J-PARC MRの遅い取り出しの これまでと今後の展望

Slides:



Advertisements
Similar presentations
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
Advertisements

ミーティング資料 2010/Apr/19 (Mon) 森田.
J-PARC出張報告 7/31 植木.
フィードバック制御に基づく 定在波型熱音響エンジンにおける 自励発振条件の特徴付け
柴田政宏(KEK) for T2K collaboration
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
1次陽子ビームのエネルギーが ニュートリノ・フラックスおよび機器に 与える影響について
制御グループ & 遅い取り出しグループ 発表 中川
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
富士テストビームチャンネル案 富士テストビームチャネル製作委員会.
菊地夏紀 荒木幸治、江野高広、桑本剛、平野琢也
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
加速器の基本概念と構成                 May 17, 2006                 KEK加速器 佐藤康太郎.
J-PARC 3 GeV RCSにおける 仮想加速器の構築と 実加速器への適用
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
STFでの量子ビーム実験セットアップ概念図
Shigeru KASHIWAGI (ISIR, Osaka Univ.)
Kazuro Furukawa Linac 制御 Group
DR Monitorに必要なタイミング・ネットワークその他
Damping ring単独運転用 Bucket Selectionサブルーティンについて
J-PARC 3GeV RCSにおける 大強度出力に向けた ペインティング入射の研究
「プラズマエッチングによるレジストパターン転写実習」
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
PRISM-FFAGの開発(Ⅴ) ー 電磁石開発 ー
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
理化学研究所 重イオン核物理研究室 馬場 秀忠
SksMinus status 23 HB meeting 2009/3/19 白鳥昂太郎.
KEK 武藤 俊哉 設計指針 セラミックの設計 POISSONによる電界計算 GPTによる粒子トラッキング まとめ
Timing for PF Injection from GU_A1
LCGT and QND experiment at NAOJ
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
大阪大学理学研究科 物理学専攻 久野研究室 M1 中丘末広
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
天体核実験用の窓無しガス標的と ガス循環系の開発
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
コミッショニング・調整作業 報告 10/12 実験エリアで初ビーム観測 10/19 B2-4調整 .vs.
L-RF gun meeting (2008/12/12) S. Kashiwagi
KEKBアップグレードに向けてのビームバックグラウンドについて
リニアコライダーでの ビームサイズ測定方法
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
Run17の報告 ~横方向ペインティング入射 原田寛之 RCS全体打ち合わせ 2008/07/14(月)
イオン源ビームオンラインモニター・スキャナー
KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ
AVFサイクロトロン高度化 デフレクター:新規交換作業(2003年春期停止時に実施)、 Dee:放電防止作業(2003年夏期停止時に実施)
J-PARC 3GeV RCSにおけるペインティング入射の研究
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
4リング同時入射 M. Satoh (KEK Acc. Linac Control/ Commissioning G.)
COMET Beam Extinction計測速 報
J-PARC 3 GeV RCS における 仮想加速器 に基づく 制御モデルの構築
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
九大タンデムにおけるビーム・バンチャー改良
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
To Heavy Ion experimental hall To Neutron experimental hall
PRISM-FFAG電磁石の開発 大阪大学 久野研究室 中丘末広.
E7コアモニター 仕様 設置場所: E7 3rd BPMの直前 予想ビームサイズ:10mmφ以下 測定対象ビーム:バンチビーム
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

J-PARC MRの遅い取り出しの これまでと今後の展望 素核研 ハドロンビームラインG J-PARC MR 遅い取り出しG 武藤 亮太郎

自己紹介 KEK-PSの実験でD論取得 2007年より素核研 ハドロンビームライングループに所属しつつ、J-PARC MR 遅い取り出しグループの一員となり、遅い取り出しの仕事を始める。 現在 : MR遅い取り出し / ハドロンホールにて新ビームライン(高運動量ビームライン)の建設 2016-04-26 KEK ACC Seminar

内容 J-PARC MRにおける遅い取り出しの概要 これまでの取り組み 今後の展望 ビームパワー増強 スピル構造の改善 高い取り出し効率(99.5%)の実現 パワー増強にともなう困難と、対策 放射化・被ばくの抑制 スピル構造の改善 今後の展望 2016-04-26 KEK ACC Seminar

n to SK J-PARC Japan Proton Accelerator Research Complex ハドロンホール MLF 400MeVLINAC 3GeV RCS n to SK MLF Slow Extraction 30 GeV Main Ring ハドロンホール きれいにする Bird’s eye photo in January 2016 2016-04-26 KEK ACC Seminar

ハドロン実験施設 スイッチヤードトンネル ハドロンホール T1 target Main Ring 1次陽子ビーム K1.8BR K1.8 multi-strangeness hypernuclei kaonic nuclei L,X f Origin of Hadron Mass K1.1BR area K1.8 K1.8BR KL T1 target Main Ring 1次陽子ビーム COMET area E16 High-p/COMET beamline Beam Splitting Point High-p / COMETの紹介用。 2016-04-26 KEK ACC Seminar

現在の T1 target Proton Beam Gold Target Copper Base Cooling Water 現在ハドロン施設は 50 kW beam まで 受け入れ可能 2017 or 18年に ~80kWまで アップグレード Cooling Water 2016-04-26 KEK ACC Seminar

どんなビームが必要か 大強度の陽子ビーム “遅い取り出し” デバンチドビーム 大量のK中間子(sクォークを含む)ビームを用いて高統計データを取りたい “遅い取り出し” 発生した中間子1個1個について、粒子の識別(PID)・運動量の測定(磁石の前後での位置を検出)を行いたい    10MHzあたりが限界 K が 107 個輸送されてくるとすると、2秒間にわたってフラットにビームを取り出せば、レートは5MHzになり大強度Kビームを最大限に利用した実験ができる。 デバンチドビーム 加速後にRFをオフしてデバンチさせる 専門家むけに少しブラッシュアップ 2016-04-26 KEK ACC Seminar

3次共鳴を用いた遅い取り出し 1. dn を徐々に0に近づける 2. 外側の粒子から順に 振幅を増大させていく 3. ESSのリボンを越えて 6極磁石を用いて 3次共鳴を励起 →位相空間が 安定領域と 不安定領域に分かれる S : 共鳴6極の強さ 安定領域のサイズ 1. dn を徐々に0に近づける 2. 外側の粒子から順に 振幅を増大させていく 3. ESSのリボンを越えて 取り出される ESS リング中のある1点での 位相空間 2016-04-26 KEK ACC Seminar

遅い取り出し直線部でのビームの動き ESS (静電セプタム) セプタム電磁石群 バンプ電磁石 バンプ電磁石 SMS1 SMS3 SMS2 Hadron Beam Line ESS (静電セプタム) SMS1 SMS3 SMS2 セプタム電磁石群 2016-04-26 KEK ACC Seminar

遅い取り出し直線部でのビームの動き ESS (静電セプタム) セプタム電磁石群 ESS 電場 バンプ電磁石 バンプ電磁石 SMS1 SMS3 Hadron Beam Line ESS (静電セプタム) SMS1 SMS3 SMS2 セプタム電磁石群 ESS 入射ビーム 電場 2016-04-26 KEK ACC Seminar

遅い取り出し直線部でのビームの動き ESS (静電セプタム) セプタム電磁石群 ESS 電場 バンプ電磁石 バンプ電磁石 SMS1 SMS3 Hadron Beam Line ESS (静電セプタム) SMS1 SMS3 SMS2 セプタム電磁石群 ESS 加速されたビーム 電場 2016-04-26 KEK ACC Seminar

遅い取り出し直線部でのビームの動き ESS (静電セプタム) セプタム電磁石群 ESS 電場 バンプ電磁石 バンプ電磁石 SMS1 SMS3 Hadron Beam Line ESS (静電セプタム) SMS1 SMS3 SMS2 セプタム電磁石群 ESS バンプ軌道 電場 2016-04-26 KEK ACC Seminar

遅い取り出し直線部でのビームの動き ESS (静電セプタム) セプタム電磁石群 ESS 電場 バンプ電磁石 バンプ電磁石 SMS1 SMS3 Hadron Beam Line ESS (静電セプタム) SMS1 SMS3 SMS2 セプタム電磁石群 ESS 3次共鳴 (6極磁場によって励起) 電場 2016-04-26 KEK ACC Seminar

遅い取り出し直線部でのビームの動き ESS (静電セプタム) セプタム電磁石群 バンプ電磁石 バンプ電磁石 SMS1 SMS3 SMS2 Hadron Beam Line ESS (静電セプタム) SMS1 SMS3 SMS2 セプタム電磁石群 KEK ACC Seminar 2016-04-26

遅い取り出し直線部でのビームの動き ESS (静電セプタム) セプタム電磁石群 バンプ電磁石 バンプ電磁石 SMS1 SMS3 SMS2 Hadron Beam Line ESS (静電セプタム) SMS1 SMS3 SMS2 セプタム電磁石群 KEK ACC Seminar 2016-04-26

遅い取り出し直線部でのビームの動き ESS (静電セプタム) セプタム電磁石群 磁場 バンプ電磁石 バンプ電磁石 SMS1 SMS3 Hadron Beam Line ESS (静電セプタム) SMS1 SMS3 SMS2 セプタム電磁石群 磁場 KEK ACC Seminar 2016-04-26

J-PARC MR 遅い取り出しの2大テーマ ビームロスの低減 スピル構造(ビーム強度の時間変化)の平坦化 ESSのリボンにビームが当たることによって必ず起こる ビームロスを減らし、高い取り出し効率を実現する スピル構造(ビーム強度の時間変化)の平坦化 専門家むけにする。 2016-04-26 KEK ACC Seminar

高い取り出し効率の実現 2016-04-26 KEK ACC Seminar

ESSでのビームロスを減らすには X’ X で決まる 粒子は1→2→3…と移動して取り出される。 5 2 3 6 (セプタムの厚さ)/(ステップサイズ) で決まる ・セプタムを薄くする ・ステップサイズを大きくする ステップ サイズ Delta X maxには何が効いているのか cos phiの話もしてもいいかも。 1 4 7 ESS 2016-04-26 KEK ACC Seminar

静電セプタム(ESS) チタン電極 周回ビーム コア 取り出しビーム リボン ESS1,2 電圧 / ギャップ 104 (170) kV / 25 mm 偏向角 - 0.2 mrad コア軸長 1.5 m リボン厚さ 30 μm リボン幅 1 mm リボン本数 495 本 2016-04-26 KEK ACC Seminar

リボンの断面 素材:タングステン-レニウム(26%) “ばり”を取り除くため電解研磨する ~1 mm 下が拡大図であることをいう 2016-04-26 KEK ACC Seminar

リボンの位置の測定 リボンの実効厚 = 30 + 50 μm リボン1本1本を薄くし、かつ アラインをきちんとすることも同程度に重要 ESS 2 ESS 1 45μm 50μm リボンの実効厚 = 30 + 50 μm 2016-04-26 KEK ACC Seminar

ステップサイズは何で決まるか ステップサイズ ESSのところでβESを大きくしてやればよい       ~(セプタムの厚さ)/(ステップサイズ) → ・セプタムを薄くする ・ステップサイズを大きくする βES : ESSでのβ S : 共鳴6極の強さ XES : ESSリボンの位置 ステップサイズ やり過ぎるとかべにあたるので注意 ESSのところでβESを大きくしてやればよい J-PARC MRでは、ΔxMAX は 約20 mm (ESSのリボンと電極間距離(25 mm)はそれより大きくとっておく) 2016-04-26 KEK ACC Seminar

SX直線部のビームエンベロープ Large β ( = 40.04m) Small α ( = 0.017 ) 入射ビーム 収束 Q ESS 1 ESS 2 BUMP BUMP SMS1 SMS2 SMS3 下流でセプタム電磁石で さらにビームを曲げる 2016-04-26 KEK ACC Seminar

遅い取り出しセプタム電磁石の特徴 高い耐放射線性 遠隔位置調整システム(SMS1, SMS2) クイックアンインストール ビーム軸と垂直に±5mm、上下流独立に クイックアンインストール LMガイド、クイック切り離し(冷却水、電気) DC運転 (3000 A) 2016-04-26 KEK ACC Seminar

低磁場セプタム (SMS1) 2016-04-26 KEK ACC Seminar

Cross Sections of SMS1_1 Cooling Pipe Return Coil Septum Conductor 電流 3000 A 磁場 0.071 T 磁極長 1.5 m Gap 55 mm Alumina Block 2 mm thick Cooling Pipe Return Coil Septum Conductor 1.5mm thick Alumina Board 2016-04-26 KEK ACC Seminar

Current Septum Conductor SMS1 Septum Conductor Cooling Pipe 2016-04-26 KEK ACC Seminar

Remote Position Adjustment To reduce the beam loss Vacuum Chamber Core Beam Upper Base Lower Base 2016-04-26 KEK ACC Seminar

Remote Position Adjustment Circular Beam Base Rad-hard Stepping Motor Adjustable Range : ±5 mm 2016-04-26 KEK ACC Seminar

ESS,SMSの遠隔位置調整 位置調整(平行・回転移動) ビーム 取り出しビーム 周回ビーム ESS1 ESS2, SMS 10um 調整前 調整後 ESS2(下流) の平衡移動調整 100um 2016-04-26 KEK ACC Seminar

取り出し中のセパラトリクスの変化 @ ESS @ MS ESSでの角度の広がり ロス増加 MSの位置でのセパレーション縮小 ロスの増加 x’ x’ ベータトロン位相 +270° x x kick 取り出し後期 初期 後期 色分け 取り出し初期 ESS MS ESSでの角度の広がり ロス増加 MSの位置でのセパレーション縮小 ロスの増加 2016-04-26 KEK ACC Seminar

ダイナミック バンプ x’ x 取り出し中に、チューンの変化に同期してバンプ軌道を変化させる  ESSリボンでのx’の広がりを抑える 取り出し初期 取り出し後期 チューンはパターンが決まっているラティスのQだけでなく、フィードバック制御されるEQによっても変化する  EQへの制御信号から、DSPをもちいて バンプ磁石用の制御信号をつくる kick ESS 2016-04-26 KEK ACC Seminar

ダイナミック バンプの効果 Fixed Bump 取り出し効率 98.6 % ESS SMS1 ビームロスの位置分布 ビームロスの時間変化 取り出し終了 リング内ビーム量 取り出し開始 2016-04-26 KEK ACC Seminar

ダイナミック バンプの効果 Dynamic Bump 取り出し効率 99.5 % ESS SMS1 ビームロスの位置分布 ビームロスの時間変化 取り出し終了 リング内ビーム量 取り出し開始 2016-04-26 KEK ACC Seminar

ビームパワーの歩み 震災 漏洩事故 現在の HD申請値 取り出し 成功 99.5%の 取り出し効率を 達成 現在 取り出し効率は99.5%を 維持できている 次回のビームタイムは 2016/5~6 2016-04-26 KEK ACC Seminar

ビーム強度増強にともなうビームロス 加速開始時 デバンチ時 加速 リング内粒子数 取り出し 入射 31.5 KW 2016-04-26 KEK ACC Seminar

加速開始時のビームロス vertical tune 加速開始 tuneの変動が見られる (Horizontal, Vertical ともに) 入射 加速開始 ・加速開始時のtuneの微調整 ・Trim 6極磁石, Trim Q磁石による共鳴の抑制 により、ロスを低減することができている 2016-04-26 KEK ACC Seminar

デバンチ時のビームロス 1) 減速によるもの 加速後、デバンチ開始から完了までの間(数100ms)に主に 減速 ~1.4% RF空胴のインピーダンスによってビームがエネルギーを失う tuneが広がりビームロスの原因となる by F. Tamura Beam Position Monitor (BPM) で見た Δp/p の様子 Δp/p 減速 with 11kW beam ~1.4% 加速 入射 デバンチ開始 デバンチ後BPM信号は処理回路の 周波数帯域外なので、ノイズを出力 2016-04-26 KEK ACC Seminar

RF空胴による減速の抑制 RF空胴において、フィードフォワード法により wake電圧を打ち消しRF空胴起源の減速を抑える  これに起因するビームロスはほぼ消えた (ビームロス 4.1%0.44%) by F. Tamura Beam Position Monitor (BPM) で見た Δp/p の様子 Δp/p with 11kW beam ~0.2% 加速 入射 デバンチ開始 2016-04-26 KEK ACC Seminar

デバンチ時のビームロス 32kW 32kW 2) デバンチ時のinstability によるもの ESS SMS1 ESS SMS1 Good case 効率 99.50% ビームロス大 効率 97.11% 32kW 32kW デバンチが起こるタイミングのみクロマティシティの補正を弱くすることである程度抑制できる (その間チューンは共鳴から遠ざける) 2016-04-26 KEK ACC Seminar

真空圧力と電子雲 MRリング内の圧力 31.9kW debunched aborted 加速終了 デバンチのタイミングで圧力上昇 圧力上昇と同じタイミングで 電子の放出が観測されている electron cloud monitor 加速終了 +200ms 電子雲モニタ デバンチのタイミングで圧力上昇 2016-04-26 KEK ACC Seminar

Adjustment of RF phase at injection RF位相 offset -19 deg RF位相 offset -19  +21 deg 入射 Debunch 加速 入射時のRF位相をずらしてdipole振動を起こさせる  デバンチ時の不安定性を抑制でき, 41.5 kWでの利用運転を達成 2016-04-26 KEK ACC Seminar

Higher beam power 48kWまでのビーム増強Studyを行った(2015-12)取り出し効率 : 99.46% だが、デバンチ時のロスが見えてきている Longitudinalな構造がkeyであることがわかってきた RF位相調整によるdipole振動の励起  今回のstudy 2nd harmonics RFの調整 RCSでのRF manipulation 加速終了後にRFの位相をjumpさせて強制的にデバンチさせる VHF cavityの導入(設計中) 2016-04-26 KEK ACC Seminar

さらなるビーム増強に向けて 2016-04-26 KEK ACC Seminar

SX運転後の残留放射線 RUN#65 (~2015/12, 41.5kW) 終了後の残留線量 作業可能性は 残留線量 x 作業時間で決まる さらなるビームパワー増強のために ビームロスの低減と、 放射化 / 被ばくの抑制を すすめる 残留線量 [uSv/h] KEK-PS AGS J-PARC (current) Power [kW] 1.92 75 41.5 取り出し効率 [%] 80 97-98 99.5 Loss power [kW] 0.38 1.5-2.3 0.2 2016-04-26 KEK ACC Seminar

ビームロスと放射化/被ばく量の低減 ビームロスを減らす 機器の放射化を減らす 作業時の被曝量を減らす 新しいESSの開発 リボンをカーボンファイバーで製作 ESSでのβをもっと大きくする光学の検討 機器の放射化を減らす チタン製のESSを製作し、現在エージング中 チタン製ダクト、真空チェンバーの導入 ローカルコリメータによる放射化の局所化 作業時の被曝量を減らす クイックメンテナンスシステムの高精度化 2016-04-26 KEK ACC Seminar

新しいESSのR&D ・リボンの材質をタングステンからカーボンへ スキャッタリングによる角度広がりを低減 カーボンファイバー 2016-04-26 KEK ACC Seminar

新しいESSのR&D ・リボンの材質をタングステンからカーボンへ スキャッタリングによる角度広がりを低減 ビーム カーボン 散乱体 散乱体には電圧をかける必要がないので メンテナンスが容易 リボン 電極 ESS 2016-04-26 KEK ACC Seminar

作業時の被ばくを低減する LMガイドによるクイック・ラインオフ 2016-04-26 KEK ACC Seminar

作業時の被ばくを低減する 冷却水 クイックコネクタ 電気 クイックコネクタ 2016-04-26 KEK ACC Seminar

ハドロン電磁石のメンテナンスシナリオ ・真空:ピローシール ・水:クイックカプラ ・電気:クイックコネクタ ・チムニー構造 ・ツイストロック吊り具 速い脱着が可能な クイックコネクトデバイス (水・電気) ローカル遮蔽体 チムニー ツイストロック 吊り具 ピボット勘合 (再設置の際アライメント不要) 2016-04-26 KEK ACC Seminar

ビームパワー増強 まとめ ・取り出し効率~99.5%を達成し、 41.5kWまでのパワー増強に成功した ・さらなるビームパワー増強へ向けて - ビームのLongitudinalな分布を平坦化することによる デバンチ時の不安定性の抑制 - ビームロスのさらなる低減  新ESSの開発, 新しい光学 - 放射化の低減  ESS, 真空チャンバー, ダクトのチタン化 - 被ばく量の低減  リモートメンテナンス手法の高精度化 2016-04-26 KEK ACC Seminar

スピル構造の改善 2016-04-26 KEK ACC Seminar

スピルフィードバック制御の概要 チューンnが3次共鳴に近づくスピードを Q磁石を使って制御する ラティスのQ linear ramp EQ  ビーム成形 RQ  リップル除去 2016-04-26 KEK ACC Seminar

主電磁石電源のリップル BおよびQ磁石電源の電流リップルによるチューン変動 (フラットトップ) チューン変動 時間 [sec] ±0.002 100 600 1200 1800 B電源 電流リップルの FFT (取り出し区間) スピルフィードバックと Transeverse RFで リップルに対処 2016-04-26 KEK ACC Seminar

スピルフィードバックシステムの構成 PC LAN DSP 中央制御棟 通信部 制御部 電磁石制御信号 EQ,RQ電磁石 スピルモニタ 取り出しの開始・終了 LAN PC ゲート信号 中央制御棟 通信部 加速器内のビーム残量 ビーム強度信号 DSP 制御部 スピル信号 取り出した ビームの量 EQ,RQ電磁石 電磁石制御信号 スピルモニタ 2016-04-26 KEK ACC Seminar

速い応答性を持つQ磁石(EQ,RQ) EQ RQ ≲数百Hz ≲数kHz セラミクス製ダクト t 0.1mm 積層鋼板 スペック 2016-04-26 KEK ACC Seminar

スピル構造の指標 Duty Factor F I : ビーム強度 〈〉: 取り出し時間中の平均 F = 1 F = 0.5 ビーム強度 取り出し期間 取り出し期間 2016-04-26 KEK ACC Seminar

スピルfeedbackの効果 Duty Factor 18% OFF Duty Factor 3% ビーム量 スピル EQ RQ ビーム量 B,Q 磁石の補助コイルショートも行っている 2016-04-26 KEK ACC Seminar

Transverse RF AMP AMP Stripline Kickerを用いてBeamに横方向のRFをかけることにより 3kW 0.1-100MHz AMP RF noise Generator AMP 3kW マルチパクタリング抑制のための ソレノイド 2015より 3台 (~47 MHz)+ 1台 (~225 kHz) に増強 Beam By A. Schnase, T. Toyama,  M. Okada & J-PARC RF group 2016-04-26 KEK ACC Seminar

Transverse RF セパラトリクスと粒子分布の相対速度 /チューンリップルの速度 がリップルの影響の大きさを決める 粒子数 Amplitude セパラトリクス Amplitude 粒子数 Transverse RF Transverese RFによって粒子をセパラトリクスの方へ押す スピルにRFの構造がのるので周波数は高い方が望ましい (現在は~47 MHz) 2016-04-26 KEK ACC Seminar

Transverse RF 時間 ~3 sec 周波数 f ~ 47.47 MHz チューン小数部を~1/3にし、 スピルdutyが最大になるように周波数をスキャン 15 kW beam duty : 46.17 % by T. Shimogawa 2016-04-26 KEK ACC Seminar

スピル構造 現状のまとめと今後 スピルフィードバック、補助コイルのショート、Transverse RF をそれぞれ最適化することにより、スピルduty factor ~45%での運転を達成することが出来た。 さらなるスピル構造の改善のために Transverse RF : ケーブル長による位相の調整→次回Study          exciterの台数 / Amp のパワー増強の検討 Transverse RFに対するFeed Backの可能性 スピルでなく電源の電流リップルそのものでフィードバックをかける計画 d(tune)/dtを大きくすることがSpill構造の改善に有効 エミッタンスを大きくできるか? 主電磁石電源そのものの改善 2016-04-26 KEK ACC Seminar

将来計画 2016-04-26 KEK ACC Seminar

COMET スイッチヤードトンネル ハドロンホール T1 target Main Ring 1次陽子ビーム K1.8BR K1.8 area KL area Beam Splitting Point High-p/COMET K1.1BR area E16 area High-p / COMETの紹介用。 COMET area 2016-04-26 KEK ACC Seminar

8 GeV での取り出し 取り出しビームへの要求 8GeV 3 or 4 bunch 運転 Bunched Slow Extraction Phase 1 : ~ 3 kW Phase 2 : ~60 kW 8 GeVのため、取り出し機器のapertureが問題になる Phase 1 のビームパワーならRCSでのエミッタンスを小さくすることで取り出し可能にできる  実証できた Phase 2 までに大口径の取り出し機器を準備する 2016-04-26 KEK ACC Seminar

8 GeV 取り出し対応セプタム磁石 熱・応力計算など 設計を進めている 低磁場セプタム 中磁場セプタム 電流 4300 A 冷却水温度 46 ℃ Gap 76 mm 熱・応力計算など 設計を進めている 電流 3400 A 冷却水温度 46 ℃ Gap 81 mm 中磁場セプタム 2016-04-26 KEK ACC Seminar

新リング NU / HD / COMET でMRの運転時間を分け合う必要がある  ストレッチャーリング? HD NU NU : 1.2 s 周期, HD : 4.8 s 周期としている 2011年の検討 ただ、COMETは周期が早いのであまり得にならない  新シンクロトロン? ・リングをどこに置くのか ・高放射化環境でのメンテナンス性の確保 ・リングからリングへのビーム輸送(ストレッチャー)  検討(問題点の洗い出し)を始めた 2016-04-26 KEK ACC Seminar

まとめ J-PARC MRの遅い取り出し の2大課題 ・ビーム強度の増強 ・スピル構造のフラット化 ビーム強度  ・ビーム強度の増強  ・スピル構造のフラット化 ビーム強度 ・取り出し効率~99.5%を保ったまま   41.5kWの連続運転に成功 ・今後 - ロスの低減  新ESSの開発, 新しい光学 - 放射化の低減  機器のチタン化 - 被ばく量の低減  リモートメンテナンス手法の高精度化 スピル構造 ・EQ+RQのスピルフィードバック、補助コイルショートにくわえて  Transverse RFを用いることにより、~45%のDuty Factorを達成 ・今後様々な手段を講じてDuty Factorの向上を目指す 将来計画 ・物理の成果を最大化できるよう、新たなリングも含めて検討を進めたい 2016-04-26 KEK ACC Seminar