障害のある人の相談に関する調整委員会の設置

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報漏洩トラブル根絶に向けて 平成20年度 光風台小学校 情報主任 松﨑作成.  要点は6つ ウィニー 個人情報とは?パスワード 情報管理 ウィルスモラル・ルール.
Advertisements

発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業(新規) 発達障害を含む全ての障害のある幼児児童生徒の支援のため、各種教員研修、外部専門家の巡回・派遣、厚労省との連携による 一貫した支援を行うモデル地域の指定などを実施することにより、学校(幼小中高特)の特別支援教育を総合的に推進する。 文 部 科 学 省 厚生労働省.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
富山県障害者差別解消ガイドライン(仮称)(案)の概要
平成19年11月25日(日) がんケアサロン 納賀 良一 がん情報サロン ちょっと寄って見ません家 佐藤 愛子
  資料2 平成27年第1回度長久手市国民保護協議会 説明資料.
総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
支援のこれから研究会 障害者の権利条約の実施 国内外の課題
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
大阪アーツカウンシルの状況 【進捗状況】 ◎25年度 ○アーツカウンシル部会 佐藤 千晴 フリージャーナリスト 部会長【統括責任者】
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
裁判の情報保障、手続保障に 関する事前協議の経過について
よりよい通訳・介助をするために福祉制度を知ろう
教育を受ける権利(2) 障害者.
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
教職員学習資料 『部落差別解消法』より学ぶ 大分県教育庁人権・同和教育課.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
「高齢者雇用安定法」による高齢者雇用就業対策の概要 (1987年「シルバー人材センター」長瀬甚遠)
知的障害・発達障害 と差別解消法 2013年9月28日(土) REASE公開講座:知的障害・発達障害と社会
1 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の内容
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
母子保健の取組を推進するための国と各地方公共団体の役割
大阪府における障がいを理由とする差別の解消に向けた取組みについて(提言)の概要
障害差別禁止法と日本 READ 公開コンファレンス「障害と経済」 2012年3月17日(土) 13:30〜17:30 東京大学経済学研究科棟 第一教室 川島 聡 東京大学.
看護師等の就職支援について     静岡労働局職業対策課.
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
主な人権課題から.
平成30年度に新たに設置する精神医療懇話会について
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
発達障害者施策検討会  趣旨  発達障害については、平成17年から施行されている発達障害者支援法によって、発達障害者の自立と社会参加を目的として、様々な取組が行われてきたところであるが、同法の附則において、施行後3年を目途として見直しを行うことが求められている。  このような状況を踏まえ、発達障害者施策検討会では、発達障害者支援に係る発達障害者支援法施行後の課題を整理した上で、今後の対応の方向性の検討を行ってきたところである。
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
【資料3】 骨子案の検討事項について 平成28年9月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
資料6 地域医療構想の実現に向けた取組 平成29年1月26日   日高圏域地域医療構想調整会議.
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
障害者差別解消法の概要について ~ 不当な差別的取扱いとは、合理的配慮の提供とは ~
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
障害者への合理的配慮を示すマークの検討会
大阪府における障がいを理由とする差別の解消に向けた実効性のある取組みについて(これまでの議論の整理)の概要
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
長野大学における科研費等の運営・管理について
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
緊急スクールカウンセラー等派遣事業 被災地域等 心のケアの対応 進路指導・就職支援 障害のある子どもの支援 心のケア・助言・援助等
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

障害のある人の相談に関する調整委員会の設置 障害のある人の人権を尊重し県民皆が共にいきいきと輝く富山県づくり条例の概要 ※ 平成26年12月17日成立・公布 目 的 資料3-5 障害を理由とする差別解消について  ①基本理念  ②県と県民の責務  ③県の施策の基本事項  を定める すべての障害のある人が   安心して暮らすことのできる社会を実現 県及び県民の責務等 障害を理由とする差別の禁止   【  県  】 ① 差別解消施策の策定・実施  ② 市町村との連携・支援   【 県 民 】 ① 障害のある人に対する理解  ② 県や市町村の施策への協力    ○ 何人も、障害を理由とする差別をしてはならない   ○ 何人も、過重な負担でない範囲で、 合理的な配慮をしなければならない    ※ 県は、分野毎に特に配慮すべき事項を定める  富山県障害者差別解消ガイドライン 相談体制 誰でも 差別に関する 相談 相談員による助言 関係者間 の調整 解決 関係行政機関 通報等 困難 紛争解決へ ◆ 地域相談員   ・身体障害者相談員    ・知的障害者相談員    ・その他知事が適当     と認めるもの ◆広域専門相談員     ( 県に設置 ) ※広域専門相談員は、地域相談員に対する指導・助言も行う。   障害の ある人 家族 その他 関係者 県 助言・ あっせん の申立て 解決 調整 委員会 調査結果 の通知 事実の 調査 関係者の 意見聴取 資料要求 正当な理由なく拒否  正当な理由 なく拒否等 虚偽の報告  勧告を求める 勧告 正当な 理由なく 勧告拒否  公表 意見 聴取 紛争解決の体制   【 構成員 】 障害のある人、福祉、医療、雇用、教育、           その他障害のある人の権利擁護に関する有識者   【 役  割 】 ① 助言・あっせん、知事による勧告の要請           ② 差別解消施策に関する重要事項の審議 障害のある人の相談に関する調整委員会の設置   【 構成員 】 県、県民、事業者、市町村、学識経験者等   【 役  割 】 差別解消のための取組みに関する協議や情報交換等  ※ 障害者差別解消法第17条に基づく「地域協議会」 協議会の設置   ○ 障害や障害のある人に関する知識の普及啓発   ○ 障害のある人と障害のない人との交流の機会の提供等   ○ 学校において、障害や障害のある人に関する正しい知識を持つための教育の推進 普及啓発等 ※ 1 知事は、必要があると認めるときは、この条例の施行後3年を目途に検討を加え、必要な措置を講ずる   2 平成28年4月1日から施行 (ただし、調整委員会・協議会の設置、相談員の委嘱など条例の施行のために必要な準備は公布日から施行)