(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
金融市場 国際班. 全体の前提 「ゼロ成長から自律的成長へ向けて、有 効活用されていない資金を見る」
Advertisements

マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチ. マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチの 特徴 内外資産が不完全代替( ← 為替リス ク) 分散投資(ポートフォリオ)によって リスクを軽減可能。 経常収支黒字累積 → 外国資産流入 → 国 際ポートフォリオ → 為替相場.
マンデル・フレミング モデ ル で見る日本経済 篠崎ゼミ 2 年1 G 菊池悠矢 長田真波 東海林佑斗 井上和正.
三面等価の原則 生産面からみたGDP =支出面からみたGD P =分配面からみたGD P. [ 備考 ] 内閣府経済社会総合研究所「 SNA ・1統計資料・国民経済計算確報・平成14年度確報(平成16年4月19日)・計数票・第1部 フロー編 1.統合勘定( 1 )国内総生産と総支出勘定、及び、 4.
国際収支統計 専修大学 経済学部 経済統計学 (作間逸雄). 『日本経済新聞』 2014 年 9 月 8 日夕刊.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
『マクロ金融特論』 ( 2 ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論
景気指標について 06F0821 黒川洵樹 1. はじめに 今までGDPの意味を知っていたとしても、 それが何を示しているかは知りませんでし た。 これを機に、GDPなど指標の意味を再確認 し、日経新聞の景気指標を基に各指標のつ ながりを調べてみたいと思います。 2.
第5章 どのように 国際的に 資金が 流れるのか 加藤 栞.
Ooshiro・Sanada・Nishimura・ Miyamoto・Wakabayashi
2 国際収支と国際貸借 2-1 国際収支と国際収支表 2-2 国際収支と国民経済 2-3 国際収支と国際貸借.
経済と株価ー講義② 企業活動と付加価値①・・・GDP上の考察 ・マクロ経済学上の付加価値 ・GDP統計の相互関係 ・GDP統計とは①~③
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
重不況の経済学 第3章1節 前半 09BA390L 山村美帆.
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
日本経済新聞 2005年11月8日.
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
第9週(第3章[2]) §2 資金過不足と貯蓄・投資の関係(p.49~65) Q1) 家計部門 Q2) 企業部門
マクロ経済学初級I 第6回.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
第1章 国民所得勘定.
5: オープン・エコノミーのマクロ経済学 オープン・エコノミーのIS/LMモデル
国際収支と為替相場 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
国際経済の基礎14国際経済の基礎12 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年1月17日
国際収支と為替相場の基礎的概念 MBA国際金融2015.
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
国際収支 2007年6月1日.
日米NPOの収入構成の比較 寄付の内訳 日本 アメリカ 国際平均 事業収益 52% 57% 53% 行政資金(外郭団体分含む) 45%
第70回 しがくセミナー ~日本のグランドデザイン~
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
第8章 国際収支と国際投資ポジション 対外経済関係の鳥瞰図.
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
有斐閣アルマ 国際経済学 第1章 国際貿易の概観           ー自由化への歩みと現状ー 阿部顕三・遠藤正寛.
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
GDPに関連した概念.
4 国際通貨 1 国際通貨の基礎理論 2 国際通貨の機能と選択 3 管理通貨制度下の国際通貨 国際金融2002(毛利良一)
国際経済の基礎2 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年10月11日
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部
国際経済学 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年10月19日
国際経済学入門 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年12月23日
第8章 開放マクロ経済学.
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
為替介入 MBA国際金融2016.
国際経済の基礎12 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年12月20日
国際経済学11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月25日
マクロ経済学初級I 第4回.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4(マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投資 グローバルな視点から
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
国際貿易の外観.
経済入門 ⑦ 西山 茂.
V. 開放経済のマクロ経済学.
V. 開放経済のマクロ経済学.
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
GDPで読み解く世界経済 跡見学園女子大学 山澤成康.
金融市場 国際班 Ooshiro.R Manita.O Itou.R Itou.K Shirai.D.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
第6章 IS-LMモデル.
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
2009年7月 為替相場講演会資料 株式会社三菱東京UFJ銀行/東アジア金融市場部
第3回講義 文、法 経済学.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年1月18日
Presentation transcript:

(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。 経常収支の国際比較 順位 国名 金額(億ドル) 1 日本 1283 2 ドイツ 395 3 フランス 260 4 ベルギー 143 5 カナダ 136 6 オランダ 129 7 スウェーデン 91 8 フィンランド 86 9 韓国 50 10 デンマーク 42 (出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。

経常収支 日本 米国 日本 外国 日本の輸出 20兆円 日本の輸入 10兆円 日本の経常収支黒字=20兆円-10兆円 =10兆円 ドルや円での支払い ドルや円での支払い 日本 米国 日本 外国 財 財 日本の輸出  20兆円 日本の輸入  10兆円 日本の経常収支黒字=20兆円-10兆円        =10兆円

国際収支表(2002年) 経常収支 14兆2482億円 貿易収支 11兆7280億円 サービス収支 -5兆1627億円 経常収支              14兆2482億円     貿易収支           11兆7280億円    サービス収支    -5兆1627億円    所得収支            8兆2784億円    経常移転収支        -5952億円 資本収支 -7兆9784億円 外貨準備増減           -5兆7969億円 誤差脱漏                 -4731億円                        -14兆2482億円 塩澤修平「基礎コース経済学」、新世社、2003年、157頁より

為替レート 1ドル=100円 1円=0.01ドル ドル高 円安 1ドル=50円 1円=0.02 ドル安 円高

円高の輸出への影響 1000円の商品を日本の輸出業者が米国へ輸出する (シナリオ1) 為替レート 数量 輸出額         為替レート                 数量   輸出額 2000年 1ドル=100円の時  10ドルで輸出   10   100ドル(10000円) 2001年 1ドル= 50円の時   20ドルで輸出    4     80ドル(4000円)              →数量の変化が大きければ、輸出金額が減る (シナリオ2) 2000年 1ドル=100円の時  10ドルで輸出   10    100ドル(10000円) 2001年 1ドル=50円の時   10ドルで輸出  10    100ドル(5000円)              →輸出数量は同じでドル建て輸出金額は同じでも、                円建て輸出金額が減る

円高の輸入への影響 10ドルの商品を日本の輸入業者が米国から輸入する 為替レート 2000年 1ドル=100円の時 1000円の支払い         為替レート 2000年 1ドル=100円の時  1000円の支払い   2001年 1ドル=50円の時    500円の支払い              →実質値下げで、輸入が増える         為替レート        数量    輸入額 2000年 1ドル=100円の時     10     100ドル(10000円)   2001年 1ドル=50円の時    24     240ドル(12000円)              → ・ドル表示なら、輸入金額が増える                 ・円表示なら、数量の変化が大きければ、輸入金額が増える

円高の経常収支への影響 円高 → 輸出を減らすことが多い 円高 → 輸入を増やすことが多い GDP=民間消費+民間投資+政府支出 円高 → 輸出を減らすことが多い 円高 → 輸入を増やすことが多い GDP=民間消費+民間投資+政府支出         +輸出-輸入   だから     GDP下げをおこすことが多い

円高の経常収支への影響 経常収支黒字 Jカーブ効果・・・円高により経常収支の黒  字が拡大する現象のこと 時間

Jカーブ効果 輸出 1000円の商品を日本の輸出業者が米国へ輸出する (シナリオ1) 為替レート 数量 輸出額         為替レート                 数量   輸出額 2000年 1ドル=100円の時  10ドルで輸出   10    100ドル 2001年 1ドル= 50円の時   20ドルで輸出   8 3   160ドル 60              →数量の変化が小さければ、輸出金額が減る 輸入 10ドルの商品を日本の輸入業者が米国から輸入する         為替レート                    数量   輸入額 2000年 1ドル=100円の時  1000円の支払い   4     40ドル 2001年 1ドル=50円の時    500円の支払い    5 9   50ドル 90              →実質値下げで、輸入が増える 経常収支(ドルベース) 2000年 100-40=60 2001年 160-50=110                  60-90=-30              →経常収支が増加している     →経常収支が減少している。

長期的には、為替レートは経常収支黒字に影響を与えない。 民間貯蓄超過=財政赤字+経常収支黒字 民間貯蓄超過-財政赤字=経常収支黒字 民間貯蓄超過+財政黒字=経常収支黒字 国内貯蓄超過=経常収支黒字 国内貯蓄と投資といった要因で 経常収支黒字は決まる。

所得が決まり、この所得から国内支出が決まる 国内GDPは、経常収支とは独立に決まる 完全雇用モデル 所得が決まり、この所得から国内支出が決まる 経常収支黒字が確定 為替レートは、こうして決まる経常収支黒字と整合的になるよう決まる

円高の経常収支への影響 Jカーブ効果で経常収支黒字拡大 その後、経常収支縮小 しかし、 長期的には為替レートは経常収支に影響を与えない。