次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得

Slides:



Advertisements
Similar presentations
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
Advertisements

①自分たちの地域の洪水履歴 ②洪水をもたらす天気要因 ③洪水とはん濫の種類 ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹 介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得 次の紹介内容は.
第1節 問題解決の工夫 1 情報を活用しよう 2 問題解決の工夫.
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
アンケート結果と考察.
一人で守る  みんなで守る 2011 安心委員会の提案.
スマートフォン、携帯電話、パソコン等による情報の取得
10分で防災 -台風-.
(2)洪水時の情報提供~①基準水位観測所における設定水位の意味~
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
避難バッグを準備しよう.
私がスイッピーです 水の災害について学ぼう 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議

洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 小高・洪水①・10分
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 中学・洪水①・10分
自然災害と気象情報 自然がおこす災害には、どんなものがあるだろうか? 台風 こう水 大雪 かみなり つ波 たつまき 地震
勉強資料「命を守る情報について」 ~大雨時に提供される情報の種類・提供元と伝わり方~ みずから守るプログラム~大雨が降ったら~
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
平成16年度はこれまで最多の10個の台風が上陸するなど、豪雨災害が頻発
(2)洪水時の情報提供.
10分で防災 -大雨-.
9 月 電気のかわら版 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ 9月1日は「防災の日」
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
水の災害について学ぶ 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
大山崎町洪水ハザードマップ(桂川浸水想定区域図)
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
緊急地震速報 きんきゅう じしん そくほう.
要配慮者利用施設管理者 説 明 会 2.水害リスクの把握 3.避難に必要な情報の入手方法 4.避難確保計画の作成 本日お話しする内容
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
平成16年7月新潟・福島豪雨及び平成16年7月福井豪雨
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
防災に関する情報と標識を学ぼう 小学校中学年用.
資料3 水害の基礎知識.
小学校5年生 流れる水のはたらき 第10時 流れる水と変化する土地 板書・スライド用教材 大分川 大日本図書株式会社 新版たのしい理科5年
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
火山アンケート 1.自分にあてはまるところに○をつけましょう。 年 組 番 名前( ) ①活火山とは、どのようなものか知っている
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
洪水情報が緊急速報メールで発信されます!
防災に関する情報と標識を学ぼう 小学校高学年用.
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?
A 4日(金)18時のローカルニュース 台風が接近しています。 大雨に警戒して下さい。
【補足】 流出防止対策 実施のポイント解説 今回の豪雨災害の概要.
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
ルール説明 1)発表された防災気象情報を確認する。 2)災害にあわないためにどうするか、話し合う。 ◆どのタイミングで?
A 4日(金)18時のローカルニュース 台風が接近しています。 大雨に警戒して下さい。
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
資料1 避難対策ワークショップ はじめに、本日と10月2日の2日間に渡って開催する避難対策ワークショップの全体概要について説明します。
スマートフォン、携帯電話、パソコン等による情報の取得
土砂災害の緊急速報メールを 平成27年9月15日から運用開始します 石川県 土木部 砂防課 緊急速報メールのねらい 注意してほしいこと
資料3 計画に具体化した市町村の事務.
共助について考えよう!.
防災に関する情報と標識を学ぼう 高等学校用.
次の紹介内容は ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段
2018年7月西日本豪雨広島県呉市の1時間降水量と降り始めからの積算降水量
日本の河川情報の現状と今後 =データ構造の標準化とソフトについて=
小学校5年生 流れる水のはたらき 第10時 流れる水と変化する土地 板書・スライド用教材 大分川 大日本図書株式会社 新版たのしい理科5年
F-08 避難のタイミング情報等_02 避難の目安 状況 発令の目安 どうするの 大雨・洪水注意報
水害から守ろう!自分の命 高校生以上向け 防災学習資料(高校生以上用) 2019/3/11版 烏神流川流域防災学習資料(高校生以上用)
Presentation transcript:

次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得 ①自分たちの地域の洪水履歴 ②洪水をもたらす天気要因 ③洪水とはん濫の種類 ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得

洪水予報の伝達 洪水予報:洪水のおそれがあると認められるとき、札幌管区気象台と共同で洪水の状況・予測水位等を示し関係機関や市町村に伝達するとともに、メディアを通して直接住民に知らせる情報 水防警報:水防活動が必要な場合に、洪水の状況・水位等を北海道・水防管理団体である市町村を通じ水防団等に水防活動の指示を与えることを目的とする情報。

洪水予報などの情報を確認しよう 北海道開発局 気象台 国土交通省 呼びかけ 消防、役場 自分たち:自分たちでは調べられない     何が起こっているかわからない 自分で調べる インターネット 放送局 見る、聞く 開発局:洪水などの情報を知っている 気象台:大雨などの情報を知っている

洪水情報の確認 ※ 川の様子を見に行ってはいけません。 テレビ、ラジオ インターネット(自分でも情報を確認しましょう)  「気象速報」「記録的短時間大雨情報」 インターネット(自分でも情報を確認しましょう)  気象        http://www.jma.go.jp         気象庁  防災情報     http://www.bosaijoho.go.jp    国土交通省  川の情報(雨量、水位) http://www.river.go.jp  国土交通省  防災情報     http://www2.bousai-hokkaido.jp 北海道 防災無線、広報車、サイレン(市町村が情報提供します)  避難準備情報、避難勧告、避難指示 ※ 川の様子を見に行ってはいけません。

次の紹介内容は ⑦ 洪水発生時の避難のポイント ⑧ 居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得 ①自分たちの地域の洪水履歴 ②洪水をもたらす天気要因 ③洪水とはん濫の種類 ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦ 洪水発生時の避難のポイント ⑧ 居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得

まずは避難 避難が一番大事なんです (ポイント:自助、共助、最後に公助) ①ひなん場所とそこまでの道を確認する   ①ひなん場所とそこまでの道を確認する   注意! 日ごろから確認しておくこと       (ハザードマップも活用しよう)  ②防災グッズを用意   注意! 余計なものは持たないで避難すること  ③ひなん   注意! 足元に気をつけよう   注意! まわりの人にも避難を呼びかけよう   注意! 長靴ははかないで避難しよう   注意!  みんなで助け合おう

次の紹介内容は ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得 ①自分たちの地域の洪水履歴 ②洪水をもたらす天気要因 ③洪水とはん濫の種類 ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得

洪水ハザードマップ

広域避難場所・避難場所

次の紹介内容は ⑨避難の際の心得 ①自分たちの地域の洪水履歴 ②洪水をもたらす天気要因 ③洪水とはん濫の種類 ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得

普段の心がけ 避難の心得 非常食や持ち出すものの準備 正確な情報収集と自主的な避難 避難の呼びかけに注意 避難所や避難する道の確認 非常食には、調理の手間がかからず、水もあまり使用しないもの(レトルト食品や缶詰など)を選びます。 また、懐中電灯やラジオ、乾電池も忘れずに用意しておきましょう。 ラジオ・テレビで気象情報、災害情報、避難情報に注意しましょう。 雨の降り方や浸水の状況に注意し、危険を感じたら自主的に避難しましょう。 大雨や台風に備えて、家のまわりを見なおしましょう 避難の呼びかけに注意 家のまわりに吹き飛ばされそうなものがないか確認しておきましょう。 また、家の前の排水溝がつまっていないかの確認も重要です。 危険が近づいたときは、町や消防などから避難の呼びかけをすることがあります。 呼びかけがあった場合には、速やかに避難してください。 避難所や避難する道の確認 速やかな避難 洪水ハザードマップには、洪水時に避難する場所が示されています。 自分の地区の避難所はどこなのか、そこへ行くためにはどう行けばいいのかを確認しておきましょう。 避難勧告などは、危険が近づいたときに出されますのですみやかに避難しましょう。 避難のときは消防などの指示に従いましょう。

最後に、災害時の3助について ①まずは自助 まずは自分を助ける、生き残る 共助可能な状態(怪我をしない)を保つ ②次に共助   まずは自分を助ける、生き残る   共助可能な状態(怪我をしない)を保つ ②次に共助   公的な助けが来るには時間がかかることを鑑み、互いに助け合う(その場合、2次災害に注意) ③最後に公助   公的機関には多数の人が助けてほしいことに留意する(頼り切らない)