1.知識経済(Knowledge-Based Economy)の時代

Slides:



Advertisements
Similar presentations
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
Advertisements

テーマ: 企業名等: 役職・氏名: (アグリビジネス事業計画) 1. 会社 ( 経営体 ) 概要 所在地: 資本金: 構成員、従業員数: 経営規模: 主な商品(農産物): 特徴: 2.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
第 13 章 キャッシュフロー経営 ケース/日産ゴーン革命 この章で学ぶこと: ①キャッシュフローとは? ②C / F計算書とは? ③CFOとは?
損益分岐点=固定費 ÷ 売上高 変動費 1-1- 固定比率= 株主資本 ( 自己資本 ) 固定資産 × 100 経常収支比率= 経常支出(営業支出+営業外支出) 経常収入(営業収入+営業外収入 ) × 100 売上債権回転率= 受取手形(割引手形含む)+売掛金 ( 期首と期末の平均) 売上高 売上債権回転月数(日数)=
2010 年 12 月 16 日(木) 王 暁華 経営情報学入門 ― 生産管理 (1) /12/16 経営情報学入門-生産管理(1)
日立建機の分析 たたき台 杉之原チーム. 自社 (国内) RSS(レンタル・セールス・サービス)が一体なり、ワンストップで顧客 ニーズに最適なソリューションを提供 (株)KCMの連結子会社化 (海外) コマツの伝統市場(米国、欧州)とあまり競合していない 中国、アジア・オセアニアに強い (その他)
日本の電機産業の敗因と 今後の展望 竹永徹之介 石塚理紗 西山夏穂.
市場機会の発見・評価・選択.
雁行型経済発展における中国の位置付け -貿易構造から見た日中関係- 北海道大学大学院経済学研究科 穆尭芋.
(アグリビジネス事業プラン) テーマ:                         企業名等: 役職・氏名: 1.
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・
第1章 国民所得勘定.
マーケティングの管理(1) 最近のマーケティング理論 (事例:デジタルカメラの開発)
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
<アクション・リサーチ> ・研究の成果を政策提言として社会に働きかけ、その結果やリアクションをフィードバックし、さらに研究を深める。
大珠江デルタ経済協力優位性フォーラム 広東省対外貿易経済合作庁         周樹偉.
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
第9章 新規参入と既存企業の優位性 帝国.
梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第 6 章
テーマ:ハイテク産業IN台湾 所属:新保ゼミナール 発表人:羅明元(ラ ミンゲン)
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
ビジネス入門 第7回:11月27日 グローバルビジネス
5 国際貿易の構造と理論 ーーグローバル化と貿易理論ーー
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
第2回 バリューチェーン1 【 Value Chain(価値連鎖) 】
“世界をリードする大阪産業”の 現状と今後の取り組み ~大阪の経済成長と産業構造~
4 IT革命と現代世界経済 グローバリゼーションの進展
SCMのためのITマネジメント 先端的グローバル・ビジネスと ITマネジメント
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
マーケティング計画.
有斐閣アルマ 国際経済学 第1章 国際貿易の概観           ー自由化への歩みと現状ー 阿部顕三・遠藤正寛.
大阪大学工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻 座古研究室 修士2年 百々路裕二郎
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
企業評価の進化 -CSRと財務にみる企業のあり方-
GDPに関連した概念.
電力自由化の是非 肯定派.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
自動車産業:補足 2002年度企業論.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
この章で学ぶこと: ①増収・増益とは? ②よい経営とは? ③企業の総合力とは?
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
静岡新聞就職フェア講座 “就活”国際化時代がやってきた! ~ グローバル社会と就労構造 ~ 2008年4月 NPO法人日中環境経済中心.
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
2014年3月期 決算説明会 2014年6月4日 日商電機産業株式会社.
地域発展戦略 第一次5カ年計画( ) 集権的計画経済システム/重工業優先 内陸部 大躍進期と経済調整期( )
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
-その現状と対策-.
地域未来投資促進法に基づく千歳市基本計画及び支援策
国際貿易の外観.
総合商社 について 04w193 ハンフンス 04w178 野村朋克 04w122 田中学
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
財市場 国際班 .
両国の現状 スウェーデン 日本 インターネット普及率 インターネット普及率 More than 50% 30.6% Eコマース浸透率
GDPで読み解く世界経済 跡見学園女子大学 山澤成康.
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産
経済の状況と投資のチャンス.
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
株式会社デュナミス コーディネータGrの 提供できることカタログ お客様の新事業への サポートを通じて 組織の成長をお手伝い。
労働市場 国際班.
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
Presentation transcript:

台湾経済の次なる位置付け ー知識経済化を目指す台湾ー 川嶋 一郎 台 北 支 店

1.知識経済(Knowledge-Based Economy)の時代

知識経済時代の到来 1970 1980 1990 2000 工業化時代 知識経済時代 米国 知識経済による復活の時代 工業化時代 石油危機 IT革命 1970 1980 1990 2000 工業化時代 知識経済時代 冷戦終結、軍事技術の民間移転 米国 IT 革命、ネットワーク社会へ 生産效率の追求 知識経済による復活の時代 工業化時代 失われた80年代 生産效率の追求 「より良い物をより安く」 引き続き效率を追求 環境変化への対応遅れ 日本 IT 革命 工業化時代 Japan as No.1 失われた10年 「より良い物をより安く作る」→「市場の多様なニーズに対応して高品質の製品を提供する」 (顧客サービス) 台湾 工業化時代 輸入代替→輸出加工 伝統産業の    基礎固め ハイテク生産基地  産業構造調整 知識経済

知識経済とは 産業社会 農業化 工業化 情報化 創造化=創知化 生産手段・資源 =付加価値創出      の源泉 道具 エネルギー データ・影像システム アイデア、コンセプト、ノウハウ、セオリー 土地 機械 コンピュータ 情報通信ネットワーク コンセプト、アイデア・エンジニアリング 機能の外部化 足 手(腕、指先) 眼、耳、口 脳の計算機能 脳の知識創造機能 生産形態 少品種少量 少品種大量 多品種少量 多品種単品 メリット 共同作業 規模 スコープ 創発 管理 共同化 標準化 システム化 ネットワーク化 測度 石 熱量 Bit 創発量 国力 軍事力 政治力 経済力 文化力 出所)『創造の戦略―創造化時代のマネジメント』、野村総合研究所、1990年 「情報が早くなったり、安価になったりすることは、それ自体あまり大きな価値をもたない。  富を産み出す「知識」や「知識」のマネジメント が重要。             組織のそれぞれのレベルの人々が仕事を遂行するなかで得られ、付加される「知識」が重 要

産業創発 創知型産業 『知識』をベースに 統知型産業 知識経済時代の企業・産業発展 『産業創発』を担う2タイプの企業 創知型企業 統知型企業 知識経済時代の企業・産業発展   創知型産業 『産業創発』を担う2タイプの企業 創知型企業 Knowledge Creating Corporation 『知識』をベースに これまでにない新しい知識を創造することこそが、産業創発のカギになるような産業 例:情報通信、バイオテクノロジー、航空・宇宙、新エネルギー、省エネルギー 産業創発 産業構造の変化を加速させる 新たなコンセプト、技術、ノウハウを活用して、新たな分野に挑戦する企業を群生させる 統知型企業 Knowledge Integration Corporation 既にある知識を洗練させた上で、従来とは全く異なった使い方をする産業 例:医療福祉、環境、物流、都市環境整備(ITS智慧型運輸系統等) 統知型産業 出所)野村総合研究所

… … 統知型産業の発展形態(花びら型産業) 花びら型産業 : リーディング企業になろうとする企業がナレッジ・インテグレーターとなり、これまでの経験や多角化、戦略的M&Aなどの定型手法を組み合わせながら、散在している市場を需要家のニーズに合わせて統合し、ワンストップでシームレスなサービスを提供できる企業体 『花びら型産業』で活用される知識 Engineering Know-how Finance Know-how Operation Know-how 大規模 Project Management  エンジニアリング力 情報システム構築力 Equity Finance Project Finance Venture Capital Finance 資金管理 リスクマネジメント ローコストオペレーション フランチャイズ 人材調達 購買管理 知的財産権管理 官民・民民コーディネーション 例:ETC市場(高速道路自動料金徴収システム) 自動車用AV 自動車部品 … 統知型企業之Integration ETC 市場 電子部品、 自動車 … Engineering Finance Operation 交通制御 システム開発 クレジットカード

2.台湾経済を取り巻く環境変化と企業活動の変化

台湾から中国へのヒト・モノ・カネの移動 ●渡 航 者:185.2万人 約260万人(2000.01~11:241.6万人、+40.5%) 1999年 日本→中国 ●渡 航 者:185.5万人 ● 輸 出 :285.0億ドル(輸入:517.1億ドル) ●直接投資:1,614件/36.8億ドル(契約ベース) 1999年 台湾→中国                2000年  ●渡 航 者:185.2万人             約260万人(2000.01~11:241.6万人、+40.5%) 1988~99累計:1,523.1万人 ● 輸 出 :213.3億ドル            250.3億ドル(+17.3%) (輸入:45.2億ドル)           (輸入:62.2億元 +37.6%) ●直接投資:2,499件/33.7億ドル(契約ベース)  3,108件/43.7億ドル(+24.4%/+29.7%)  1979~99累計:4万3,740件/138.3億ドル(同上) 出所)渡航者数は香港中国旅行社による台胞証申請者数、輸出入は台湾大陸委員会による推計値、直接投資は中国対外経済貿易合作部による数値    日本→中国の渡航者数は『中国統計年鑑2000』、輸出入は大蔵省数値(円建)を年平均円ドルレートでドル換算、直接投資は中国対外経済貿易合作部。

中国の台湾電子メーカ(DELTAの例) <台達電子-東莞工場の概要>               <台達電子-東莞工場の概要> ・1994年設立  生産品目 SPS(スイッチング電源)、トランス、CRTモニターなど ・年間生産額  578百万ドル(約620億円) ・工場敷地面積  18.5万平方メートル ・従業員数  約4万人(うち、台湾人幹部社員 100人) ・工場内設備 4万人収容の宿舎(全社員寮生活)、数千人規模収容の食堂、          病院、銀行、郵便局、美容院、バレーコート、バスケットコート、           サッカー場など 全寮制で目覚しい労働生産性の高さ   残業をむしろ好む従業員 安い人材(チベット以外の各地から)  作業員は福利厚生込みで1500人民元(約2万円)  大卒課長クラスで3000人民元(約4万円)など 台湾で研究開発と試作、量産は中国  中国は労働集約型工場だけではない  ハイテク製品でも量産品は中国で生産 中国工場の利益による新事業開発  価格競争の厳しい製品を中国へ移管して、  台湾ではさらなる高付加価値型の事業開発

台逹電子東莞工場 設計・試作=台湾  量産(ハイエンドであっても)=中国

ヘッドクォータ化する台湾本社 台達電子(台湾本社)の業績推移 次頁 出所)同社各年株主報告書 単位:百万NT$ 1993年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 売上高 8,274 9,207 12,252 11,449 12,971 12,485 売上原価 7,177 8,007 10,643 10,190 11,020 10,058 売上総利益 1,097 1,199 1,610 1,258 1,951 2,427 販管費・一般管理費等 461 503 972 1,214 1,786 2,447   内、研究開発費 245 300 535 619 831 1,249   内、その他 215 204 437 477 955 1,198 営業利益 637 696 625 47 220 39 営業外収入 N.A. 133 860 1,877 2,802 2,842   内、投資収益 323 1,222 1,703 2,360 538 655 1,099 482 営業外支出 108 90 131 280 265 税引前利益 758 721 1,395 1,793 2,741 2,616 所得税支払 21 44 103 281 436 380 当期利益 736 677 1,292 1,521 2,306 2,235 次頁 売上高営業利益率 7.7% 7.6% 5.1% 0.4% 1.7% 0.3% 売上高税引前利益率 9.2% 7.8% 11.4% 15.7% 21.1% 21.0% 売上高当期利益率 8.9% 7.3% 10.5% 13.3% 17.8% 17.9% 出所)同社各年株主報告書

R&Dセンター化(設計・試作、新事業)、ヘッドクォータ化 ヘッドクォータ化する台湾本社② 台達電子(台湾本社)の従業員構造の変化 43.7% 2,557 5.6% 981 1,226 20.4% 34.8% 39.2% 3,993 44.7% 1,786 24.6% 30.7% 1998年 22.1% 41.3% 32.7% 3.9% 3,778 51.8% 1,957 23.1% 873 25.1% 948 1997年 24.7% 41.1% 31.1% 3.0% 3,295 53.1% 1,750 19.3% 635 27.6% 910 1996年 27.1% 44.4% 26.2% 2.3% 3,040 58.9% 1,790 15.5% 470 25.7% 780 1995年 32.1% 47.3% 1.3% 3,320 60.0% 1,994 18.0% 596 22.0% 730 1994年 38.7% 16.8% 0.8% 3,730 68.6% 13.2% 493 18.2% 680 1993年 小中卒 高卒 大卒 大学院 合計 工場作業 営業/管理 エンジニア 学歴別の従業員比率 職務別の従業員比率 年 度 前頁 出所)同社各年株主報告書 R&Dセンター化(設計・試作、新事業)、ヘッドクォータ化

日本企業の台湾投資の量的・質的変化 第一次ブーム(60年代中盤):日本企業の国際化/台湾の外資導入政策 第二次ブーム(80年代後半):円高回避のための生産基地移管 第三次ブーム(90年代後半):台湾ハイテク産業の成長とアジア事業基地 第二次ブーム 第三次ブーム 出所)経済部投資審議委員会  

アジア「生産」事業のハブ拠点化する在台日系企業 ◆日本との生産分業(コスト面で苦しい製品のシフト、部材や最終製品の逆輸出) ◆中国生産拠点の支援基地(生産管理、開発設計、品質管理、工場運営の支援) ◆東南アジア生産拠点が不足する機能の補完(開発設計、部品・設備供給) 在台拠点はアジア地域の製造ビジネスのベースキャンプ 在中国日本企業 76.7% 日本企業本社 生産移管 部品・製品輸出 工場運営・生産指導 設備・部材供給 在台日本企業 生産指導・開発設計支援 設備・部材供給 シンガポール・マレーシア・タイ・インドネシア・フィリピン・ベトナム日本企業           42.9% 41.8% 46.2% 40.9% 42.5% 45.5% 出所)野村総合研究所(ジャパンデスク1997年調査)

台湾企業を取り巻く環境変化 -他の先進国企業と同様、台湾企業は「知識経済化」、「IT化」、「全球化」に直面している。  -また、製造業は、「中国大陸の生産地としての重要性向上」、「製造業のサービス化」(製造メーカの付加   価値の源泉が、「生産」から、R&D、Finance、Logistic、Maintenance、After Service等の「サービス」に   比重移行)にも直面している。   知識経済化 IT化 グローバル化 中国大陸 世界の工場 製造業の服務化 事業活動の国際化 中国大陸・世界へ 台湾本社のヘッドクォータ化 事業ラインの多角化 新規発展領域の追求

3.知識経済化に向けた政府政策

現行政策【国家建設ビジョン:緑色矽島】

現行政策【経済発展政策:知識経済発展方案、全球運籌発展計画】 1.創造と創業の活力あるメカニズムを構築し、創造的企業を育成する。 2.インターネット利用の基本環境を構築する。 3.生産と生活における、ITとインターネットの利用を拡大する。 4.知識経済の発展ニーズに応えるべく、教育体系を見直し、人材育成/導入を積極的に行う。 5.顧客志向のサービス型政府を構築する。 知識経済発展方案 原材料調達~設計~生産~販売~アフタサービス~バックオフィス機能・各種管理を効率的に進めるには、「物流」、「商流」、「資金流」、「情報流」の作業システム構築が不可欠。 1.「電子商取引」に関する環境整備 2.「物流・通関」に関する環境整備 3.「港湾・空港インフラ」に関する環境整備 全球運籌発展計画 アジア太平洋オペレーション構想  1)製造中心、2)海運転運中心、3)空運転運中心、4)金融中心、5)電信中心、6)媒体中心

台湾経済の次なる位置付け 自由で公正なビジネス環境の整備 世界 (含中国)から、資本、技術、 知識・アイデア、人材を呼び込み 輸出加工基地 ハイテク電子生産基地 中華圏ビジネス運営基地 自由で公正なビジネス環境の整備 欧州 日本 世界 (含中国)から、資本、技術、 知識・アイデア、人材を呼び込み 製品、 サービス 米国 後背地・中国も 活用し、付加価値創出 台湾の強みを活かしつつ、 後背地・中国も活用し、 新たな付加価値を創出 中華圏事業のオペレーション基地へ 資金、技術、知識・ アイデア、人材 ハイテク企業、モノ作り基盤、 国際感覚、マネジメント力、 ベンチャー精神・・・