亀岡市セーフコミュニティ活動 アンケート調査

Slides:



Advertisements
Similar presentations
マイナンバー 制度 33 期インターン生 安部・大熊・辻・長谷川. アンケート総数・・・ 209 票 (Web 12 5票 紙面 84票) ご協力ありがとうございました!!
Advertisements

携帯電話・PHSのリサイクルに関する アンケート調査結果 添付資料1 電気通信事業者協会 情報通信ネットワーク産業協会 調査協力会社:株式会社マクロ ミル.
北海道立精神保健福祉センター 北海道地域自殺予防情報センター 2016 年 1 月 20 日(水) 北海道における 自殺の現状について 1.
はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
神奈川県理学療法士会における 自宅会員及び休会会員に対する就業に関する アンケート調査 公益社団法人 神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 ○ 西山昌秀,寺尾詩子、清川恵子、大槻かおる、萩原 文子 大島奈緒美、杉山さおり,久保木あずみ.
木造住宅の耐震補強への取り組み 名古屋工業大学社会開発工学科建築系 助教授 井戸田 秀樹 ■ 名古屋工業大学「東海・東南海地震防災合同プロジェクト」
アンケート結果と考察.
日本理学療法士協会会員を対象とした 託児室設置に関するアンケート調査
学習動機の調査 日下健 西原直人 津川眞希 吉田優駿 山下剛史.
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
インスリン治療費に関する 医師・患者意識調査結果
最近の家計収支関連統計調査 結果の精度について
患者満足度調査結果報告書(外来患者調査)
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
“想い”を受け継ぎ,“想い”を繫ぐ ~生活期からの発信!「連携シート」の活用を試みて~ 長崎県 介護老人保健施設 恵仁荘
水利用者の行動変容に関する 調査・研究 熊本大学 地域公共政策研究室
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
心理的財布から見た大学生の支出の満足と痛み
第2章 調査結果 3.
創立20周年記念事業 介護福祉士を取り巻く環境とニーズに関する調査
新潟県の自殺の概要 (平成23年) 新潟県精神保健福祉センター 【人口動態統計と警察統計の違い】
3.さまざまな保健活動 母子保健活動 日本赤十字社の写真 素材集-保健活動 「室蘭市役所ホームページ」 UNICEFの写真 素材集-保健活動
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
上田商工会議所 御中 観光に関するウェブ調査 結果レポート 2016年7月8日.
「真面目さ」と価値観の多様性 ●真面目であること 学生時代: 必ずしも賞賛されない 社会人: 周囲のすべての人から期待される ←「不真面目な人」は運命共同体を危機に陥れる (諸君も、ご両親がまじめでなかったら、大学で学べない。) まじめさこそ社会存立の基盤 ● 「疲れた」と感じたとき → ①身近な人との比較を止める.
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
避難行動要支援者とともに.
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
子どものコミュニケーションチェックリスト(CCC-2) 日本語版の標準化:定型就学前児
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見
~人を動かし持続的に運営可能なWebサイトの実現を目指して~
物流への興味向上のためのVRを用いた近未来流通センターの構築
盲学校および弱視学級等における情報システムおよび地域ネットワークを活用した視覚障害教育にかかわる情報収集・提供のあり方に関する研究
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
山梨県における介護予防事業 山梨県歯科医師会
この10年にみる 年間賃金の動向と賃金評価 労働調査協議会.
平成15年度総合がん対策推進モニタリング調査
血液透析患者の足病変がQOLに与える影響の調査 ~SF-36v2を使用して~
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
地域を知ることで見えてきたこと 倉敷市 玉島南高齢者支援センター                阪本 美和.
この10年にみる 年間賃金の動向と賃金評価 労働調査協議会.
目指せ 犯罪ゼロ! 住みやすい街 緑園都市 ―緑園の犯罪被害0を目指し、 市民の力で安心安全なまちづくりを目指すー
高齢者の消費者トラブル未然防止キャンペーン 効果測定結果報告書
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
子どもを大阪で育ててよかったと思える府民の割合(2018年3月 府民アンケート)
宝塚市における成人の スポーツ参加率とその状況
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
資料1-3 若年未就業者の状況について.
目的  成人喫煙率は、東京都や長野県で男性喫煙率が30%台と発表されるなど、全体に減少傾向にはあるが、20代女性の喫煙率がこの10年で倍増するなど、若い女性や未成年者の喫煙増加が問題となっている。特に、妊婦の喫煙は、胎児に深刻な影響を与えており、有効な対策が急務である。そこで、洲本市における妊婦喫煙の実態と喫煙の害についての知識の調査を実施することとした。
高齢者の消費者トラブル未然防止キャンペーン 効果測定結果報告書
平成24年9月近畿6府県自殺対策キャンペーン TVCM評価調査 結果報告書(概要版)
大阪府子どもの生活に関する実態調査 今後の集計・分析について
自殺についての調査報告 現代の自殺の実態.
携帯電話・PHSのリサイクルに関する アンケート調査結果
女性班発表.
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
Lesson 4. 罹患と死亡の指標 §G. YPLLとQOLの測定 疫学概論 YPLLとQOLの測定
不妊治療 跡見学園女子大学 山澤ゼミC.
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
共助について考えよう!.
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
Presentation transcript:

亀岡市セーフコミュニティ活動 アンケート調査 中谷友樹 (なかや ともき) 立命館大学 歴史都市防災研究センター 助教授 2007 (亀岡市)

Contents 調査の概要 世帯票集計結果I セーフコミュニティへの関心 世帯票集計結果II 亀岡での安心安全

調査の概要

調査目的 セーフコミュニティに対する意識 けが・犯罪・災害リスクのベースライン評価 様々なアイデアの募集 活動参加へのポテンシャルは? けが・犯罪・災害経験の実態は? 不安をどう感じているか? 健康と外傷との関係の把握 様々なアイデアの募集

調査票設計 世帯票(Household sheet) 26問 <世帯代表者> (H Face) 回答者と世帯構成 (H1) セーフコミュニティへの意識 (H2) 亀岡市での暮らしの評価 (H3) 事故・犯罪・災害の経験・不安 (H4) 世帯構成 (H5) 「ご意見」 個人票(Personal sheet) 17問 <18歳以上の個人> (P Face) 個人属性 (P1) 身体的、精神的な健康度 (P2) 転倒・外傷経験の詳細

調査方法 配布と回収 調査対象範囲(全居住世帯の9割) 回収率(現時点で24.2%) 調査票: 世帯票(A3 1枚)、個人票(A4 1枚×4人分) 配布: 07年2月初旬 自治会を通して29,612世帯へ 回収: 07年2月26日までに郵送にて返送依頼 調査対象範囲(全居住世帯の9割) 2005年国勢調査人口 32,455世帯 調査でカバーされている範囲(91.2%) 回収率(現時点で24.2%) 7,157世帯より返信

世帯票回答者の性・年齢分布 男性 女性

世帯票の集計結果速報その1 セーフコミュニティへの関心

セーフコミュニティの認知 SCの取り組みを 知っていた世帯は およそ1/4 情報源は? 市の広報: 14.6% 新聞: 4.9%  市の広報: 14.6%  新聞: 4.9%  自治会: 3.1%  テレビ・ラジオ: 0.5%

SCの理念は? 「多くの事故、自殺、犯罪による死亡やけがは偶然の結果ではなく、予防できる」 関心は? 賛成する 37.24% どちらかというと賛成 37.28% 分からない 23.31% どちらかというと賛成しない 1.58% 賛成しない 0.59% 非常に関心 12.47% すこし関心 43.73% どちらともいえない 27.63% あまり関心はない 12.72% まったく関心はない 3.44% 理念に賛成? <賛成しないは少数> SC活動に関心は? <理念に賛成でも関心が低い層がいる>

SCへの関心と世帯代表者年齢 60歳以下で関心が 低くなる。

地域的な協同について 現状と意義の評価 地域の人々が一緒になって、 地域の課題にとりくむことは 重要だと思いますか? 住人が一緒になって熱心に、 地域の課題に取り組んでいると 思いますか?

積極的に参加してみたいSC活動 20%以上の高い 参加意識 高齢者の安全 家庭での事故 子供の安全 交通安全 災害対策 犯罪対策

まとめ(その1) セーフコミュニティへの関心・期待は大きい。 ただし「理念に賛同すること」と「関心をもって参加していくこと」には、少しずれがある。 既に関心をもっている人々への働きかけとともに、このずれを埋める取り組みを考えていく必要もある。

世帯票の集計結果速報その2 亀岡での安心安全

亀岡市の暮らしは 総じて安全で安心なものと 思いますか?

事故・犯罪・災害への不安 交通事故・災害・ 火事・犯罪への 不安が著しく高い

病院に行くような「けが」の経験 就学前児童のけがの世帯経験 (就学前の児童のいる世帯中) 小学生のけがの世帯経験 (小学生のいる世帯中) 中学生のけがの世帯経験 (中学生のいる世帯中) 高・大学生のけがの世帯経験 (高・大学生のいる世帯中) 成人( 65歳未満)のけがの世帯経験 (65歳未満の成人のいる世帯中) 高齢者のけがの世帯経験 (高齢者のいる世帯中)

犯罪被害経験(過去1年) 外傷に関連する傷害は 低い数字だが、何らかの 犯罪被害を受けてしまう 機会は少なくない(2割弱)。 (注意) 犯罪統計との検証が 今後必要

まとめ(その2) どの年代でも、1年に1~2割程度の世帯が医療機関で手当てを必要とする「けが」を経験している。 小中学生のけがの割合がやや高い けがの具体的な中身(自由回答)から具体的な課題の洗い出しを行っていく必要がある。 交通事故・災害・火事・犯罪被害への不安が大きく、安心安全感の向上には、この4点への取り組みが重要。

世帯票の集計結果速報その3 安心安全感と暮らし

生活の満足度と地域への愛着 亀岡市での暮らしに 満足していますか? 地域に愛着を 感じていますか?

地域への愛着や満足感と 安心安全感には 密接な関係がある

けがの経験と安心安全感 けがや犯罪の経験は安心安全感を 当然ながら引き下げる

世帯所得と安心安全感

地域でのつきあいと安心安全感 地域でのつきあいが 希薄だと、安心安全を めぐる不安が強くなる。

まとめ 安心安全感の向上は、亀岡市民の生活の満足度の向上と密接な関係がある。 安心安全感の向上には、けがや犯罪被害の経験ばかりでなく、地域とのつながりも重要。

2つのSC Safe community セーフコミュニティ Social capital ソーシャルキャピタル 安全で安心なコミュニティを地域的に作り出し、維持するしくみづくり Social capital ソーシャルキャピタル 人の関係性の豊かさが、地域の重要な「資本」 セーフコミュニティを支える重要な「資本」

(参考資料)防災・防犯対策の現状

個人票の概要

調査票設計 個人票 17問 <18歳以上の個人を対象に各世帯に4枚ずつ同封の上、回収した> 個人票 17問 <18歳以上の個人を対象に各世帯に4枚ずつ同封の上、回収した> (目的) 個人を単位とした健康度、外傷の度合い、相談・手伝いネットワークの基礎情報を得る (質問項目) 個人属性、身体的・精神的な健康度(SF-8)、転倒・外傷経験の詳細 (回収)16,036人

個人票回答者の性・年齢分布 男性 女性

けが・健康指標

指標について 過去1年間のけがの経験 過去1年間の転倒の経験(自宅と外出時) 主観的健康度のサマリースコア(身体的・精神的) 予防すべき外傷の中身が分かる。ただし、経験の有無以外は自由回答であるため、今回は未整理。 外傷発生動向サーベイランスと今後つきあわせて精度評価が可能。 過去1年間の転倒の経験(自宅と外出時) 高齢者では、転倒を契機として寝たきりになるなど、健康さらには生活の質の悪化を引き起こす。 主観的健康度のサマリースコア(身体的・精神的) 主観的な健康評価は、生活の質を評価する重要な指標である。

けがの経験(過去1年間の通院・入院の有無) % 男性 女性

自宅での転倒(過去1年間) % 男性 女性

外出時での転倒(過去1年間) % 男性 女性

身体的サマリースコア SF-8(8項目によるQOL測定)に基づく主観的な身体的健康度を示す合成得点 50点が日本人の平均であり、高いほどよい。 定年年齢である60-65歳を境に、急激に低下する。

精神的サマリースコア SF-8(8項目によるQOL測定)に基づく主観的な精神的健康度を示す合成得点。 日本人の平均が50点であり、高いほどよい。 定年年齢である60-65歳前後で高く(定年で心の開放されるのか?!)、それ以後、急激に低下する。

転倒と身体的サマリースコア の関係 転倒経験者の身体的な 健康度はほぼどの年齢 でも一貫して低い

転倒と精神的サマリースコア の関係(50歳~89歳) 転倒経験があると、 精神的な健康度も 低下する。

まとめ(その1) けが・転倒の経験は、性・年齢に応じた特徴をもっている。 深刻なけが(通院や入院を必要とする)は高齢者で多くなる。 男性のほうが「けが」や外出時の転倒は多い。 しかし高齢者で、自宅での転倒や入院につながる「けが」は男性よりも女性で多い。 けがや転倒の経験は、身体的・精神的な健康度(生活の質)を低下させる。 とくに中高年層では、転倒が身体的な活動を阻害するとともに、さらには精神的な健康を低下させるため、転倒予防がとくに重要となる。 けがの具体的な内容については、現在自由回答を集計作業中であり、おって報告することにしたい。

けが・健康指標とネットワーク

ネットワーク指標 個人票では、個人の生活を支える2種類のネットワークについて質問している。 相談ネットワーク: 気軽に相談事ができる親族や友人・知人の人数 手助けネットワーク: 病気や怪我をした時に、身の回りの手助けをしてくれるような親族や友人の人数

相談ネットと精神的サマリースコア 気軽に相談できる人が いるほど、精神的な健康度 は高い。

手助けネットと精神的サマリースコア 何かあったときに助けてくれる 人がいるほど、精神的な健康度 は高い。

相談ネットと転倒 % 男性 女性

まとめ(その2) 「孤立」することは、精神的な健康度を低める重要な危険因子だと思われる。とくに「相談ネット」が重要のようである。 「孤立」は女性の場合、転倒など外傷経験とも関係しやすい。 ・ 豊かな人間関係が築けている人が身体的・精神  的にも健康である。

今後の課題 自由回答項目の整理 自殺と精神的健康度との関連 地域差と地域的な取り組みにむけた提言 外傷経験の内容 市民からの意見の整理 さらなる絞込み 地域差と地域的な取り組みにむけた提言