変える 51 パラメタによる最尤法 b 3バンドでダストとシンクロトロンを除去 asynch(q, f) を位置により変える 48 のリージョンに分ける 51 パラメタによる最尤法 逆行列(S+N)-1 はNN/(1-a)2の為、すべてのパラメタに依存 N/(1-a)2 (S+N)-1の計算量が莫大となり、無理 N/(1-a)2中のは、最初の   の解を使用 (S+N/(1-a)2 )-1 はr(とs)のみの関数 計算可能 2010/9/13 N. Katayama (JPS)

結果 マスクのみ 本研究(1) 本研究(2) オフセットはまだある r ~> 0.01 ならほとんどが影響ない with lensing オフセットはまだある r ~> 0.01 ならほとんどが影響ない 解析にはモデルを使用していないが、結果はシミュレーションで使用したモデルに依存している 小松さんと論文を書いている rinput = 0.003 (r=0: many s away) 2010/9/13 N. Katayama (JPS)

まとめとこれから 宇宙マイクロ波背景輻射Bモード偏光観測の為の小型科学衛LiteBIRDのfeasibility studyを開始した どのパラメタがどういう風に効いてくるのかの理解を深める 目標達成の為に何が何処まで出来れば良いか、言える様になりたい 2010/9/13 N. Katayama (JPS)

Likelihood fit procedure Assume r is the only unknown cosmological parameter Pre-compute 2Ylm (p), Cl [Q,U](p,p’) for 2  l  47 Pre-compute Sr=1tensor and Sscalar, N Pre-compute (r  Sr=1tensor  Sscalar  N)-1 for r=0.0001, 0.0002, 0.0003,,, and store them Generate map (Nside=128) assuming r=rinput, add noise, smooth to Nside=16, apply P06 mask Compute ln L(m|r) for r=0.0001, 0.0002, 0.0003 and find r which gives max. ln L(m|r) repeat for many realizations get Dr from 0.5 = Dln L Plot resulting r, compute mean of r and Dr, etc. repeat for rinput = 0.001, 0.003, 0.01,,, The results are as expected and will be shown later  2010/9/13 N. Katayama (JPS)

Spatial dist. of Synch. and Dust synch@100GHz dust@100GHz Max:1.2mK  Max:1.0mK Remove foregrounds with multiband maps assuming morphology 0mK 2mK 0mK 2mK b b same scale Synchrotron Dust 2010/9/13 0mK N. Katayama (JPS) 2mK Maps from Planck Sky model based on WMAP(synch) and FDS(dust)

実験の最適化 どういう設計パラメタがあって、それらの 因果関係がどうであるかも自明ではない 小型科学衛星:極めて制約が多い シミュレーションによるフィージビリティ・スタディが必至 衛星・実験装置の最適化 観測周波数、周波数数・センサー数の選択 軌道・姿勢・測定時間・方向・通信量の選択 衛星重量・構造・打ち上げロケットの選択 打ち上げロケットにより、かかる加速度が違う どういう設計パラメタがあって、それらの 因果関係がどうであるかも自明ではない 2010/9/13 N. Katayama (JPS)

r 測定のシミュレーション 宇宙論パラメタを仮定し、ボルツマン方程式を解いてCMBのスペクトルを計算する 既存のプログラムCAMBを用いて行う。 r に依存するBモード偏光のスペクトルは、大きさがr に比例するが、形は変わらない スペクトルから、CMBのマップを生成する 乱数が必要。実際に観測できる宇宙は一つだが、シミュレーションでは沢山の「宇宙」を生成する マップにノイズ・ビームサイズの影響を加え銀河系による不可視領域のマスクをかける 2010/9/13 N. Katayama (JPS)