【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
Advertisements

情報漏洩トラブル根絶に向けて 平成20年度 光風台小学校 情報主任 松﨑作成.  要点は6つ ウィニー 個人情報とは?パスワード 情報管理 ウィルスモラル・ルール.
1 個人情報保護について 弁護士法人龍馬 弁護士 舟木 諒,板橋俊幸. 情報化社会 □ 個人情報保護法の概要 2003 年(平成 15 年) 5 月 23 日成立, 2005 年(平成 17 年) 4 月 1 日全面施行。 ◆成立の背景 プライバシー侵害 国際上の問題 住民基本台帳問題 個人情報漏洩問題.
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 自治体条例調査資料 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 資料1-6.
障害者差別解消法が成立したことを受け、大阪府として、何が障がいを理由とする差別に 当たるのかなどについて、分かりやすく示すガイドラインを策定。 障がい以外の人権課題についても、差別が問題となる事案も発生している。 ■ 検討の趣旨 障がい以外の人権課題にかかる差別解消のためのガイドラインの策定を検討(障がい者の.
(1)1日当たり利用者数が、定員50人までの場合は当該定員の20%(①)を、 定員が50人を超える場合は当該定員から50を差し引いた員数の10%(②)を ①に加えた数を、それぞれ超過しているとき → 基本単位数の70%を算定 (2)過去3か月間の平均利用人員が、定員の105%を超過している場合 → 基本単位数の70%を算定.
スマートフォン、タブレット端末、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の普及等を背景に、多種多様な情 報を相互に連携させて新たな価値を生み出すことが期待されている。 地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要 0.ガイドラインの位置付け 国が掲げるオープンデータ取組の意義 1.経済の活性化、新事業の創出.
36 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ②歳入確保 番号 項目名 担当部局・室 取組内容 実績(●は実施済、○は取組み中) 5
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
社会福祉法人の財務諸表等開示システムの概要等①
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
教員免許更新制の概要 平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されることになりました。
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン および手引書の見直し(案)
5.大阪版「都区協議会」(案).
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
国際級の複合医療産業拠点(医療クラスター)形成推進事業(仮称)について 【要求額:1,915千円(新規)】
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
5.大阪版「都区協議会」(案).
よりよい通訳・介助をするために福祉制度を知ろう
210x297mmのJPEG画像を85%程度に縮小して貼り付けてあります
市民公益税制について 個人が一定の団体等に対して寄附をした場合、所得税及び個人住民税の税額控除が受けられる制度です。 制度の目的
教職員学習資料 『部落差別解消法』より学ぶ 大分県教育庁人権・同和教育課.
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
平成29年10月 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
知的障害・発達障害 と差別解消法 2013年9月28日(土) REASE公開講座:知的障害・発達障害と社会
平成29年度 統計セミナー 統計データは おもしろい!ためになる!
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
1 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の内容
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
母子保健の取組を推進するための国と各地方公共団体の役割
大阪府における障がいを理由とする差別の解消に向けた取組みについて(提言)の概要
障害差別禁止法と日本 READ 公開コンファレンス「障害と経済」 2012年3月17日(土) 13:30〜17:30 東京大学経済学研究科棟 第一教室 川島 聡 東京大学.
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
改めて知ろう、 鳥取県初の取組「あいサポート」と 障害者差別解消法 参加無料! 障害者差別解消法を知るための研修会 日 時:7月22日(日)
主な人権課題から.
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
【資料3】 骨子案の検討事項について 平成28年9月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
平成25年度オープンデータ実証実験 自治体行政情報実証(概要)
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
資料2 分権型教育行政について.
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
5.大阪版「都区協議会」(案).
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
VLEDが目指すべき方向性(案) 資料6 ① オープンデータベストプラクティスの創出 ⇒ 利活用・普及委員会で方向性について議論。
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
障害者への合理的配慮を示すマークの検討会
大阪府における障がいを理由とする差別の解消に向けた実効性のある取組みについて(これまでの議論の整理)の概要
内部統制とは何か.
府営公園における収益事業の考え方について
精神科医療機関とハローワークの連携モデル事業の実施
Presentation transcript:

【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課

障害者差別解消法と条例の関係について ○ 地方公共団体は,法令に違反しない限りにおいて条例を制定することができる(地方 自治法14条)。   ○ 地方公共団体は,法令に違反しない限りにおいて条例を制定することができる(地方    自治法14条)。    =法令に抵触する条例を制定することはできない   ○ どのような場合に条例が法令に抵触することになるかは,判例や学説で議論のある    ところだが,差別解消法と条例の関係については,内閣府が策定した「障害を理由とする    差別の解消の推進に関する基本方針」において,上乗せ・横出し条例の制定が可能で    あることが明確に示されている(参考資料4)。    ※上乗せ条例・・・国の法令に基づいて規制が加えられている事項について,当該法令と                同一の目的でそれよりも厳しい規制を定める条例      横出し条例・・・国の法令と条例が同一目的で規制を行う場合において,法令で規制が                加えられていない項目について規制する条例 1

他自治体の条例について (1) 自治体の動向 ○ 障害者差別解消法の成立までに7つの自治体で条例が制定され,法の成立以降も, (1) 自治体の動向   ○ 障害者差別解消法の成立までに7つの自治体で条例が制定され,法の成立以降も,    都道府県,政令市,一般市と様々なレベルで取組みが進められた。   ○ 平成28年8月30日現在,27の自治体で条例が制定されている。 (2) 各条例の主な共通点と相違点(【資料6】各自治体の条例内容比較表 参照)  (共通点)・障がい者差別(不利益的取扱いを含む。)の禁止について規定        ・障がい者への合理的配慮について規定        ・紛争解決の仕組み(助言・あっせんの専門機関設置等)について規定  (相違点)・差別の禁止や合理的配慮を規定するに当たり,福祉,医療,教育などの社会生            活領域ごとに分けた規定とするか        ・障がい者への合理的配慮を法的な義務とするか,努力義務にとどめるか(市民,         民間事業者,自治体それぞれについて)        ・違反事業者に対する首長の権限をどこまで認めるか(公表まで行うか否か)        ・自治体の財政措置について規定するか 2

条例の実効性確保の手法について(参考) 1 規制的手法 義務を課し,従わない者を排除することで目的を達成する方法 (1) 行政命令 1 規制的手法   義務を課し,従わない者を排除することで目的を達成する方法   (1) 行政命令   (2) 行政指導(助言,指導,勧告)   (3) 罰則(行政刑罰(懲役,罰金など),過料)   (4) 公表 2 誘導的手法   市民,事業者等の関係者の主体的な協力によって目的を達成する方法   (1) 協定   (2) 経済的インセンティブ(補助金など)   (3) 表彰制度  ※障がい者差別の解消という目的の実現のために,どのような手法が現実的で有効かと  いった観点から検討する必要がある。 3

福岡市条例の基本的な方向性 (1)条例の趣旨・ねらい ○ 障害者差別解消法では,民間事業者に対する指導等の権限が,それぞれの事業を所   ○ 障害者差別解消法では,民間事業者に対する指導等の権限が,それぞれの事業を所     管する各主務大臣に付与されている(政令で自治体に委任されているものを除き,福岡     市で起こった差別事案に関し,福岡市には指導等の権限がない)など,法だけでは実効        性の確保が不十分である。   ○ 福岡市では,みんながやさしい,みんなにやさしい「ユニバーサル都市・福岡」をまちづ   くりの目標像として掲げ,市政の柱として推進している。   ○ 条例を制定することにより,まずは「障がい者にやさしい街」へ向けた市民の意識を醸      成する(いきなり過度な規制的手法はとらない)。   ○ 法の規定の上乗せ等により,「ユニバーサル都市・福岡」にふさわしい効果的な施策を      推進していく。 4

○ 障がいを理由とする差別を行った民間事業者に対し,市民にとって一番身近な行政機 (2)条例に盛り込むことが想定される事項   ○ 障がいを理由とする差別を行った民間事業者に対し,市民にとって一番身近な行政機     関である福岡市が,報告を求めたり,助言,指導,勧告したりすることができるようにする。   ○ 相談や紛争の防止等のための仕組みを明確化するため,助言やあっせんを行う専門     機関(調整委員会など)を設置する。   ○ 障がい者への合理的配慮の提供の仕組みについて,功績のあった民間事業者を表彰    できるようにする。   ○ 条例施行後の状況,社会経済情勢の推移等を勘案し,条例の規定について必要な見    直しを行う。 5

今回,主にご検討いただきたい事項  1 条例の目指す方向性について   2 今後,重点的な検討を要すると考えられる項目の整理 6