論文紹介 表現の自由から見た著作権の論点(1): アメリカの判例に見るパロディ表現の取扱い

Slides:



Advertisements
Similar presentations
国立市大学通りの景観権侵害 に基づく損害賠償請求事件 1. 事件概要 国立市大学通りの景観権侵害に基づく損 害賠償請求事件 原告 ― 大学通り周辺の住民 被告-東京都 国立市 2.
Advertisements

オープンソースと知的財産権 2005年10月 弁護士 椙山敬士. 目次 1.知的財産の概略・・・著作権と特許 権 2.プログラムに関する知財政策の歴史 3.オープンソースの法律関係 著作権法と契約法(民法) 4.オープンソースと特許法の関係.
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
基礎知財分科会 オーガナイザー 足立昌聰 知的財産マネジメント研究会( Smips ) 2010 年 3 月 13 日 2009 年度 活動報告.
情報モラルと著作権 道徳・特別活動・総合的な学習の時間. 目次  情報モラル 情報モラル  著作権 著作権  関連する Web ページの紹介 関連する Web ページの紹介.
終末期医療に関するガイドライ ン ① 患者の意思・事前意思が確認できる場合 はそれを尊重し …… ⇒事前指示 ② (確認できない場合)患者の意思が家族 等の話より推定できる場合は、その推定 意思を尊重し …… ⇒代行判断 ③ (推定できない場合)患者にとっての最 善の利益になる医療を選択する …… ⇒最善の利益判断.
日本の動画共有サイトの 拡大と問題 MG9356 小沢直宏(nao).
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
サイバーセキュリティ基礎論 ― IT社会を生き抜くために ―
秘密として管理されている生産方法、販売方法その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であって、公然として知られていないもの(不2Ⅳ)
セキュリティ・アーキテクチャに基づく IT 設計
知的財産の国際課税 ―使用料の範囲と源泉―
著 作 権(2) 情報社会と情報倫理 第6回.
情報技術と著作権.
情報の探し方ガイダンス 法律判例文献情報 CD-ROM編.
情報リテラシー(4) 知的所有権 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹.
英米法I 最近の連邦最高裁判決から見るアメリカ法の動向 #01 イントロダクション&概観
2002年12月16日 ドメイン名に関する最新動向(IW2002) 丸山直昌
サイバーセキュリティ基礎論 ― IT社会を生き抜くために ―
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
体罰防止研修資料 ~裁判例に見る体罰~.
「インターネット時代の法常識」 伊藤 博文 平成13年度 市民大学「トラム」 豊橋創造大学短期大学部連携講座 講師: 豊橋創造大学短期大学部
講評:1500字ドラフト.
著作権.
翻案権の考察 ー江差追分事件の判決を通じてー
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
第6章 インターネットと法律(前編) [近代科学社刊]
6月14日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya
情報法 第6講 情報不法行為(2) プロバイダ責任.
岡村耕二 情報ネットワーク 岡村耕二 情報ネットワーク.
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政裁量その2 裁量に対する司法審査.
人権と教育基本法.
14回. まとめ 情報のまとめかた DBの利用 情報検索の留意点 情報検索と情報収集 68 基礎知識の必要性 68
明治大学知的財産法政策研究所セミナー 2012・6・10 パブリシティの権利構成の 展開とその意味
情報システムと社会.
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
第13回 レポート(ゼミ論文)作成・講評 2012年1月20日(金)
法とコンピュータ 場所 慶大法学部(三田校舎教室) 期間 2005/4/ /1/30 講師 吉野一.
Flashを使用した ミュージックビデオの作成
5. 法・倫理的問題 Law and Ethics 第五章では「法・倫理的問題」について学びます。
著作権について グループ名:左後ろ.
著作権入門セミナー 第2回 著作権を利用する契約と著作権制度
(安全衛生活動についての基礎研修) 安全配慮義務とは?
データ流通促進のためのビジネススキーム構築の必要性について
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
ご提案資料 xxxxx株式会社 作成日:2016.xx.xx.
アメリカ教育3 差別をめぐる教育問題.
大阪大学大学院法学研究科 田中規久雄 情報ネットワーク法学会(2a版)
法廷における経済学 ――反トラスト法、専門家証言――
P2P概説 P2P概説 第2回 /
2012年11月1日 CCJPシンポジウム 出版社の新しい著作隣接権 を考えるシンポジウム
卒業研究で知っておくこと -研究実践と権利保護-
★CD-ROMを使った情報検索 瞬時に検索できる! ★電子文字化されたデータを使いレポートを仕上げる 電子文字は加工が容易!
著作権入門セミナー 第1回 著作権制度の基礎 用賀法律事務所 弁護士  村瀬 拓男.
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政行為その2 行政行為の効力.
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
日韓関係の「危機」 韓国大法院判決 情報パック11月号.
アメリカ教育3 差別をめぐる教育問題.
オランダ安楽死 寛容とQOL.
知的財産高等裁判所 の設立経緯と意義 大阪高等裁判所判事       塩 月 秀 平.
平成28年度 著作権法改正の動向について 2017年4月20日.
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
ご提案資料 xxxxx株式会社 作成日:2016.xx.xx.
Netiquette ネットワークエチケット
情報社会における 法と個人の責任  辻本 遼二郎.
転機を迎えたソフトウェア特許 中央大学理工学部 今野 浩 2005年10月.
2008年度 JASRAC寄附科目 「現代社会と著作権」
SMIPS 2009年度 法律実務(Law & Practice)分科会
情報社会における法と      個人の責任 ~インターネットの活用と著作権~.
著作権とライセンス.
Presentation transcript:

論文紹介 表現の自由から見た著作権の論点(1): アメリカの判例に見るパロディ表現の取扱い 著者:飯野 守                       2009-07-01                  江 暁霞

目次 1. はじめに 2. フェア・ユースとパロディーキャンベル事件連邦最高裁判所判決が示したもの 3. サントラスト事件連邦控訴裁判所判決 4. 小括 5. 参考文献 6. 出典

1. はじめに 著作権の目的:文化の発展に寄与すること。 現状:狭めてしまう。 本論の目的:著作権を捉え直すことである。

2. フェア・ユースとパロディー キャンベル事件連邦最高裁判所判決が示したもの 2. フェア・ユースとパロディー キャンベル事件連邦最高裁判所判決が示したもの 2.1 フェア・ユースについての予備的考察。 2.2 キャンベル事件について。 2.3 キャンベル対エーカフ・ローズ社事件連邦最高裁判所判決。

2.1 フェア・ユースについての予備的考察 フェア・ユースは、判例上確立したもので、現在は1976年アメリカ著作権法第107条として成文化されている。 フェア・ユースの判断要素: 1) 利用の目的と性格。 2) 利用された著作物の性格。 3) 利用された部分の量と実質性。 4) 潜在的市場への影響。

2.2 キャンベル事件について 1989年の「Pretty Woman」 という曲による著作権侵害が争われた事件である。 一審では:フェア・ユースを認めた。 連邦控訴裁判所では:フェア・ユースの適用ではない。

2.3 キャンベル対エーカフ・ローズ社事件連邦最高裁判所判決 原審に差し戻す。 フェア・ユースについて。    第一の判断要素:利用の目的と性格では2番目の曲に有利な判断。    第二の判断要素:利用された著作物の性格でも2番目の曲に有利な判断。    第三の判断要素:利用された部分の量と実質性でも2番目の曲に有利な判断。    第四の判断要素:潜在的市場への影響では証拠不足で原審に差し戻した。

3. サントラスト事件連邦控訴裁判所判決 サントラスト事件。 「風とともに去りぬ」「風はとわにさりる」 著作権と修正第1条の関わり。  「風とともに去りぬ」「風はとわにさりる」 著作権と修正第1条の関わり。 差止め。 パロディとフェア・ユース。 フェア・ユースの具体的判断。 回復不能な損害。

4. 小括 フェア・ユースそれ自体について。 パロディの特質について。 パロディの具体的判断方法ついて。 差止について。 結論。

5. 参考文献(1) 1. 山本隆司:アメリカ著作権法の基礎知識、太田出版、2004年。 2. ロバート・ゴーマン、ジェーン・ギンズバーグ共編、内藤篤訳:米国著作権法詳解ー原著第6版ー(下)、信山社、2003年。 3. 相澤英孝:知的財産法の理論と現代的課題、弘文堂、2005年。 4. 半田正夫ほか:知的財産権事典、丸善、2004年。 5. Acuff-Rose v.Campbell,754F.Supp.1150(M.D.Tenn.,1991),972 F.2d 1429(6th Cir.1992), Campbell v. Acuff-Rose, 510 U.S. 569(1994).

5.参考文献(2) 6. 田中英夫ほか:英米法辞典、東京大学出版会、1991年。 7. 山本隆司:パロディによる表現の自由と著作権の保護の限界、ジュリスト、1215号。 8. Copyright Law – Fair Use Doctrine – Eleventh Circuit Allows Publication of Novel Parodying Gone with the Wind, 115 Harv. L. Rev. 2364, 2368ff. (2002). 9. http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/20/ news013.html.

6.出典 飯野 守, 表現の自由から見た著作権の論点 (1): アメリカの判例に見るパロディ表現の取扱い, 情報研究, 文教大学, 2009, 40, 29-44.