公益社団法人岩手県栄養士会医療職域会 代表 太田代 健二

Slides:



Advertisements
Similar presentations
何でもおたずねください 長崎がん相談支援センター 長崎がん相談支援センター 吉原律子・平山美香・木場英郎 緩和ケア普及のための地域プロジェクト 野田剛稔・藤井 卓 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター.
Advertisements

1 STAS-J 導入プロセスと 看護師への影響 宮城千秋(沖縄県立精和病院) 神里みどり(沖縄県立看護 大学)
平成27年度広島県合同輸血療法委員会 平成27年度事業計画案 資料 3-1. 平成 27 年度の委員会活動の概要 県合同輸血療法委員会の開催(6月 27 日) 輸血前後の検査手順書の作成【新規事業】 輸血療法に関する調査の実施(継続と発展) 医療機関からの相談応需事業の実施 合同輸血療法委員会研修会の開催.
女性医師等就労支援事業事務局 清水 薫子 女性医師就労の問題点 ホームページ URL:
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
「在宅医療分野における診療報酬改定(医科)のポイント」~疑義解釈も含めて~
ADL維持向上等体制加算の 算定状況に関する実態調査
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
居宅介護支援事業所.
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
◆診療報酬改定情報と平成30年の介護同時改定にむけて
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
9.医療制度と医療費 1.医療の供給と医療保険       2.医療費  .
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
平成28年度(2016年) 診療報酬改定情報 (H27年10月1日現在)
検体採取等に関する 厚生労働省指定講習会(主催:日臨技) 実施要項①
はじめに 糖尿病の患者数も予備軍を含めて1600万人と増加しており、一方糖尿病専門医は3000人あまりとその診療能力には限界があります。糖尿病療養指導士はそのような中で必要不可欠な存在ではありますが、その資格の位置づけなど問題もあります。 現在約1万人の糖尿病療養指導士が活躍しており、第1回資格取得者は4年目を迎え5年の任期を目前とし、資格更新のために努力していると思われます。
アンケート② 病棟体制.
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
資料 3ー1 平成28年度広島県合同輸血療法委員会 平成28年度事業計画案.
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
第6章 ホスピス・在宅ケアについて何を知っておくべきか?
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
臨床栄養実践協会 セミナー in 長野 平成28年 ~全6回 シリーズです~ ・日時/場所 (講義内容)
自治医科大学附属 さいたま医療センター 救急部 2014年8月 八坂 剛一.
「がんステージにおける血糖管理・栄養管理」
日本糖尿病療養指導学術集会 第5回 あなたの一歩が 患者さん、施設、地域を 変える 会 期:平成29年 7月 29日(土) 30日(日)
2日目 15:30~15:45〔15分〕 【講義】全体のまとめ 国立のぞみの園 志賀利一
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
広げよう口腔ケアの輪 第6回 口腔ケア元気塾 in 宮崎市 基調講演 『多職種で取り組むオーラルマネジメント』
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
(5)地域で活躍する薬剤師 《地域医療・地域福祉》 LS 到達目標(SBOs) 学習方法 P503
特定健診・特定保健指導と 医師会の役割    平成18年12月20日 日本医師会常任理事        内田健夫.
公平・安定的な医療費助成の仕組みの構築(難病に係る新たな医療費助成の制度)
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
慢性期医療の視点から 読売新聞東京本社社会保障部 阿部文彦.
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
訪問介護報酬 訪問入浴介護報酬 サービス提供内容・時間に応じた 基本サービス費 1回につき 1250単位 20分未満 165単位
市民公開講座 人生の最終段階を いっしょに考えてみませんか [講師] 岩手保健医療大学学長 清水 哲郎先生
2019年3月2日(土) 老健ソーシャルワークセミナーのご案内 「地域アセスメントと組織マネジメント ~選ばれる老健になるために~」
Zz 業務チャート 生活習慣病予防分野 生活習慣病予防業務の主な分担:地区担当制・業務担当制 統括保健師の配置: あり・なし
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
平成25年度 日本産業衛生学会産業看護部会 研究活動費助成事業 研究成果の概要
参加型を中心としたプログラム Meet the Expert 教育講演 スモールグルーフ ゚ディスカッション CDEL報告交流会
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として 入院 外来 在宅 意義 ・多様化する病態や『生き方』への対応
市民公開講座 人生の最終段階を いっしょに考えてみませんか [講師] 岩手保健医療大学学長 清水 哲郎先生
施設基準等の届出情報の把握方法 平成31年1月 関東信越厚生局 健康福祉部  地域包括ケア推進課 関東信越厚生局地域包括ケア推進課.
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
Zz 業務チャート 生活習慣病予防分野 生活習慣病予防業務の主な分担:地区担当制・業務担当制 統括保健師の配置: あり・なし
 認定社会福祉士(医療分野)       制度について 2010年3月30日 (社)日本医療社会事業協会   笹岡 眞弓.
表1.入院医療から在宅療養への移行期での評価
日本家庭医療学会の具体的戦略 法人化による組織強化 研修機能の強化 研究活動の支援 海外交流 国内学会、団体との協調
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
参加型を中心としたプログラム Meet the Expert 教育講演 スモールグルーフ ゚ディスカッション ワークショップ
STAS導入を試みての 経過報告と今後の課題
他職種連携に向けて リハビリテーション職ができる事
(2000年発生の人工呼吸器エタノール取り違え事故の当事者として、日々、医療安全活動に尽力されています。)
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

公益社団法人岩手県栄養士会医療職域会 代表 太田代 健二 下半期統一議題 25年度スローガン チーム医療の一員として すべての患者の栄養管理の充実させよう 公益社団法人岩手県栄養士会医療職域会 代表 太田代 健二

統一議題 ①生涯教育実務研修実施にあたって(実務研修5年間40単位) ・年間実施可能単位数 ・実施可能な環境つくりに向けての検討 ②平成26年度栄養部門実態調査について ・各県における記載内容のチェック法 ・調査項目について ③医療分野ビジョンについて ・臨床における管理栄養士将来構想 ④食事療法学会のあり方についての検討 ・現在の職域研修会か学会とするか ・運営について(各県に運営を任せている現状と限界について) ⑤食事療養費自己負担問題について ⑥その他

①生涯教育実務研修実施にあたって(実務研修5年間40単位) ・年間実施可能単位数 ・実施可能な環境つくりに向けての検討 現在、岩手県栄養士会生涯学習研修会運営委員会(12名)にて開催案検討中(6日開催場所予約済)である。 日本栄養士会による説明会(11月)開催後、運営委員会2回開催されているが、内容・講師決定には至っていない。 基本研修項目6単位、実務研修各6単位実施予定を目標に掲げ、2月の説明会後実施可能項目を選定予定。 実務研修開催項目は、7つ共通する項目から選定する。 課題1:開催日数6日では不足するため追加予約が必要。 課題2:参加人数が少ない場合、運営費が赤字となる。 課題3:近隣県と共同開催する協力体制の整備が必要。

②平成26年度栄養部門実態調査について ・各県における記載内容のチェック法 ・調査項目について 管理栄養士の病棟業務の効果について 1)医師・看護師業務の軽減 2)インシデント・アクシデントの軽減 3)患者への治療貢献 非加算栄養指導の実施状況 1)栄養指導の内容  (必要性はあり指導しているが点数がとれない栄養指導)  (例)咀嚼・嚥下障害、悪性腫瘍、IGT、COPD、     生活習慣病予防等 2)年間件数

③医療分野ビジョンについて ・臨床における管理栄養士将来構想 1)入院患者の栄養管理(食事、経管栄養、栄養投与ルートなどを医師へ提案) 2)外来患者の栄養相談 3)集団栄養指導による治療食の実践的啓蒙 4)生活習慣病予防への栄養指導

④食事療法学会のあり方についての検討 ・現在の職域研修会か学会とするか ・運営について(各県に運営を任せている現状と限界について) 現在開催する各県運営では、職域研修会が限界と感じる。 今後学会運営とするならば、各ブロック2~3箇所限定(北海道・東北ブロックであれば札幌・仙台等)とし、各ブロック持ち回り開催が望ましい。 医療部門に関わらず、福祉・在宅部門と協力し、各専門分野からの発表を主体とした学会運営が望ましい。 学会発表が診療報酬に反映されるような食事療法学会の名にふさわしい学会としていただきたい。 会員対話については、医療栄養部門からのセッション、自由討論とし、ネーミングを変更する。

⑤食事療養費自己負担問題について 食事療養費全額自己負担の場合、患者への負担が増える。 個人負担が多いと受診抑制、入院拒否などにもつながるおそれがある。 病院の食事を拒否する患者が増加する懸念があり、入院中の栄養管理も困難となる。 食事は治療の一環であることがみえなくなる。 医療現場においては食事は治療の一環であり、食事療養制度の継続を求め自己負担には反対である。

⑥その他 管理栄養士病棟業務加算申請について 1)24年診療報酬改定により、薬剤師病棟業務加算が実施されたが、業務過剰となり名目通りにはいっていない現状に見える。 2)病棟業務は管理栄養士として必要不可欠であり、薬剤師よりも多くの時間を割いているのが現状である。 3)病棟業務加算できるよう後押ししていただきたい。

 まとめ