水中で落下する球体の運動.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
減衰自由振動の測定 理論と実験手順. この資料の内容 振動現象の重要性 実験の目的 学んだ振動の種類と特徴 振動のメカニズム 実験装置と方法.
Advertisements

魅せる実験の探索 -定時制高校における物理実験の試みから- Exploring How to be Inspired - Trial in the Physics Experiment at Night High School - 第40回 物理教育研究集会 Sat 於 ハービス.
2011/04/06 全ゼミ M 1 渡部温. 1. 問題と目的 高校物理Ⅱ 「等速円運動」 【等速円運動実験セット】 材料 ・中空筒状のガラス棒 ・糸 ・おもり数種 etc.... 有意味受容学習 <先行オーガナイザー> 測定 ・回転半径 r ・回転周期 T ・おもり各種の質量 M, m 教授法.
質量 1kg 重力 ( 重さ )9.8N 〇重力加速度 地球の重力によって生じる加速度を重力加速度(通 常は,記号 g を用いて表す)と呼ぶ。高校物理のレベル では,一定の値とし, 9.8m/s 2 を用いる。中学校理科の レベルでは,重力加速度を直接的に問題にすることは ないが,それをおよそ 10m/s.
プレチャレンジ at 宇都宮高校 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委 員会 Japan Physics Olympiad J PhO 2014 年 3 月 15 日 実験レポートの書き方.
模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
SR科1年生 自然探究の方法 物理学の方法とは ガリレオの落体の法則にみる物理学のアプローチ ビデオ鑑賞 その時歴史が動いた
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
CGアニメーションの原理 基本技術 対象物体の動きや変形の設定方法 レンダリング技術
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
6.粉体の粒度分布 炭酸カルシウム(CaCO3)   粉(粒子) アンドレアゼンピペット.
星の明るさと等級 PAOFITS WG 開発教材 <解説教材> 製作: PaofitsWG <使い方> ①「実習の方法」についての説明に使う
電子物性第1 第5回 ー 原子の軌道 ー 電子物性第1スライド5-1 目次 2 はじめに 3 場所の関数φ 4 波動方程式の意味
数楽(微分方程式を使おう!) ~第5章 ラプラス変換と総仕上げ~
常微分方程式と偏微分方程式 1.常微分方程式 独立変数が一個のもの 振動の運動方程式 2.偏微分方程式 独立変数が二個以上のもの
シミュレーション論Ⅰ 第4回 基礎的なシミュレーション手法.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
洗剤の適切な使用量とは ーー臨界ミセル濃度を調べるーー
次に 円筒座標系で、 速度ベクトルと加速度ベクトルを 求める.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
1 卒業論文 集客効果によるマーケティング戦略 B05-132 山下真司.
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
長谷川修司 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委員会 Japan Physics Olympiad
非線形方程式の近似解 (2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
数楽(微分方程式を使おう!) ~第4章 他分野への応用(上級編)~
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
小山工業高等専門学校 電子制御工学科 4年 小山田 晃
第 3 回.
SPH法を用いた重力の潮汐力効果のシミュレーション
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
6.粉体の粒度分布 炭酸カルシウム(CaCO3)   粉(粒子) アンドレアゼンピペット.
カオス水車のシミュレーションと その現象解析
住宅用調理レンジを対象とした 排気フードの廃気捕集率に関する研究
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
原子で書いた文字「PEACE ’91 HCRL」.白い丸はMoS2結晶上の硫黄原子.走査型トンネル顕微鏡写真.
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
ランダムグラフ エルデシュとレーニイによって研究された.→ER-model p:辺連結確率 N:ノード総数 分布:
物理学Ⅰ - 第 9 回 -.
ルンゲクッタ法 となる微分方程式の解を数値的に解く方法.
重力レンズ効果による画像の変形と明るさの変化
実習その2 銀河までの距離を求める 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 修士課程2年 藤原英明.
実習その2 銀河までの距離を求める 信州大学工学部情報工学科2年 村仲 渉.
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
今後の予定(日程変更あり!) 5日目 10月20日(木) 小テスト 1~2章の内容 講義(3章)
計測での注意事項 計測では、重さか厚さのどちらか1つを選択すること。 計測では誤差が生じますが、なるべく誤差が少なくなるように工夫すること。
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
速度ポテンシャルと 流線関数を ベクトルで理解する方法
基礎水理学実験1 蛇口から水流を垂下し、水流の形状と乱れるところまでの距離を測定
フロッピーケース型加速度計を利用した等速円運動の実験
ニュートン力学(高校レベル) バージョン.2 担当教員:綴木 馴.
河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
宇 宙 その進化.
1999年度 卒業論文 UDPパケットの最適な送信間隔の検討 早稲田大学理工学部情報学科 G96P026-4 小川裕二.
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
2008年6月5日 非線形方程式の近似解 2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
コロトコフ音と運動の関連性について ~拍動血流ポンプを用いた模擬血管血流システムの構築と検討~
スーパーカミオカンデ、ニュートリノ、 そして宇宙 (一研究者の軌跡)
23 造波機構における水位計の製作 1 はじめに 4 再現性の低下要因の実験 水位計の再現性の向上を目的としている. 2 実験装置
基礎物理学 担当:田中好幸(薬品分析学教室).
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
信号データの変数代入と変数参照 フィードバック制御系の定常特性 フィードバック制御系の感度特性
Presentation transcript:

水中で落下する球体の運動

測定に用いた道具 デジタルビデオカメラ 木製の定規(1m) アクリル製の気柱、厚紙(水色) 鉄製スタンド デジタルノギス(直径を測る道具) 電子上皿天秤(質量を測る道具) 種類 質量(g) 直径(mm) 密度(g/mm3) 鉄球 8.0 12.5 7.8 32.6 20.0 63.6 25.0 198.3 36.5 225.3 38.1 マウス 49.6 25.3 5.9 ビー球 2.9 13.0 2.5 19.7 24.8

測定方法 (1) 気柱に水を入れ、鉄製スタンドで机上に垂直に固定する。また、その隣に、木製の定規も同様に固定する。 (1) 気柱に水を入れ、鉄製スタンドで机上に垂直に固定する。また、その隣に、木製の定規も同様に固定する。 ↑測定装置 (2) 球を、水を入れた気柱の中に水中から落とし、その落下する様子をビデオカメラで撮影する。 (3) 撮影したビデオをコマ送りしな がら再生し、時刻(1コマあたり1/30イ上の球の位置を記録し、間ごとの速さを求める。 (4) 球の種類を変え、(2)(3)の方法で測定を行う。

測定結果 種類 鉄球 マウス ビー玉 質量(g) 8.0 32.6 63.6 198.3 225.3 49.6 2.9 19.7 直径(㎜) 12.5 20.0 25.0 36.5 38.1 25.3 13.0 24.8 密度(㎝3/g) 7.8 5.9 2.5 時刻 速さ [×1/30] [cm/s] 1 60 30 90 2 150 3 120 180 4 5 6 7 8 9

質量8.0gの鉄球の各時刻における速さ 時刻 区間ごとの速さ[㎝/s] 平均値 [×1/30s] 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 2 48 78 93 63 60 68.4 3 66 51 81 90 70.8 4 96 114 99 105 100.8 5 102 6 144 108 120 115.2 7 126 8 136 132 123.8 9 129 141 135 131.4 10 156 150 148.8 11 139 138 140.6 12 143 147 140.8

球の種類と各時刻における速さの平均 種類 8g 鉄球 32.6g 49.6g マウス 63.6g 時刻 速さ [×1/30] [cm/s] 68.4 66 63.0 65.25 3 70.8 86.4 87.0 78.6 4 100.8 103.8 96.0 103.2 5 102 117.6 117.0 115.8 6 115.2 127.2 131.4 7 120 132 124.2 133.8 8 123.8 149.4 129.0 9 145.8 136.2 157.8 10 148.8 147 11 140.6 159.75 142.8 165.6 12 140.8 165 146.4 171

f mg < f = 0 である f (抵抗力) f (抵抗力) = 10 mg (重力) 20 = 0< 30 40 v = v2 のとき 速度について v2・・・終端速度 v1・・・終端速度以前の速度  (0<v1<v2) f (抵抗力) v = v2 のとき v =0 のとき v = v1 のとき f (抵抗力) (速度) = 10 f がv に比例すると   f = k v f = k v1 または     f = k v12  f が増加し続けると f = mg となり mg (重力) 20 f がv 2に比例すると   f = k v2 なので v1 >0 なので このとき速度は抵抗力 f に阻まれ、これ以上増加できなくなり、一定になる(終端速度) = < f  mg  速度について v2・・・終端速度 v1・・・終端速度以前の速度  (0<v1<v2) 0< 30 f = 0 である 40

( ) 理論値の求め方 1)抵抗力が速さに比例するとき → f = k v ①をma=mℊ - f へ代入し  ma=mℊ - k v  微分方程式を解いて 球の質量:m 重力加速度:ℊ 速度:v 水による抵抗力を:f  のときの加速度:a v = (  ) k mℊ

( ) 理論値の求め方 2)抵抗力が速さの2乗に比例するとき→ f = k ‘v 2 ②をma=mℊ - f へ代入し  ma=mℊ - k ‘v 2   微分方程式を解いて 球の質量:m 重力加速度:ℊ 速度:v 水による抵抗力を:f  のときの加速度:a (    ) v= k´ mℊ

終端速度の求め方 50cm以降の地点の速度変化を測定し、1/30sごとの速度のすべての値を平均する 例 表3質量32.6gの鉄球の測定値 から ≒171(cm/s) (168+171+168+165+174+・・・+180+180) 33 33個の測定値

考察Ⅰ 抵抗力は速さの2乗に比例する ↳ f = k ‘v 2  グラフから抵抗力が速さの2乗に比例するグラフのほうが、測定値がより近い値を取る。 抵抗力は速さの2乗に比例する            ↳ f = k ‘v 2

考察Ⅱ < < (150㎝/s) (171㎝/s) 速さは質量に影響され、質量が大きいほど抵抗力は小さくなると考えられる。 質量63.6gの鉄球の加速度 質量49.6gのマウスボールの加速度 < 質量49.6gのマウスボールの終端速度 < 質量63.6gの鉄球の終端速度 (150㎝/s) (171㎝/s)  速さは質量に影響され、質量が大きいほど抵抗力は小さくなると考えられる。