創立20周年記念事業 介護福祉士を取り巻く環境とニーズに関する調査 創立20周年記念事業 介護福祉士を取り巻く環境とニーズに関する調査 平成26年2月22日 公益社団法人日本介護福祉士会
調査の概要 ①日本介護福祉士会会員対象調査 ・調査対象:日本介護福祉士会会員(悉皆) 回収数:4,456件 ・調査方法:日本介護福祉士会ニュースに同封配布・郵送回収 ②介護従事者対象調査 ・調査対象:日本全国の介護従事者 回収数:1,002件 ・調査方法:インターネットによる調査 ③一般生活者対象調査 ・調査対象:男女20代~60代以上の一般生活者 回収数:1,067件 ④介護福祉士養成校学生対象調査 ・調査対象:介護福祉士養成校学生 回収数:414(2061)件(回収途中速報値) ・調査方法:介養協都道府県代表校を通じて各都道府県2校ずつに最大50件ずつ調査を依頼。各校でとりまとめていただき宅配便(着払い)にて回収
介護のイメージ(社会的評価と自己評価) ○一般生活者の介護のイメージと日介会員・介護職・学生のイメージする社会的評価では、「社会において必要とされる」、「生活を支える」、「人に感謝される」、「社会に貢献できる」は、ともに社会的評価が高い。 ○一般生活者と介護福祉士とのイメージの乖離が大きい項目としては「職場の雰囲気」、「福利厚生」、「家庭生活との両立」、「休みがきちんと取れる」等があげられている。 一般生活者の「介護の仕事のイメージ」と、日介会員・介護職・学生の 「介護が社会的にどのように評価されていると思うか」の比較 一般生活者の「介護の仕事のイメージ」と、日介会員・介護職・学生の 「自身の仕事のイメージ」 ※「そう思う」+「ややそう思う」の合計値で比較
専門職としての介護福祉士の認知度 ○職場において専門職として認められている割合は約半数強。一般社会においては4割程度。 ○介護福祉士の専門職としての評価は介護職よりも一般生活者の方が高い。 職場・一般社会・利用者における 介護福祉士の専門職としての認知度 日本介護福祉士会会員 n=4,456 職場・一般社会・利用者における 介護福祉士の専門職としての認知度 WEB調査 介護職 n=1,002
目指す方向性 ○介護の仕事において今後の進みたい方向性は、「技術」志向が日介会員で半数近く、WEB調査介護職で6割、養成校学生は7割以上を占める。 ○日介会員は「管理」志向、「教育」志向もそれぞれ2割程度を占める。 技 術 技 術 管 理 教 育 管 理 教 育
仕事の満足度 ○現在の仕事の満足度は、仕事の内容・やりがい、雇用の安定性において高い一方、賃金、人事評価、教育訓練・能力開発において低い。 ○養成校学生の重視度をみると、賃金、労働条件、勤務体制の重視度が高い。 ※「満足」+「やや満足」(養成校学生は「とても重視」+「やや重視」)の合計値で比較
職場での取り組みの実施度と必要度 ○必ずしも実施度が高くない一方で必要度が高いのは、日介会員は「介護能力を適切に評価するしくみ」や「介護能力の向上に向けた研修」。WEB調査介護職では「介護能力の向上に向けた研修」や「介護能力に見合った仕事への配置」。 日介会員調査 n=4456 WEB調査 介護職 n=1002
日本介護福祉士会の認知度と受けたい支援 ○「日本介護福祉士会」の認知は、一般生活者で約2割、介護職、介護福祉士養成校学生で半数以上。介護福祉士資格取得時に受けたい支援は、半数以上が「フォローアップやスキルアップの研修」をあげている。
日本介護福祉士会の事業の満足度と強化の希望 ○会員の日本介護福祉士会の事業の満足度と強化の希望をみると、「日本介護福祉士会ニュース」の満足度が高く、今後は「介護福祉士の職場改善への取り組み(厚労省への働きかけ等)」の充実・強化の希望が特に高い。
日本介護福祉士会の職能団体としての方向性 【現状】 介護福祉士が適正な評価をされていない現状 介護全般、介護の仕事自体は概ね正しく評価されているが、職場環境や仕事と生活に係るイメージは介護職の評価と社会的評価に隔たりがある。 介護福祉士の専門性に対する評価が低い 介護福祉士が働く環境整備の支援 個々の介護福祉士の支援 処遇改善や介護福祉士の地位向上に向けた積極的な広報 研修等による介護福祉士個々のスキルアップ、フォローアップ 調査等のエビデンスによる提言 介護および介護福祉士のイメージ向上に向けたメディア等への訴求 イベント等の積極的な開催 介護能力を適正に評価するしくみの構築 日本介護福祉士会の組織率向上と介護福祉士の処遇等の改善へ向かう