1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
Advertisements

10-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 天気が悪い日には、どんな運動をしたらよいです か? 1.1. 入浴は血糖にどんな影響を及ぼしますか? 2.2. トイレの回数が多くて熟睡できないのですが・・・ 3.3. 「タバコがいけない」と言われるのはなぜですか? 4.4. 「アルコールは良くない」と言われるのはなぜです.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
11-2 知っておくと役立つ、 糖尿病治療の関連用語 一次予防、二次予防、三次予 防 1.1. インスリン依存状態 インスリン非依存状態 2.2. インスリン分泌 3.3. 境界型 4.4. グルカゴン 5.5. ケトアシドーシス、ケトン体 6.6. 膵島、ランゲルハンス島 7.7. 糖代謝 8.8.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
糖尿病の成因と病期 1型糖尿病 2型糖尿病 ・右向きの矢印は糖代謝の悪化、左向きの矢印は糖代謝の改善を表しています
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
緑内障と診断されたら 是非やっておきたい 3つのこと
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
肥満 肥満とは「脂肪が一定以上に多くなった状態」のことです 肥満は BMI(Body Mass Index=肥満指数)で判定します
肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法. 肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法.
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
つらいですよね!肩こり.
1. 低血糖とは? 2. 低血糖の症状 3. がまんは禁物。すぐにブドウ糖や、 炭水化物を口にする 4. 低血糖を減らすコツやアイデア 5.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
肥満症は病気です 肥満症の定義: 肥満症とは肥満に起因ないし関連する健康障害を合併するか、その合併が予測される場合で、医学的に減量を必要とする病態をいい、疾患単位として取り扱う 日本肥満学会 「肥満症」は、日本肥満学会により明確に疾患として定義されている。 「肥満」とは身長にくらべ、体重の割合が大きい状態のこと。
春から始める運動習慣!! こんなにあった運動の効果 運動せずには いられない! ①脳活性化効果(認知症予防)
ライフスタイル・ウオーキングを習慣化すると
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
食事療法の摂取エネルギーを、いわゆる 「隠れ肥満」と「太りやすい体質」 を考慮して求める方法
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
運動と呼吸 および 心機能.
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
糖尿病と眼合併症 元住吉眼科 廣澤 恵子.
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
糖尿病 かかりつけ医 紹 介 専門医 医療連携の紹介・逆紹介のポイント 逆紹介(返送を含む) 専門的な治療や指導等
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
運動療法の安全管理 医療法人社団 順公会 ウェルネス葛西             大 場 基.
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
「低血糖」とは? 糖尿病治療中、どなたにもおこる可能性があります。対処をすれば回復しますので、慌てずに。 ★「低血糖」とは
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 子どもの糖尿病と大人の糖尿病の 違いを知りましょう 2. 1型糖尿病では、毎日のインスリン
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
脂質異常症.
糖尿病教室 平成25年度 無料 無料 無料 有料 場所:(医)笠寺病院 6階会議室 第13回(H25年5月8日(水) 13時~14時)
健康づくりのための 運動療法.
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
炭水化物 (2)-イ-aーB.
喫煙者は糖尿病に なりやすい!! 保険者機能を推進する会 たばこ対策研究会 003_サードハンドスモーク(3).pptx.
~あなたはメタボリックシンドローム 予防をしていますか~
糖尿病教室 終了しました 終了しました 平成25年度 無料 無料 無料 有料 場所:(医)笠寺病院 6階会議室
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
アセスメントシート プランニングシート 基本ツール 展開ツール(必要に応じて使用) モニタリング 評価(健診)
1. 糖尿病の自覚症状は あてにならない 2. 主な検査の種類 3. 検査値の意味と 基準値・コントロール目標 4.
これまでに糖尿病重症化予防事業に ご参加いただいた皆様へ 日々、健康生活に向けてお取組みのことと存じます。 【送付内容】■本紙
1.
フレイルとは すずかけの木通信H30.3月号 お口の健康の維持は 全身の健康に影響します。 健康な状態と日常生活で
無理なく内臓脂肪を減らすために C-7 ~運動と食事でバランスよく~ 7,000kcal kcal kcal
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
+ = 身体活動で消費する量の計算 A:項目 B:実施項目 生活 活 動 運 動 1: 2: 1: 2: C-17 生活活動で 消費する量
運動療法のコツ ★続けることのメリット ・血糖値が下がる エネルギー源としてブドウ糖が消費されます。
1. 低血糖とは? 2. 低血糖の症状 3. がまんは禁物。すぐにブドウ糖や、 炭水化物を口にする 4. 低血糖を減らすコツやアイデア 5.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
シックデイ 病気の日はどう対応する? ★シックデイとは
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
糖尿病と口の中の健康 ★歯周病って何? ・歯を支えている周りの組織(歯ぐき)の病気です。歯周ポケットに細菌が入り込む慢性の感染症です。
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
Presentation transcript:

1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4. 今 日 の ポ イ ン ト なぜ運動したほうが良いのか? 1. どんな種類の運動が良いのか? 2. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 3. 運動をする際の注意事項 4. 3-2

1. なぜ運動したほうが良いのか? 運動を続けることのメリット インスリンの働きが良くなる エネルギー源としてブドウ糖が消費される 血糖値をコントロールしやすくなる エネルギー源としてブドウ糖が消費される 血糖値が下がる 3-3

1. なぜ運動したほうが良いのか? 運動種目別のエネルギー消費量 0.0747×60×20=約90kcal消費する (体重1kg・1分間あたり) エネルギー消費量:kcal/kg/分 〔日本体育協会スポーツ科学委員会資料より引用〕 例)体重60kgの人が1分間に80メートルの早さで20分歩いた場合 0.0747×60×20=約90kcal消費する 3-4

1. なぜ運動したほうが良いのか? 運動を続けることのメリット インスリンの働きが良くなる エネルギー源としてブドウ糖が消費される 血糖値をコントロールしやすくなる エネルギー源としてブドウ糖が消費される 血糖値が下がる 体重を減らす効果がある 血糖値をコントロール しやすくなる 血行がよくなる 筋肉がつく 身動きが楽になり、活動量がより増える 心臓や肺の働きが高まる 血圧が下がる 合併症予防に効果がある 骨が丈夫になる 善玉コレステロールが増える 動脈硬化を防げる ストレス解消(動くことは楽しい) 3-5

糖尿病の運動療法に適しているのは「有酸素運動」 2. どんな種類の運動が良いのか? 糖尿病の運動療法に適しているのは「有酸素運動」 ウォーキング サイクリング ゆっくりめのジョギング 水泳 エアロビクスダンス などです これらの運動は、血糖や脂肪の利用効率を高めます 食事の1~2時間後に行うと良いでしょう 3-6

3. どのくらいの強さ・頻度で行うと良いのか? 運動の強さは 心拍数が100~120ぐらいになるくらい 1回あたりに続ける時間は できれば、1回30~60分続ける 頻度は 1週間に3~5回 3-7

4. 運動をする際の注意事項 事前に検査を受けましょう 準備体操・整理体操が大切です 無理をしないことです 水分補給、陽射し対策も忘れずに あなたにあった運動を医師が処方します 準備体操・整理体操が大切です 思わぬケガや事故を防ぎましょう 無理をしないことです 体調がよくないときは、休みましょう 水分補給、陽射し対策も忘れずに 夏場はとくに気をつけて 薬物療法をしている人は低血糖に注意してください 血糖自己測定や補食など、低血糖対策を 3-8

今日のまとめ 1. 2. 3. 4. なぜ運動したほうがよいのか? 運動によって血糖をコントロールしやすくなります どんな種類の運動が良いのか? 少しだけきついと感じる程度の有酸素運動が適しています 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと良いのか? 中程度の運動強度で、1回30~60分、週に3~5日やりましょう 4. 運動をする際の注意事項 事前に検査を受けましょう 準備体操・整理体操が大切です 無理をしないことです 水分補給、陽射し対策も忘れずに 薬物療法をしている人は低血糖に注意してください 3-9

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ 運動療法が糖尿病の治療に良いわけは? ア.運動をするとインスリンの働きが よくなる クイズで確認!! 今日のまとめ 第1問 運動療法が糖尿病の治療に良いわけは? 正解 ア.運動をするとインスリンの働きが よくなる イ.運動でエネルギーを消費するので 食べ過ぎた分の帳尻をあわせられる 3-10

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ 糖尿病の運動療法に適した運動は? ア. 瞬発力を必要とする運動 クイズで確認!! 今日のまとめ 第2問 糖尿病の運動療法に適した運動は? ア. 瞬発力を必要とする運動 イ. 十分酸素を取り入れて行う エアロビクス運動 正解 3-11

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ 運動強度の目安として、適当なのはどれ? ア. 息が弾むが隣の人と会話は できる程度 クイズで確認!! 今日のまとめ 第3問 運動強度の目安として、適当なのはどれ? 正解 ア. 息が弾むが隣の人と会話は できる程度 イ. 息が弾んで会話が困難になる程度 ウ. 歌を口ずさめる程度 3-12

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ 運動のやり方で より適切なのはどちらのやり方? ア. 1週間に1~2回、集中して行う クイズで確認!! 今日のまとめ 第4問 運動のやり方で より適切なのはどちらのやり方? ア. 1週間に1~2回、集中して行う イ. 1週間に3~5回、継続的に行う 正解 3-13

正解 正解 クイズで確認!! 今日のまとめ 運動療法を始める前にやることは? ア. 医師の診察を受けて、適した運動の 説明をしてもらう クイズで確認!! 今日のまとめ 第5問 運動療法を始める前にやることは? 正解 ア. 医師の診察を受けて、適した運動の 説明をしてもらう イ. ウォーミングアップをする 正解 3-14